- ベストアンサー
しゃべり初めって・・・
お世話になっております。 2歳1ヶ月の息子の母親です。 息子は未だ、 ・わんわん ・にゃんにゃん ・まんま ・行っちゃった(らしき言葉) しか話しません。 基本的に、あ行の発音しかできない感じです。 そのことに関しては、こちらでも、また近所の同じ年の男の子も、妹の友達の子供も、同じ感じなので大して心配はしていないのですが、だいたい2歳2ヶ月、3ヶ月頃から急にしゃべりだすという男の子が多いと聞いています。 息子は2歳を過ぎる頃までは、上記以外の言葉は意地でもしゃべりたくないという感じでした。 時々、ちょーだい、など教えようとして、「言ってごらん、“ちょー、ちょー”はい、真似して~。」なんて言ったことがあるのですが、ものすごい勢いで首を振って拒否してました。 ようやく2歳を過ぎてしばらくした頃から、しゃべる気は出てきたみたいで、「“おー”って言ってごらん。」と言うと、一生懸命言おうとするようになりました。 しかし、何度口を尖らせて“おー”と言っても、息子はとがらせ方がわからないのか、口が横に伸びたままです。 こうやって口を尖らせて、と両手の指で口を指しながらやってみせたら、息子も両方の手の指を口にあてて横に伸びたままの口で声を発します・・・。 日常的な会話はほぼ理解していて、近所の方々にも、しゃべらないけどしっかり理解できてるのねー、と言われるのですが・・・。 しゃべり初めって、みんなこんな感じなのでしょうか。 やはり口を思い通りに動かすのはまだまだ無理なのでしょうか。 最近は、私が時々○○って言ってごらん、って言うと、決まって「ちゃったー。」と言います。 本人はそれでそれなりの言葉を言ってるつもりなのか、かなりテレながら、でも僕言えた?くらいの嬉しそうな表情をしています。 携帯で遊ぶとき、「もしもし~○○くんですか~、しゃべってくださ~い。」というと、「あああああああ」とだけ言います。 ○○○○くん、と呼ぶと手を挙げながら、「ああああああ」と言います。 「はーい」もまだ言えません。 突然しゃべりだすというのを聞いていますが、口をとがらすこともわからない状態で、本当にしゃべりだすのか不安になってしまいました。 皆さんの経験談お聞かせください。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
5歳男の子の母親です。 ウチは逆で「おしゃべりくん」でした。 ですが、あえて親として一生懸命教えたわけではないですよ。 こちらが話しかけて反応したらそれに”言葉を添えた”だけです。 例えば >携帯で遊ぶとき、「もしもし~○○くんですか~、しゃべってくださ~い。」というと、「あああああああ」とだけ言います。 の様にお返事くれたら 「は~~~い。○○くんですねぇ。ありがと~」 更にこちらから 「○○くん楽しいね~」 「ああああああ」 「そうだね~楽しいネェ」 とかってにこっちが解釈してあげていくんです。 もし何となく違えば子供って???な反応しますから。 その時は 「あれ~?違うの~?じゃあ、こうかなぁ?」 と。言葉があるかではなく意思の疎通が図っていければ自然と楽しくなりますよ。 このお年頃の1ヶ月はすごく差があるのでご心配なく。
その他の回答 (6)
- poohsan252
- ベストアンサー率5% (2/35)
同じような悩みで悩んでいた時期がありました。 支援センターにて専門の先生に相談したんですが話す発音に関してですが食べ物や運動などによって口が発達してくるので言える言葉(ワンワン、ニャアニャアなど)親が手を貸してあげましょうとの事でした。 ↑これはワンワン犬だねぇ~とかニャアニャア猫だねぇ~とか子供が 言うたびに(しばらくは大声を出したりふざけるとは思います)助けてあげることです。 なぜ、運動がかかわってくるかと申しますと体のバランスです。 筋肉がどんどんついてくるわけでうまく言えませんがしっかりした口調になってくると言葉がはっきりしてくると言います。 うちの子はだいぶ達者になってきているのでその子のペースと言うものがあるかと思うので今は見つめる側になったほうが少し楽になるのではと思いますよ。
お礼
ご回答ありがとうございました。 遅くなってしまい申し訳ございません。 口の筋肉がまだ弱いからということなのでしょうか。 食べ物や運動で口が発達してくるのですね! 息子はみんなに驚かれるほど良く食べるし、毎日午前午後合わせて3時間は散歩をしているので、もしかしたらもうすぐかもしれないですね。 確かに個人差があると思いますので、のんびり待っていようと思います。 ありがとうございました。
- amaipurin
- ベストアンサー率19% (4/21)
