- 締切済み
ホームページに記載する運営会社名はウソでもOK?
無料サービスのホームページを個人で運営していますが、こちらの身元をはっきりさせないと ヤフーとかの登録制のサーチエンジンには登録されないような気がしています。 ただ、自分の身元を全部書くと特定されますし、個人だと返ってマイナスになりそうなので 適当な団体名を付けてそれっぽく見せようと思ってます。 (褒められた行為ではないですが・・・) その場合、どこまでのウソは法律的にセーフでしょうか? さすがに株式会社○○○と架空の会社を名乗るのはアウトな気がします。 通販のCMの推薦団体のような△△△協会はギリギリセーフかなっと思います。 いかがでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- buchi-dog
- ベストアンサー率42% (757/1772)
結論としては 「架空団体の名称を表示するなど、変なことはしない方が良い。個人運営のHPなら身元など書かないのが当たり前。サーチエンジンに登録されるか否かは、そのサイトの内容によるもので運営者の表示の有無は関係ない」 と助言します。 「無料サービスのホームページを個人で運営していますが、こちらの身元をはっきりさせないとヤフーとかの登録制のサーチエンジンには登録されないような気がしています」 そんなことはないと思いますが? さて、質問者様が適当な「団体名」を書いてHPに掲示していたとして、何もトラブルが起きなければ別に問題はないでしょう。誰も問題にする人はいませんから。ただ、何らかのトラブルが起きて仮に訴訟になった場合「架空の団体名をHPに掲載していた事実」は質問者様に不利に働くでしょうね。それによって金銭的な利益を得ていれば、No1さんの言われるように刑法の詐欺罪の構成要件を満たす可能性もあります。 また、質問者様が適当に作り出した名称の団体、もしくは似たような名前の団体が実際に存在している可能性があります。その場合、その団体から訴えられるリスクもありますね。
- kernel_kazzz
- ベストアンサー率29% (895/2993)
そのサイトで商売して無いなら、どんな嘘でも問題無いでしょう。 そんな事規制する法律は無いから。 商売するつもりなら、商法や特定商取引に関する法律と照らし合わせても、違法です。 嘘で信用性を高めて、相手を騙して利益を得ようとしているなら、詐欺も成立しますね。