動詞が中心で、形容詞、名詞に派生?
presume動詞という単語があります。意味は
to think that something is true ,although you are not certain.
一般に、「仮定する」「推測する」と訳される単語です。
ところがpresumtulous形容詞という単語があります。
意味は「ずうずうしい」というまったく別の意味になります
↓
http://www.ldoceonline.com/dictionary/presumptuous
presumptionという名詞があります。
どれも、presum-とスペルが似ている派生です。
よく、先生は、「単語はまとめて覚えなさい」といいます。その一つの例が派生です。
では、派生とは、動詞を中心にして、そこから形容詞、名詞が生まれたということですか?
動詞のもともとの意味が、その派生した形容詞、名詞に含まれるのが自然な考え方ではないでしょうか?これは間違った考えでしょうか?
わたしは、よく単語を覚えるときは、派生を気にして覚えます。先生がsucceedという単語を例に出して、succeedと覚えようと思えば、successful,success,sucssive, と似たようなスペルなので思い出す確立がずっと高くなるといっていたからです。
その派生の疑問について、お分かりになる方、回答よろしくお願いいたします。
質問ではなくお願いなのですが、単語を調べたときに英英辞書サイトで発音記号までうつるところはありますか?そのLongmanは意味はわかりやすく、使いやすいのですが、リスニングのときに必要な発音記号を調べることができません。また発音の音もでません。発音、発音記号、意味、例文とまとめて出るところはありますか?または、あなたさまが使っている英英辞書サイトでもかまいませんので、よいところがあれば、ぜひ教えていただけると幸いです。
発音の場所としては、よくここを使います。
↓
http://dictionary.reference.com/browse/ate
お礼
ありがとうございます。 最近そういった車種が多いのでふと疑問に思っていました。