- ベストアンサー
鉄筋工事の帯筋について
鉄筋工事について詳しい方教えてください 地中梁の帯筋のフックはどうしても付けなければならないのでしょうか。ただのぐるぐると四角状(当然四隅のうちの一箇所で重なりは15d位はつきます。)ではだめでしょうか?またつけなければならないならば、両フックか片側のみのフックでよいのかおしえてください。 ちなみに現場は一般住宅で地中梁の大きさはコンクリで180×500の小さい梁です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>地中梁の帯筋のフック 地中梁のあばら筋のフック?帯筋は柱のフープのことですよ。 >四角状(当然四隅のうちの一箇所で重なりは15d位はつきます。) 梁幅の最小寸法は 主筋D16、あばら筋D10、主筋本数2で195(片隅フック・フック先曲げ) 主筋D16、あばら筋D10、主筋本数2で235(交互フック・フック後曲げ) 主筋D16、あばら筋D10、主筋本数2で210(U字型・フック先曲げ)(交互フック・フック先曲げ) 主筋D16、あばら筋D10、主筋本数2で185(フックなし・溶接閉鎖、スパイラル、特殊継手など) です。 梁幅180であばら筋が納まるはずがありません。 設計者に何考えてんのといってください。 施工誤差を考えれば最小梁幅は250でしょう。溶接や特殊継手の場合でも 200は最低必要です。 配筋を変えるか、梁幅を増すか監理者と相談してください。
その他の回答 (1)
- H-Y-H
- ベストアンサー率27% (3/11)
梁は、あばら筋(スターラップ)です。 あばら筋の目的は 主筋に対し直角方向に配筋し、せん断ひび割れに伴うはりのせん断強度、じん性の低下を防ぐ。 末端は135°以上に曲げて定着または相互に溶接とするのが原則でしょう。 下記参照 http://www.rcs.arch.t.u-tokyo.ac.jp/kusuhara/syllabus/design_exercise/2004/12.pdf また、帯筋(フープ)は柱で、帯筋の目的は せん断補強・主筋の座屈防止を目的とし、コンクリートを拘束することにより強度、じん性(耐震性)を大きくする。
お礼
ありがとうございました。
お礼
ありがとうございました。良く相談してみます。