締切済み メトロノームについて 2008/04/08 18:15 イヤホン型のメトロノームはどういった時に使うのでしょうか?演奏中につかうのでしょうか? 後普通のメトロノームでデジタルとアナログ(ネジを巻いて使うもの)があるのすが買うとしたらどちらがよいですか? みんなの回答 (6) 専門家の回答 みんなの回答 cha000 ベストアンサー率25% (1/4) 2008/04/13 16:33 回答No.6 私は今吹奏楽部で、私の学校には いろんなメトロノームがあるのですが、 イヤホン型のメトロノームは 周りがうるさかったりしたときに 自分だけはめて曲の練習をしたりしています。 もうひとつの質問の方ですが、 デジタルで、クリップ付きのがたぶん楽器屋さんで 売ってあると思います。 それは私の学校のほとんどの人がその メトロノームを使っています。おすすめです♪)) デジタルは、電池は買いに行かなければなりませんが、 とても長持ちします♪))私たちは毎日半日 (たまに1日ずっと)練習していますが、 3年間は電池もちますよ(p嬉o′∀`o)q.*゜ アナログの場合は、ネジがすぐなくなって しまうので、ネジがきれるたんびに巻かなきゃいけないのが 面倒です。それから、重いしアナログより大きいので 持ち運びに不便です。メトロノームの音が 聞こえなくても遠くカラでも見てテンポをつかめるのが アナログの利点ですが・・。 私はデジタルの小さなメトロノームを おすすめしますっ☆)) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 q-H-p ベストアンサー率57% (19/33) 2008/04/10 12:05 回答No.5 私は吹奏楽に所属していたものですがそのとき使っていました。 音楽室で色んなおとが聴こえるし場所取れないし・・・というときに自分だけに聴こえるメトロノームとして持ってましたよ。 個人の練習には持ち運びにも便利だしいいかもしれません! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 jklm324 ベストアンサー率46% (137/292) 2008/04/09 22:25 回答No.4 > イヤホン型のメトロノームはどういった時に使うのでしょうか?演奏中につかうのでしょうか? ライブでカウント出しに使うドラマーもいますよ。 > メトロノームでデジタルとアナログ 音と雰囲気ではデジタルは到底アナログに敵いませんが、デジタルでないとできないこともあります。 1) 変拍子 アナログは2,3,4,6だけですが、デジタルならメーカにもよりますが私の使っているBOSS DB30では、1-9拍子に加え3+2など組み合わせの10種類以上入っています。 2) 最高速度 アナログは通常208/分ですが 、デジタルだと通常それ以上です。BOSS DB30では240/分です。 3) 付加機能 1拍を更に分割したもの、つまり8分音符、3連符、16分音符などを出すことができます。 ということでデジタルは機能で勝負という感じです。私の場合、7拍子で220/分というのを練習するとき、デジタルが役に立ちました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ahcchacchi ベストアンサー率36% (92/255) 2008/04/09 09:48 回答No.3 イヤホン型のメトロノームに付いては他の方が書かれていますけれど イヤホン型になるけれど音も出て普通に使えるデジタルタイプもあります。 こう言ったタイプの利点はカードタイプなど薄いものが多いので 携帯して練習することが可能なのでどこででも練習したいって言う人は これが便利です。場合によってはイヤホンを使ってリズムトレーニングなど 音を気にする場所でも可能ですので。 落ち着いて練習するにはアナログタイプの方が私も好きです。 ただ精密機械になるので置く場所が安定していることや取り扱いに注意が 必要になります。(デジタルは落としても大丈夫だけどアナログは落としたら直ぐ壊れる…など) 色々身につけるにはアナログの「目で見て」の練習も「耳で聞くだけ」よりも 効果があるかな?とも思います。デジタルも画面表示を目で確認することは可能ですけれどアナログの方が視界に訴える部分は大きいと思います。 いずれも店頭で視覚、利用確認できると思いますのでご自分の使用目的に あったものを選ばれるのが良いと思います。(見た目も…) 私は使用目的に合わせて両方使っていますけれどデジタルは液晶画面が 少々破損してしまって現在はちょっと使いにくいです。