ベストアンサー 給与支払報告書(総括表)について 2008/03/23 21:23 現在、特別徴収している従業員を次回から個人納付に したいのですが、「普通徴収」の「その他」の欄に カウントしてもよいのでしょうか? 何か他にも手続きしないといけないのでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー assault852 ベストアンサー率48% (1364/2797) 2008/03/24 19:42 回答No.1 >カウントしてもよいのでしょうか 結構です。 >何か他にも手続きしないといけないのでしょうか 普通徴収にするには、それぞれの役所に届け出ないとなりませんね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー税金その他(税金) 関連するQ&A 給与支払報告書(総括表) 給与支払報告書(総括表)の書き方について教えて下さい。 右側の欄の、住民税の「報告人数」のところですが、 現在在中の方で、住民税を個人納付している方は、 「普通徴収」の「その他」の ところでよいのでしょうか? 給与支払報告書(総括表)の記載の仕方について 年末調整を初めてしているものです。 源泉徴収票を発行し、各市区町村へ提出するのですが、合計人数の記載の仕方について質問させて頂きます。 住民税の徴収方法の人数を記載する欄がありますが、去年に中途で入社してきて住民税を給与天引きにしておらず、 今年から給与天引きにする場合は、特別徴収ではなく普通徴収の欄に記載するのでしょうか? わかりづらい説明で大変恐縮ですが、どなたかご回答頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。 給与支払報告(総括表)乙欄分 こんにちは。 市町村に提出するための給与支払報告書(総括表)を作成しています。 18年中に3回程委員会を開き、委員にはその都度、謝礼+旅費を支払い、謝礼のみ給与所得の課税対象とし、月額乙欄で源泉徴収しました。 その乙欄適用者の分を総括表に記入する場合、どの欄に人数をいれればいいのでしょうか?退職者欄ではないですよね? また、A市に報告する人員が委員(乙欄適用者)のみの場合、住民税「普通徴収」にマルをつければいいのでしょうか? 教えてください。 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム 給与支払い報告書 給与支払い報告書に、普通徴収か特別徴収か書く欄があります。 数社に所属していて、A社では徴収しないけどB社では特別徴収、という場合 A社の報告書にはなんと書きますか? 給与支払総括表の提出 給与支払総括表の提出について何点か教えて頂きたい事があります。 1.昨年よりパートタイマーの雇用を行うようになったんですが、その方の給与支払報告書を役所に提出しなくてはならないのでしょうか? 2.監査役の報酬についても報告書の提出を行わないといけないのでしょうか? 3.昨年半ばまで、顧問契約を結んでいた方が従業員として会社に入って来ましたが、契約時に副業を認めるとの事で他での仕事をしています。その方は年末調整も行っておらず、個人で税理士に依頼して確定申告を行うとの事で源泉徴収票は渡しておりますが、給与支払報告書については会社側が役所へ提出するのでしょうか? 以上の点を教えて頂きたいんです。前任者が病気療養で長期欠席している為、会社で聞ける人がおりません。またインターネットで調べてもよくわかりませんでした。 よろしく回答をお願い致します。 給与支払報告書について その2 別の場所で給与支払報告書について詳しく質問をしたのですが、もう一つわからない事があります。 自社と業務委託契約をしている者(個人事業主)がいるのですが、その方の報酬を平成23年度の年末に支払いました。委託者には源泉徴収票は発行済みで今年に入っても業務委託契約中です。 その方の分の給与支払報告書の提出も必要なのでしょうか? それとも会社の役員や従業員のみの分の提出で構わないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。 給与支払い報告書普通徴収書き方 給与支払い報告書ですが バイト扱いで、出勤日や給与のしはらいが不定期の時は 普通徴収扱いでいいのでしょうか? (住民税の特別徴収はしておりません。) また、用紙に太枠の欄とそうでないらんがあるのですが 太枠以外の欄もすべて書かなくてはいけないのでしょうか? 