- 締切済み
フリガナがないと読めない子供の名前
最近、読みようがない当て字の名前の子供が増えていますが、これはどうなのでしょうか。 たとえば、外人のような名前を日本人の名前で漢字でつけても、読みが合っていれば良いと思います。 例)寿理亜→ジュリア 穣→ジョー など 上記のものではなく、時には当て字の枠も超えてもはや好き勝手に読みをつけているような名前の子を最近見かけます。 ルビがないと読めません。 例)星菜→セレナ 稀星→きらら など 星菜は「セーナ」なら、まだわかります。「セナ」でぎりぎり許容範囲かと思います。(なぜなら星はセイとは読みますがセとは読まないので) でもセレナのようなルビはやりすぎではないでしょうか。 「レ」の音はいったいどこから来たのですか? 私は子供にこういうめちゃくちゃな読みの名前を与えると、きちんと漢字と読みの意味や言葉の成り立ちを理解してくれないのではないかと思うのです。 自分の名前は「セレナ」と読むのに、「星」は「ホシ」「セイ」としか読まない、とどう説明するのでしょうか。 また、言葉を大切にしない人は、言葉の歴史や国の歴史、伝統にも疎い気がして、日本文化がどんどん乱れる気がしてなりません。 地域によっては逸脱した読み方の名前は却下されているようですが、却下していない地域もあるそうです。(理由は、常用漢字を使用していればよい、または親の気持ちを尊重して、など) 親の気持ちを尊重・・して正式な文化を尊重しないのはアリでしょうか。 「星」で「セレ」とよんでいいのなら、漢字と読みなんてもう適当でも いいのでしょうか。「和子」と書いて「アンジェリーナ」とか「義男」と書いて「ブラッド」でもいいんでしょうか。ちょっと極端な例ですが、「子供」とか「親」というのを「権利」のように振りかざして傍若無人なことを押し通しているように感じてしまいます。 みなさんのご意見を伺いたいです。
- みんなの回答 (18)
- 専門家の回答
みんなの回答
- twopence
- ベストアンサー率42% (242/563)
名前って、不思議ですよね。 何年か前まで「苺」(いちご)という漢字は、名前として認定されなかったそうですし。 (http://allabout.co.jp/children/childbirth/closeup/CU20040822A/index.htm) でも古典を習っていても、「和泉式部」の「和泉」を「いずみ」と読むので、名前は自由がきくみたいですね。 <回答> 私も「いちいち読み方を聞かないと分からない名前はどうかな?」と思います。 ただし、考え方は人それぞれなので、一概にだめとは言えません。
- ENEYU
- ベストアンサー率18% (12/66)
おおおー!!!!No5のかたのサイトに僕の呼び名が無い!!!! すごいぜ祖父ちゃん!!!! 興奮してしまってすみません。
- mimi0125
- ベストアンサー率21% (6/28)
一体どうなっちゃってるの?? といつも思っています。 私は園児の母ですが、幼稚園に行っても読めないし、発音だけ聞いても聞いたことがないような名前ばかりで、正直、一度聞いただけでは覚えられません。。 親はそれぞれの思いを込めているのでしょうが、それを得意げに説明されても、覚える気にもなりません。 どうしてこんなことが流行りだしてしまったんでしょうね?? かわいい名前で、漢字でも読めればまだしもなのですが・・・ なので、あえてうちの子はフツーの名前にしました。 幼稚園の先生や近所のおばさんなどみんなすぐおぼえて呼んでくれましたよ。
- tiltilmitil
- ベストアンサー率22% (1871/8250)
まあ、自分の知らないところで全国的にネタにされてるかもしれないって覚悟があるんなら、仕方ないでしょう。「世界でも一人しかいないぞ」と悦にいっているとWebではおもいっきり叩かれてるとか。 http://dqname.jp/
- ENEYU
- ベストアンサー率18% (12/66)
ちょっと気になる質問ですので、答えさせていただきます。 まず、僕の名前は、維了と書きます。 質問者さんは呼び方分かりますか? これで、ただしと呼ぶんです。 僕は三十路ですが、この名は祖父が付けたものです。 漢字だけだと誰もまともに呼んではくれません。 でも少しだけうれしいのは、ひょっとしたらこの名前、日本中で自分だけしか無い名前なんじゃないだろうか。 という気分になって、ちょっと誇らしい気分になります。 でも現実はありえない呼び方をして、着物の販売の葉書が来たりします。 普通ありますか?名前をいこさんなんて電話で言われたりするんですよ(笑) イコなんて名前いくらなんでも想像付かないと思うんだけど(笑) 腹が立つより家族みんなで笑っちゃいますね。 最近病院でタラコさんと本当に呼ばれました。 サザエさんのタラちゃんじゃないんだからと受付の人に言うと待ってる人も吹いたりして少し和やかになりました。 変な名前も悪いことばかりでも無いようですよ。