(使えていますし、 それほどの支障はありませんが) ご参考までに 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 bushclean ベストアンサー率26% (6/23) 2008/04/09 04:22 回答No.2 パチ・・・は冗談としておいといて、道具として考えれば なんにでも応用可能かと。 私もアナログですね。デジタルでも画面表示があるものもありますが、 音だけ鳴るのを聞くだけより、振り子を見てリズムを目でも確認する ほうが楽です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 jo-zen ベストアンサー率42% (848/1995) 2008/04/08 23:38 回答No.1 イヤホン型のメトロノームは、リズムトレーニングや、ケイデンス(自転車において1分間のクランク回転数のこと。自転車に乗る人がペダルを回す速さを示す数字である)管理でサイクロコンピュータの代わりにメトロノームで設定したテンポに合わせてペダルを回わすことにも使われているようです。 http://www.korg.co.jp/Product/Tuner/MM-1/ 普通のメトロノームでデジタルとアナログ(ネジを巻いて使うもの)のどちらを買うべきかという質問ですが、私なら断然アナログです。フォルムが美しく、使用してない時、置いてあってもインテリアのひとつとして違和感ないと思いますし、バリエーションも多いので好きなが見つかると思います。個人的には興味ないですが、スケルトンタイプもあるようです。なお、値段はデジタル式の方が全般的に安いようです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学音楽 関連するQ&A 耳掛け型メトロノームについて メトロノームについてちょっと質問&相談です。 周りもガンガン音出してる環境でしか練習が出来ないので、普通のメトロノームでは全然メトロノームの音が聞こえなくて困っています。 かといってメトロノームのアウトプットにイヤホンを繋いでイヤホンを耳につけながらだと、どうも自分の演奏しているサックスの音の聞こえ方も変わってしまって頂けません。イヤホンがカナル型だからかもしれないのですが。 なので、耳掛け型?のメトロノームを買おうと思っているのですが・・・ KORGのMM-1という製品は音量調節が出来なかったり、イヤホン型なのでサックスの音の聞こえ方も変わりそうでちょっと敬遠してしまいます。 同じくKORGのMM-2という製品はよさそうなのですがどうも生産完了品のようです。 とりあえずこの2つしか見つからなかったのですが、他にも耳掛け型のものがあれば教えて下さい。また、この2製品についてなにかレビューがあれば是非お願いします。 メトロノームを買おうと思っています。 初心者ベース弾きの高1です。 ベース上達のためにメトロノームを買おうと思っているのですが、 どんなものを買っていいか分からないので質問を2つさせていただきます。 1,デジタルメトロノームor普通のメトロノームどちらが良いですか? 2,オススメのメーカー(値段もそこそこ安くて)は何ですか? 回答よろしくお願いします。 メトロノーム 家にメトロノームがないので、どのくらいの速さで演奏すればいいかわかりません。 HPなどで、メトロノームのカチカチが聞けるようなのってないでしょうか? 速さがわかればなんでもいいです。 よろしくお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム メトロノームについて・・・ ベースを演奏してます。 メトロノームをつかいたいのですが、今イチ使い方がわかりません。 拍子などをきまったテンポで打ってくれるのはわかるのですが、 歌の上にメトロノームをかぶせることはできるのでしょうか? メトロノームだけで練習するものなのでしょうか? メトロノーム エレキギターで曲を演奏するときにメトロノームを使いたいのですが、 譜面の何をみて曲にメトロノームのテンポをあわせたらいいのでしょうか? お勧めのメトロノーム メトロノームを探しているのですが、 みなさんのお勧めのがあったら教えてください。。 背景としてはメインでの用途はクラシックピアノの練習です。 