- ベストアンサー
辞めたいけれど、残された人が心配で憂鬱です。
こんにちは。質問では無いかも知れませんが苦しんでいるので話を聞いてください。 外資系のシステムプロバイダーに在籍しています。顧客は証券会社です。 社員の8割が外国人のため、ビジネス文章が作成が出来る程度の英語力が必須で、またシステムの知識も必要とされる職場です。 もうすぐ現場からキャリアの長い先輩社員が辞めてしまいます。しかし自分もそれを知る前から転職の準備を進めており、出来るだけ早く辞めたいという意向を上司に伝え、8月には辞められることになりました。まだ顧客には伝えていません。先輩社員が抜けることのインパクトが大きく、自分はその引き継ぎ人員として顧客に説明されてしまっているからです。(そもそも顧客への説明時点で私抜きのプランを顧客に報告してもらえれば良かったのですが、現実的にはそれでは納得してもらえない状況でした。) また、同じ職場の社員もその難易度が分かっているため、私が辞めることを伝えると、ショックを受けて残されたメンバーまでも辞める可能性が高いため、なかなかそのことが言えません。 顧客にとっても、私が辞めていく先輩社員のあとを引き継ぐことに期待をかけているようで、私も辞めると言い出しても納得して貰うことが難しい状況です。 上司はなんとか私の代わりの人を雇おうとしてはいるのですが、前述したように英語とシステム知識の面で要求が高いのでなかなか人材が見つけられず、また見つけられたとしても残り数ヶ月での引き継ぎは相当難しい状態です。現実的には3年程度は現場で経験を積まない引き継げない内容なのです。 結局は上司が、経験のある人間を留めておくための十分な対策をしてこなかった、人間が抜けたときのバックアップ体制を取ってこなかったのが原因だと言ってしまえばそれまでなのですが、私は残された人たちへのすまないという気持ち、また顧客が納得してくれそうにないこと、一方自分の辞めたいという思いの間で引き裂かれ、酷く憂鬱な日々を送っています。 何処にでもあるような話かもしれませんが、なにかアドバイス頂ければと思います。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- ryuken_dec
- ベストアンサー率27% (853/3139)
- bucyo
- ベストアンサー率55% (128/229)
- simakawa
- ベストアンサー率20% (2834/13884)
お礼
ありがとうございます。 「退職というのは会社を捨てることです。」という言葉にぐさりときました。それくらいしっかりと覚悟を決めないといけませんね。 ありがとうございました。