• ベストアンサー

カタカナの由来

カタカナって、もともとどこの言葉なんですか? 外来語をカタカナであらわすようになったのはいつごろからですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Big-Baby
  • ベストアンサー率58% (277/475)
回答No.3

すでに回答されているようにカタカナは漢字が元になっています。 外来語をカタカナで表記するようになったのは新井白石の西洋記聞(1715年頃)に始まりますが、一般化したのは明治になってからです。過去問にありますよ。 http://okwave.jp/qa1093415.html

参考URL:
http://okwave.jp/qa1093415.html
yuzusuki
質問者

お礼

過去問見てませんでした。意外と外来語をカタカナ表記するようになったのは近代(?)なんですね。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • tomajuu
  • ベストアンサー率38% (304/782)
回答No.2

「カタカナ」文字自体は日本の言葉(文字)ですね。           ↓   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A 漢文を読むための注釈として、素早く書き込むために万葉仮名を省略・簡化したことが始まりみたいです。 外来語をカタカナ表記するようになったのはいつか? ・・・日本に入る全てを「外来語」ととらえるならば、江戸時代にはすでにそうなっていたのでは? ひょっとしたら、室町ごろにももう記述があるかも・・・ポルトガルやオランダからの物品名に。 これについては全く憶測です。ひら仮名だったかも。すみません。 蒙古襲来図で、騎乗の武者の前で弾けていたのに書かれた注文字は「てつはう」だったか「テツハウ」だったか・・・カタカナなら鎌倉まで飛びますね。外来品だし。でも、ひら仮名だったような気が・・・。

yuzusuki
質問者

お礼

カタカナの成り立ちが分かりやすかったです。ありがとうございました。

noname#108993
noname#108993
回答No.1

かなり昔のようです。 万葉集のひらがなをもとにつくられたようで、9世紀あたりにはすでに存在していたようです。参考URLを載せておきましたので、そちらの方を参考にしてみてください。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%87%E4%BB%AE%E5%90%8D#.E6.AD.B4.E5.8F.B2
yuzusuki
質問者

お礼

さすがウィキペディア、なんでも載ってますね。ありがとうございました。

関連するQ&A