給与支払報告書と特別徴収について 前任者からの引継ぎもなく、私自身も詳しいわけではないため困っています。 今月より入社し、初仕事として正社員の住民税について、まだ普通徴収である者は、 特別徴収へ切り替えるようにと社長に言われました。 給与明細一覧表などで調べてみると、約30人ほど特別徴収をしていないので、 各市区町村ごとに 『特別徴収への切替申請書』 を作成しているところです。 まずは、今月入社の人、特別徴収依頼のあったAさんの分から郵送しました。 本日、ある市役所より、「申請されましたAさんは、今月就職されましたか? ここ数年、無職なのかな?課税所得の履歴がないようですが?」と言われました。 Aさんは、約4年ほど勤務している方です。 社内の書類を調べたところ、給与支払報告書を提出していないことがわかりました。 質問1:提出していないということは、他の30人もおそらく同じ現象が起こっていると推測しますが、 会社の責任として、どのようなことを行えば良いのでしょうか? 質問2:すでに特別徴収を行っている従業員の分の、給与支払報告書を提出していないようですが、 特別徴収税額の決定通知書は届いています。これは、どういうことを意味していますか? とても不安です。 知識ある方、何卒、お教えくださいますよう宜しくお願いいたします。 給与の支払い 開業したての個人事業主です。 バイトを雇っているので給料を払っていたのですが、税務署で聞いたところ 「源泉徴収」や「年末調整」、「所得税の納付」など思ったより煩雑な作業が あります。 給与支払て意外と大変だと感じています。 給与支払作業を軽減できる方法がありましたら教えてください。 また給与支払について役立つアドバイスください。 納期の特例制度を出しています。 アルバイトは2名です。 1人月額最高2万円くらいです。なので複雑な手続きはいらないと思っていました(^^ゞ。 給与支払報告書について 一昨年から建設関係の個人事業を経営しています。 今年の年末調整のお知らせと一緒に「給与支払報告書」が税務署から送られてきました。 昨年は送られて来なかったと思うのですが、なぜ今年になって「給与支払報告書」が送られてきたのかが分かりません。 現在青色専従者1名の他に、4名にその月の実績に応じて給与を支払っていますが、源泉徴収額はすべて0円です。 それでもすべての人の「給与支払報告書」を提出しなければいけないのでしょうか? 給与の合計が〇〇円以下なら提出しなくても良いとか、何か基準があるのでしょうか? よろしくお願い致します。 給与支払報告書(総括表)について 給与支払報告書(総括表)にある会社の代表者名に印というマークがあるのですが 印鑑を押さないと受理してもらえないものなのでしょうか? 総括表は押印がなくても構わないとどこかのサイトで見たもので・・・ 印鑑が必要なのか。、必要だとしたら何か所必要なのか、など詳しく教えていただけませんでしょうか? あとデザイン関係の仕事をしているのですが、事業種目のところには何と書けばよいのかがわかりません。「デザイン業務」という書き方で構わないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。 給与支払報告書(総括表)について 給与支払報告書(総括表)について これから給与支払報告書(総括表)を作成して各市町村に提出するのですが、 皆さんこれは手書きされていますか? それともソフトで作成されたりしているのでしょうか? 従業員10人程度なので 手書きでも全然苦ではないのですが・・・ 通常どうなのか知りたかったので、教えてください。 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 給与支払報告書(総括表) お世話になります。 今年の6月に退職した人の給与支払報告書(総括表)がその人の出身地の役場から届きました。 退職した人の給与支払報告書の提出も必要なのでしょうか。 よろしくお願いします。 給与支払報告書 総括表 給与支払報告書 総括表は給与支払者が一人の場合は書かなくてもよいのでしょうか? 給与支払報告書について うちの会社(A)に他の会社(B)から出向として来ている人がいて、その人の給与はBから出てそこで年末調整などもしています。 