- mimika0512
- ベストアンサー率57% (72/125)
こんばんわ。 確かに当て字はすごく多いですよね。 病院で働いている私にとって、 今や、IDと一緒にカタカナも出てくるようになって、よかったと いつも思います^^ 一つ言えば、 第3者が、いろいろ言うことない気がします。。。。 (気を悪くされたら申しわけありません) 親から子供への最初のプレゼントと言われる、名前ですが、 どうでもいいとか、親の権利を振りかざして 傍若無人なことを押し通しているとは思いません。 一生懸命考えて、つけているはずです。 今は音や響きのほうを重視して付けられ、 漢字はあとからつける方が多いようです。 ○子か今では見ませんが、 親として、大事な一人の子供ですから、 世界に一つだけしかない名前をっ!って考えてる人も 少なくないと思います。 >「星」で「セレ」とよんでいいのなら、漢字と読みなんてもう適当でも いいのでしょうか。「和子」と書いて「アンジェリーナ」とか「義男」と書いて「ブラッド」でもいいんでしょうか。 コレは、できます。 戸籍上問題ないし、戸籍には読み仮名の欄はありませんし、 常識的にそこまで逸脱したことをする人はいないでしょうけど。。。 漢字にも意味があって、日本文化が乱れるって気持ちも 分からなくはないですが、 名前は別だと思います。 名前は一生物なので、大事に親が一生懸命考え、 送ったもので、 読んだ雰囲気と漢字がマッチしていればいいような気がします。 わざわざ、 星菜→セレナの菜や、普通にいる、奈菜ちゃんとかも、 菜っ葉の菜だとか思ってる人いないと思いますけど。。。 自分の子供がいじめられたり、悪い印象を持つような名前を 考えたり、そんなことはしないと思います。 現代では物の考えが変わってきて、 国際化(海外でも覚えられやすいようにとか)って考えもあるようです。 自己満の親もいるでしょうけどね。 なにはともあれ、 そう思われるのであれば、 自分では子供にそういう名前をつけなければいいわけですし、 自分自身がそういう名前じゃなくてよかったと 思っておくことぐらいしかありませんね。。。
- tikubon
- ベストアンサー率33% (46/138)
名前に関してはその時代に合わせた風潮と言うものがあるようです。 戦後でしたら『幸』『茂』などこれから先の希望に関しての漢字、昭和の中期~後期になってきますとメディアの力か、芸能関係者と同じ名前をつける風潮が強くなり、平成になりましたら『太陽』『海』『潮』『燦』など、自然にまつわる漢字が多くなりました。 今年近くでは質問者のおっしゃるような、欧米の方が読んでも違和感のないであろう読み方の名前をつける親が多くなりました。国際社会の中で云々などと言うのが理由なのだそうです。 正直、名前もここまで行くとどうなのかな・・・と言う感は私も否めません。 ですがこれが文化の流れなのだとすると単純に私たちは取り残されているだけかもわかりません。 平安時代かもう少し前の文献(詳細は忘れてしまいました)に、「最近の若い者は~~」と言う言葉が残されているようにいつの時代でもこのような事があるのかもしれません。 現に昭和初期や大正時代の教科書を読んでも、私には理解できないものが多々ありますし、江戸時代の文献になると読むことさえ難解です。 当然名前にしても今とはまったく違う様子であります。 このような事を考えていくと、正式な文化というものがいつを基準にするのかと言うのも私には未だにわかりません。 以上の事を踏まえると私は回答するのは筋道違いなのかと思いますが、やはり質問者の仰るような名前の付け方には問題があるような気がしてなりません。 一昔前『悪魔』と子供に名づけようとした親もいるくらいですし、どうなっているんでしょうかね^^;
私は嫌ですけど 他人にそれを強制するつもりはないですし 名づけで親がどういう人か大体わかるので、好きにつけてもいいと思います 法律的には読み仮名はまったく逸脱していても(太郎と書いてはなこと読むとか)かまわないようなので受理せざるをえないのではないでしょうか 漢字の読みを勘違いしているのか、その字に似た漢字の読みがついている人はとても多くいますし・・・(最近、とかではなく昔から。未子と書いてすえこと読むとか) 漢字ひとつひとつではなくて熟語として考えればそれほど許容できない話でもないと思います (たとえば山茶花はさざんかですが茶はざんと読まないといってもしかたないことなので) またその名前をつけたいが該当するいい意味の漢字がないということもありえます 名前として非常識なものでなければ、許容してもいいのではないでしょうか、と思います よく、名づけの質問で、変な名前をつけるといじめられるから、というようなのがありますが、いじめるほうが悪いのであって、名前さえオーソドックスなものをつければいじめは起こらないわけでもなく、詭弁かと思います あまりまとまりませんが もちろん、あんまりな名前はどうかと思いますが、仕方ないかなと思っています
- 1
- 2