• ベストアンサー

墓石の建立について

この度、父母が亡くなり分家しました。田舎の本家の墓地には、私の父が建立してくれた私の当歳の子供の墓(お地蔵様)があります。分家を機に家の近くに墓地を買い、先祖代々、父、母、子供の遺骨(遺骨はないので土)を納めようと思います。いろいろ考えた末に、墓石の正面には○○家の墓、裏面には建立者名を彫り、戒名は、彫らずに墓誌に○○家先祖代々の霊位、父の戒名没年月日行年、母の戒名没年月日行年、子供の戒名没年月日行年をそれぞれ彫ろうと思っています。戒名は墓石に彫るのがいいのでしょうか。墓誌は、必要ないのでしょうか。私の宗派は、曹洞宗です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sgm
  • ベストアンサー率60% (375/618)
回答No.3

曹洞宗の僧侶です。 曹洞宗では、墓石の様式について一つに決まった規則というものはありません。一般的なものや、お家の伝統や地域の習慣に沿ったものでかまいません。 納骨されている方の戒名をお墓の竿石に彫りこんだり、墓誌を立てることもよくありますが、あくまでの各々のお家のお考えによるもので、基本的に「そうしなければならない」と決まっているわけではありません。 建前としてお墓は子々孫々が護持していくものですから、長年の間に納骨される方の数も増えていきます。そうした場合、竿石に彫りこむ方法だと、将来的に墓石が皆さんの戒名の文字だらけになってしまうこともあり得ないことではありません。 また墓誌も、それほど大きいものではありませんから、いつかは満杯になってしまいます。 先祖代々の諸霊位の記録のおおもとは過去帳になりますから、どうしても明確に刻んでおきたいといことでなければ、お墓には戒名などは彫りこまなくてもかまいません。 実際には、私の見聞きした経験からすると、竿石に直接彫りこむよりも墓誌を立てられた方が、後々の管理がやりやすいようです。

chanken
質問者

お礼

貴重なご回答、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • mapato
  • ベストアンサー率69% (493/705)
回答No.2

こんにちは。 >お参りは墓石にするので戒名は墓石にとの意見があり、迷っていました。 お墓の中にはきちんとお骨がある訳ですから墓石に戒名が彫ってあっても無くても一緒の筈ではありませんか。 書いてある戒名に向かってお参りされる訳ではありませんからね。 墓石に直接彫るというのは中々の手間がかかります(当然お金もかかってしまうことが多いです)。 ご自身は良かったとしても最初にそのようにしてしまった為に後の代の方々に迷惑がかかってしまうのは正直考えものでしょう。 今はそのようなことから墓誌に戒名等を刻まれるようにされる方が多いのです。 墓誌はその為のものですから決して「お墓に直接刻んだほうが良い」などということはありませんよ。 当初のお考え通りで宜しいのではないでしょうか。

chanken
質問者

お礼

心強いご回答ありがとうございました。

  • hazu01_01
  • ベストアンサー率31% (341/1067)
回答No.1

納骨式のお墓ですよね。 そうすると今後その墓に入る人もどんどん増えていくでしょう。ならば、墓石に彫って行ったら大変だと思います。墓誌に彫っていったほうがよいと思います。 後、喪主との関係も彫ってもらうと子孫が自分との関係を知る手がかりとなるでしょう。

chanken
質問者

お礼

ありがとうございました。 hazu01_01さんと同じ考えなのですが、お参りは墓石にするので戒名は墓石にとの意見があり、迷っていました。

関連するQ&A