あと、クラシックの声楽や、ポピュラーのロックバンドもやっているので、色々機能が多くて、使いやすくて、クリック音が耳ざわりじゃない、音量を変えたりできるものが良いんですが、、あと、機能度の高いチューナーが入っていると尚良いんですが・・ よろしくお願いします<m(__)m> ちなみに 最近のメトロノームの性能は知らないので、昔のアナログのものや、電子式のデジタルのものとか、機能がどうなっているのか分かりません。 メトロノームとチューナー はじめて質問させていただきます。 私は最近サークルに入り、コントラバスを始めたのですが、先輩に「チューナーとメトロノームをそのうち買ってね」と言われています。 すぐにというわけではないので、今は先輩のを借りて、じっくり探したいと思っています。 先輩は、メトロノームとチューナーが一緒になっているタイプが便利だよ、と言っていました。 その先輩が使っていたのは、たしかヤマハのTDMのタイプです。 こういうものは、メトロノームかチューナーのどちらかが壊れたら、もう片方も使えなくなるのでしょうか? また、私は音楽をやるには耳が悪いので、大勢が練習室にいると電子メトロノームの音が聞こえません。 イヤホンのように耳につけるものもいいな、と思っているのですが、やはり普通のものより設定できるテンポなども少ないのでしょうか。あと、針というか、動きが見えないのも、よくないのかな?と思っていますが、どうなんでしょうか。 ちなみに、カチッカチッとなるタイプ(機械式?)のメトロノームは、数人で一緒に練習するとき以外使えないので、電子式を買う、というのは決まっています。 よろしくお願いします。 メトロノームの使い方 どーも、ベース弾いて一年くらいになる初心者です。 最近、ギターを長くやっている友達から、「いつもメトロノームで練習しろ」と言われるんですけど。よくメトロノームの使い方がわかりません。 KORGのデジタルのやつ買ったんですけど、なんかBEATとかTEMPOとか、弾く曲によってどうあわせていいか全然わかりません。適当にやって曲と合わせて弾いても、なんかあってんのか、あってないのかよくわかんないので。 どーにも困っています。ベースはリズムが命と聞いたんでメトロノームで練習したいのですが、よくわかんないので、誰かベースの上手い人ヘルプお願いします。 メトロノームを購入したいのですが・・・ こんにちは。 僕は、ドラムをしています。 この前、3千円ぐらいのやつを購入し、イヤホンも買って、ドラムを叩いていたのですが、まったく音が聞こえなかったので、ちょっと損をしました; そこで質問なのですが、アンプにつないで、メトロノームの音を出すようなメトロノームはないのでしょうか? あるなら、どのようなアンプだとそのメトロノームの音が出せるのでしょうか? ネットでの購入を考えていますので、その商品のサイトなどを貼り付けていただけると嬉しいです。 とりあえず、アンプにつながなくても、ドラムに負けないような音の出るメトロノームを探しています。 知っている方、もしよければ回答宜しくお願いいたいます。 素敵な音のメトロノーム(振り子) 楽器の演奏をしているのですが、このほどメトロノームを買おうと思いたちました。ただ、どうせ買うなら「素敵な音」のメトロノームが欲しいです。 かなり主観で左右されると思いますが、「このメトロノームの音が素敵だ」というものがあれば機種をお教えください。 長く聞いて疲れない音、キンキンせずに落ち着いているなどどこが素敵かも書いていただけると助かります。 どうぞよろしくお願い致します。 メトロノームについて メトロノームは一般的に「アナログで音が鳴る物」が多いと思いますが、音が鳴らない(或いは、設定出来る)光(色つき)で知らせる物はあるのでしょうか? メトロノームの使い方 いつも質問に答えて下さっている方ありがとうございます。 画像の譜面を弾く時のメトロノームの使い方なのですが 1小節目の出だしの音のジャカジャアの部分を弾く時に 16分16分の後に小節を挟んで2小節目の4分音符に繋がると思うのですが。 音の出だしの始まりは1小節の後半からなので メトロノームのカウントだとイチ ニイ サン ヨン のヨが終わった直後に 弾き始めればOKでしょうか? 教えていただきたいです。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム デジタルメトロノームのテンポがずれる? ピアノを習っているのですが、 練習の時にたまにデジタルメトロノームを使っています。 SEIKOのDM-20です。 5年ほど前に友人から貰った物なのですが (友人はそれより大分前に買ったと言っていました)、 どうも最近、テンポが遅くなったり早くなったり しているような気がするのです。 自分が元々リズム感が無いので 気のせいかと思っているのですが、 時々合わせづらく感じる時があります。 