• 締切済み

ニュースで言われる「~地区」って何?

 大災害、例えば大地震や噴火、洪水などで広域大災害が発生した場合に、ニュースなどで 「~地区は壊滅的な被害を」「~地区が孤立して」「~地区には避難命令が」 などと 「地区」 という言葉が使われています。ニュースを通して、いわば傍観者的に見ていると何も感じないわけですが、昨今の防災意識の高まりに乗じて、ふと自分の身に置き換えて考えてみると、この「地区」という言葉がしっくり来ません。  そもそも 「地区」 という言葉を、現実の日常生活の上で聞いた事が一度もありません。私の住んでいる 「地区」 は何「地区」なのかわかりません。もし東京大震災が起って、このあたりが火の海になったら 「何地区」 が火の海と言われるのかもわかりません。それはつまり、勤務先で羅災して、各地の状況が伝えられ地得る時に、どの地区を言われれば自分の所なのかわからない事を意味します。  この 「地区」 というのは、いったい何なのでしょうか。どうやって指定され、どこが決め、どうやって確認すればいいのでしょうか(区役所で聞けば教えてくれるとは思いますが、それ意外に、例えば看板や何らかの地図など身近なもので…)。みなさんは、自分の住んでいる所が何地区かご存知ですか? また、普段その「地区」という言葉を現実に聞く事があったり、使ったりする事があるでしょうか。災害の時しか耳にしない「地区」という物について教えていただければと思います(検索しても一般的な言葉過ぎてうまくヒットしません)。

みんなの回答

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.4

 No3さんに同様ですが、  たとえば東京でも「多摩地区」とか使いますよね。23区内でも細かく言えば台東区を台東地区とも呼べるのです。  行政の区分ですよ。何県何郡何町大字○○字○。そのうちの大字の次に来るのが「地区」と区分されるのです。  一般的には知られていませんが登記簿上ではものすごく細かく何番地何号の何までありますからね。  多分に「地区」で検索すると同和問題などに引っかかるので、旨く答えが導かれないというケースはありますね。

  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.3

「地区」というのは便利な用語で 市区町村のような行政単位とは異なる水準の地理的区分に用いられています。 災害報道などで耳にする「地区」は 町村に含まれる大字(おおあざ)や字(あざ)に相当する 集落を指して用いられることが多いようです。 合併によって生まれた大きな自治体の中の 旧市町村区分を指して用いられることもあります。 逆に東京の城東地区,城南地区,三多摩地区などのように, 市区町村よりも大きな地域を指して用いることもありますね。 地区の区分けは目的によっても変わってきます。 たとえば災害の際に特定の広域避難場所への避難が指定されている地区だとか, 高等学校受験の際の学区だとか,広域清掃組合の管轄範囲だとか, いろいろな線引きがありうるわけです。 災害に関わる地域区分を気にされているようですが, それについては地元自治体のホームページで確認なさってください。 都市部の場合,小中学校の学区や町内会を単位として 広域避難場所の範囲が決められているはずです。

  • pon-san
  • ベストアンサー率45% (169/371)
回答No.2

明確にルールが決まっていないと思いますが、災害を想定した場合の被災や避難の際に誘導しやすいよう地域を区分したものが地区だと思います。小学校の学区や消防団の配置などに利用されますね。(災害でたとえれば洪水に弱い地区に住んでいれば、その地区内ならどこでも洪水に弱いと言うこと。) 広域では複数の自治体を含めた地域を指し、市町村区内であれば町内会とほぼ同義です。これは災害対策基本法に基づき自主防災組織の単位として町内会が位置づけられているから。普段意識しないのは常時利用される機会はゴミの収集日ぐらいなものだからでは? それから蛇足ですが日本の自治体が出す指示に「避難命令」は現在はありません。避難準備情報、避難勧告、避難指示の順で危険が迫っており避難を呼びかけますが無視しても罰則はありません。(でも安全のため、情報が来たら素直に従ってね。)強いて言えばさらにその一段上に「警戒区域の指定」というのがあり、これは指定されている地域から出ないと罰則があり拘束されたりします。これが実質的な「避難命令」です。一般的には原発事故や火山の噴火など根本的にその地域にいたくてもいられないところが指定されますけどね。発令されるはずのない「避難命令」が来てから避難しようなどと思っていると逃げ遅れる可能性がありますから注意しましょう。予想以上に多いんですよ、そういう人。理想は避難勧告の発令時点でもうすでに避難が完了していることなんですけどねぇ・・・。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E4%B8%BB%E9%98%B2%E7%81%BD%E7%B5%84%E7%B9%94
  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2559)
回答No.1

近所で報道されたときには 町内会・自治会名 集落名(合併で消えた旧村名) 学区名(小学校に通学する範囲の小学校の地名、ただし合併前の小学校だったり、分校だったりするときもあります) 路線パス名(廃止されている場合もあります) のどれかです。便宜上の分類なのでその場でその場で変わるときがあります。

関連するQ&A