- ベストアンサー
半感度式信号機!?
私が出張で宮崎県に行ったとき『半感度(半反応)、どっちだったか忘れましたが』と書いてある信号機を多く見かけました。 よろしくおねがいします 一体この信号機、『どんな仕組み』の信号機!?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
半感応式は押しボタン式横断歩道の自動車版ですね。 上空や地下にセンサーが仕掛けられています。 幹線が常時優先です。 全感応式と言うのは4方向の交通量を機械で測定して最適な信号間隔を計算して 信号を操作します。
その他の回答 (3)
- yoshi-thk
- ベストアンサー率38% (2059/5283)
感応式や半感応式信号機は、交差する道路同士が交通量の多いところではほとんど無いでしょう。 僕の近所にもありますけれど、 感応式は文字通り、自動車は、信号機の停止線に止まると、 信号機の車両感知装置が働いて、停止している側の信号を青に変えます。 歩行者や二輪車は、それぞれの押しボタンを押すことで、青信号に変えます。 この場合は、交差する道路の交通量が双方とも少ない場合に定義されているようです。 半感応式は、感応式と同じ仕組みですが、 幹線道路の方が交通量が多く、交差する側道側の交通量が少ない場所に設置するものを、半感応式と定義しているようです。 半感応式の場合には、幹線道路側の流れを乱さないように 幹線道路側の信号機と同調するようなタイミングで、信号を操作しています。 詳しい説明等は、下記のアドレスの内容を読んでください。 社団法人 交通工学研究会 平面交差クリアリングハウス アンケート対応作業メモ 通し番号567(PDF版) http://www.jste.or.jp/heimen/data/pdf/567.pdf 「3.2制御方式の種類と選定」の部分を参照してください。 青森県警察本部 信号機のお話 http://www.police.pref.aomori.jp/koutsubu/kiseika/ohanashi.htm 「4 信号機の種類」の種類の説明を読んでください。
お礼
ありごとうございます。 皆さんのご回答を拝見しておりますと、そういえば私も表示はなかったけど半感応式信号機?みたいな信号機に何回か出くわしたような記憶はあります。 分かりやすいホームページアドレスをご掲載いただき、ありがとうございます。
- hime_mama
- ベストアンサー率32% (1542/4716)
「半感応信号」ですね。 うちの近所にも何台かあります。 設置してある場所は、幹線国道ですが、出てくる側の道路が交通量が少ない場合に設置されます。普通の信号のように定期的に止められてしまうと、幹線道路なので渋滞の原因になったりしますし、信号が変わったのに出てくる車が無いから信号無視の原因にもなったりして危険です。 そういう場所に、交差点手前15~20Mあたりのところにセンサーが設置されていて、車やバイクが通過すると信号に「車が来たから信号を変えるように」という命令が伝わり、長くても1分後くらいには変わります。 歩行者用は、信号に黄色や白のボックスが付いていて、真ん中のボタンを押すようになっています。 http://www.trafficsignal.jp/~iida/explan.htm
お礼
ありがとうございます。 『半感応』式信号機ですね。 分かりやすく解説したホームページアドレスをご掲載いただき、ありがとうございます。
- lafale
- ベストアンサー率15% (4/26)
交通量の比較的少ない交差点にありますね。 常時優先道路側(交通量の多い道路側)が青になっていて、交差する道路に車やバイクがきたらそれを検知して信号を切り替えるシステムになっています。 道路の上に車などを検知するためのセンサがついています。 そうですね、確かに街中にはないですよね。
お礼
ありがとうございます。 田舎などに多い信号機で、車両感知器?みたいなのが上についている信号機ですね。
お礼
ありがとうございます。 おっしゃるとおり、『押しボタン式信号機』の自動車版ですね。