デジタルでも、機械が古くなったり 電池が弱くなったりすると、 リズム(テンポ)が狂う事があるのでしょうか? それとも、単に私のテンポが狂っているだけでしょうか? メトロノームに詳しい方に教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願いいたしますm(_ _)m ピアノとメトロノームについて ドラム初心者です。 ドラムに関してメトロノームがすごく重要な事は分かりました。 以前ピアノをやっていた時にメトロノームを持っていたのですが 自分にとっては邪魔な存在でしかなく捨ててしまったため、再度購入しようと思います。 で、ピアノとメトロノームに関して質問なのですが メトロノームをつけながらやると、 弾けるものも弾けなくなると質問に書いたら 弾けなくなった時点でテンポがずれていると言われました。 私はそう思わないのですが、実際普通に弾ける方は、メトロノームに合わせられるのでしょうか? 合わせる合わせないというより、 最初のほうは、メトロノームの音に負けず弾いていられるのですが、段々 メトロノームのカチカチという音が雑音となり、 自分の弾いているピアノの音が明確に聞こえなくなってしまいます。 そのため、暗譜していないというのもありますが 集中力がかけ、次どういう指の動かし方だっけ?という感じになったりします。 ですが、指揮などには合わせられます。 メトロノームを使わなくてもテンポがずれることはありませんでした。 (合唱曲の伴奏という事もあるかもしれませんが。クラシックでも同様でした) ピアノの先生に体を叩かれながらやるのも苦手でした。 こちらはメトロノームと違い音が無いので、そこまで影響はありませんでしたが 細かな震動が邪魔でした…。 メトロノームのずらし方について教えて下さい http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1703727.html ↑のNO.4番の方の回答で >自分は間(裏)を叩きます。 カド・カド・カド・カド (ドが演奏する音符です。) >これを、逆に聴くようにして下さい。ドカ・ドカ・ドカ・ドカ とありますが、最初の「カ」を無視して「ド」を一拍めに聞くのでしょうか? それとも メトロノームの「カ」が鳴っている時に「ド」が鳴ってると思いこむのでしょうか? 教えてください。 お願い致します。 メトロノームの使い方がわかりません アコギ初心者です。 メトロノームを買いました。デジタル?のやつです。 説明書に「リズムを切り替えます。4分音符、16分音符などを選択できます」というのと「拍子を切り替えます。4/4拍子、3/8拍子などを選択できます」と書いてあります。 4分音符とか4/4拍子などはどうやって見分けるのでしょうか>< メトロノームとギター音をイヤフォンで同時に聴きたい マンションに、住んでいるため、音がだせない環境にあります。 ギターの練習は、もちろん、イヤフォンにつないでしていますが、このたび、 電子メトロノームを購入しようかと思うのですが、イヤフォン端子のついているやつは、 メトロノーム音と、ギター音を同時に、イヤフォンに、出力することができるのでしょうか? また、できない場合、何か、方法は、ありますでしょうか? korg KD-2が、好きな音だったので、欲しいのですが、こちらでも、可能でしょうか? 回答、よろしくお願いしますm(__)m ネジを巻き過ぎて切れてしまったメトロノームの修理は可能でしょうか 小学生の娘がピアノの練習にメトロノームが必要だというので購入したのですが、どうやらネジを巻き過ぎて切ってしまったようです。いくら巻いても止まりません。(情けないです。)修理は可能なのでしょうか?数回しか使用してなもので・・・ Singer Song Writerのメトロノーム Singer Song Writer のユーザーです。 ずっと問題なく使っていたのですが、 突然、メトロノームの音が ドラムの音になってしまいました。 ふつうのメトロノームの音に戻したいのですが、 いかんせん、なぜドラムの音になったのか わからないので戻せません。 どなたか、この問題の解決方法を教えてください。 よろしくお願いします。 メトロノームの使い方は? ドラムの練習をするのにメトロノームを買ったのですが、テンポが40から208まであります。8ビート、16ビートなどの練習をする時には、どの数値に合わせれば良いのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など