うちの会社(A)でもその人に対して残業代や手当など年間何十万か支払っている分があるのですが、その場合給与支払報告書を市役所へ提出しなければならないのでしょうか? いくつかの会社から何人か来ているのですが、相手先の会社にお願いして年末調整に含んでもらっている所もあれば、個人で確定申告してもらう人もいます。 確定申告する人の分は市役所に送るつもりなんですが、年末調整に含んでもらう人の分は市役所に送るのでしょうか? また、途中で出向が解けてBへ帰った人に対しては、その時個人に対して源泉徴収票を送ったのですが、その人の分も市役所に送るのでしょうか? その人が確定申告するか、年末調整に含めてもらっているのかが分からないのですが・・・ 2つとも出向先から自分の会社へ帰任しただけなので、Bも前職分として源泉徴収票には記載しないと思うので、こっちが市役所へ送ったらなにかおかしくなるのかな?などと思いまして・・・ 長々とすみませんがよろしくお願いします。 給与支払報告書 提出物 お世話になります。 給与支払報告書の提出物を教えてください。 A県A市に4名、A県B市に2名、C県C市に1名(人数は仮の数字です)について給与支払報告書を提出します。 A県A市の従業員のうち1名は今年の3月に退職。 C県C市の従業員については今年の6月に退職しています。 この退職している者についてなのですが、提出物は給与支払報告書(総括表)のほかに 給与支払報告書(個人明細)の添付も必要ですか。 また、他に一緒に提出しなければならないものはありますか。 また、受給者総人員は上記の退職者2名も含めた人数になるのでしょうか。 退職者がでた後の初めての手続きなので分からずに困っています。 どうぞよろしくお願いします。 給与所得税の納付書の書き方について 所得税徴収高計算書(納付書)についてなんですが、「人員」の欄なんですが、所得税が発生しない月がある従業員や丙欄適用の日雇いの従業員が居る場合どのように計上するのでしょうか? 所得税が発生しない月がある従業員の場合は、その月も含めていいのでしょうか?そうなると「支給額」の欄にも、その給与の額は含むということになるんでしょうか? また日雇いの場合は?? すみませんが、お願いします。 アルバイトの給与支払報告書 市町村に提出する給与支払報告書の提出についての質問です。 アルバイトで1日5,000円のみの支払があっただけの人の分も 作成して、提出をするべきでしょうか。 所得税の源泉徴収票は、「丙」欄適用の人は作成不要と税務署には確認しました。 皆様の会社の現在の対応、および、本来あるべき処理、 どちらも教えていただけると、助かります 介護保険が普通徴収になると言われたのですが・・・、 いつも色々教えていただき、お世話になっております。 毎月、介護保険料は給与から天引きされていたのですが、 今月(8月)の給与明細に 「8月からの介護保険は普通徴収になります」と書いてありました。 普通徴収とは、天引きされずに個人で納付しなければならないという事なのでしょうか。 また、普通徴収への変更というのは、全国的に(若しくは都道府県単位で)どの会社もそうなるのでしょうか? ちなみに当方は鹿児島県在住です。 他に何の説明もなしに通知されたので、困惑しています。 納付書も届いていませんし、次回の納付日は今月末ですので、もうすぐです。 今月の給与明細には介護保険の欄は空欄になっていましたので、天引きはされていません。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。 給与支払報告書(総括表)の記入について 私は、ある町役場の教育課内にある「〇〇町史編纂委員会」という事務所で会計事務をしている者です。 〇〇町史を作るにあたり、歴史が専門の大学教授など数名の方に「編纂委員」になってもらっていて、毎月委員報酬として1万円を支払っています。 「〇〇町史編纂委員会」の会計は町役場の会計とは別(〇〇町が編纂委員会に委託している?という形)になっています。 このような場合、給与支払報告書の総括表の「事業種目」には何と記入すればいいのでしょうか。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 税金 年末調整確定申告消費税住民税減税制度・控除アルバイト・パートの税金サラリーマンの税金個人事業主の税金会社・団体の税金車・バイクの税金土地・住宅の税金投資・株式の税金ふるさと納税その他(税金) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など