こんにちは。2歳5ヶ月になる男の子の母です。 息子も2歳になったばかりの頃は単語もあまり多くなく、でもこちらが言ってる事は分かる、という状態でした。2歳過ぎの時点ではそれで全く問題無いと思います。 それから5ヶ月、気が付いたらかなり話せるようになっていて、意思の疎通には問題ないねぇと近所のママにも言われる位になりました。でも滑舌は非常に(?)悪く、ラムネはマムケだし、アンパンマンはアンパンパンだし、何を意味しているのか分からない単語もた~くさんあります。 保育園で見ていると、女の子の方がはっきりしゃべるし、器用に大人の真似をするので、男の子って基本的にいろいろ真似をするのがヘタなのかなぁと勝手に思っています。文字とかも男性の方がヘタな人が多いような気がするし。 性格にもよるでしょうが、息子は言葉を矯正して言わせようとされるのは非常に嫌がります。夫が時々きちんと発音させようとするのですが、そういう時は絶対にしゃべりません。私自身は、そういう矯正はあまり良くないと思っているので夫にはやらないように注意しています。 最近とうとう2歳の反抗期に突入したみたいです。しゃべれるようになったおかげで要求が多くなるし、とりあえず「イヤ!」って言うし。言葉が出るから反抗するのか、反抗するために言葉を獲得するのか?格闘の日々です。
お礼
ご回答ありがとうございました。 遅くなりまして申し訳ございません。 それにしてもラムネがマムケとか、アンパンマンがアンパンパンってかわいいですね! 息子もそんな風に早くしゃべってくれたらいいなぁと思います。 そんな感じで、まだちゃんとしゃべれないたどたどしい感じがかわいくて、それを楽しみにしているのです(笑) うちの息子は、2歳前からイヤイヤ期に入っちゃいました(涙) いやと言うことはできませんが、ものすごい勢いで首を振ります・・・。 言葉が出るようになったらもっとひどくなるんですかね。 そう思ったらイヤイヤ期が終わるまでしゃべらなくてもいいかななんて(笑) ありがとうございました。
長男はおしゃべりが遅くて2歳でやっとママでした。 ペラペラと文章になって完璧に会話が完成したのは3歳半です。 かなり遅めだったので色々心配して言葉の教室などで指導を受けました。 その経験から言えることは言葉は教えようとしてはいけないそうです。 あまりにしつこく「○○って言ってごらん」「○○だよ」みたいに教えたり発音の仕方・口の動きを教えたりは子供にとってプレッシャーになります。 それよりも何か求めてきた時に答えてあげる事が大切だそうです。 ジュースをほしがったら 「ジュースがほしいの?はいジュースをどうぞ」など丁寧な言葉かけのやり取りで子供は言葉を学んで吸収していくそうです。 なので教えるというより話さなくてもいい事まで言葉に出してやり取りをしていってあげることが大切だと思います。 そして何か声を出して反応したら「ジュース」に対して「あー」とでも言えば「そうジュースだね。よく言えたね」など褒めまくってあげてください。 次男が今1歳7ヶ月ですがいくつか話す言葉があります。 でもそれって本当に日常によく出てる単語です。 「かゆい」「いたい」「あんぱんまん」「はい」などです。 「かゆい「は皮膚が乾燥肌でかいてしまうので私がいつも「かいかいね」と言ってます。 「いたい」はよく転んだりしてぶつける事が小さい頃から多く「いたいいたいね」といつも私が言ってました。 「アンパンマン」「はい」は兄がひたすら遊びながら伝えてました。 こう見るとやっぱり日常的に使われてる事を吸収しています。 長男と比べたらお子様はよくしゃべってると思います。 本当に子供って一言二言出てからは早いです。 2ヶ月ぐらいでペラペラ言ってます。 心配ないと思いますよ。
お礼
遅くなりまして申し訳ございません。 ご回答ありがとうございました。 ○○と言ってごらん、とかはごくたまに言うだけだったのですが、それだけでもプレッシャーになったりしてるかもしれませんね。 気をつけたいと思います。 話さなくてもいいことを話すというのは、私もかなりやっています。 母によく笑われます(笑) ひたすらいろんなことをしゃべってるんですよ~。 特に今は繰り返しが大好きな息子なので、同じことを繰り返されて、私も同じ単語を10回、20回繰り返すこともしょっちゅうです。 やっぱり、息子はまだまだしゃべる準備段階なのですかね。 よくしゃべっていると言われて安心しました。 気長に待とうと思います。 ありがとうございました。
- mewl_mewl
- ベストアンサー率75% (3/4)
うちの子もちょうど2歳1カ月ですよ。Domineさんのお子さんと同じように、うちの子も周りの言っている言葉はよく理解していて、お願いしたことなどは、すぐに行動に移してくれました。でも喋れない。うちの場合は、つい一月前まで「ママ」しか言えませんでした。しかし、ある特訓の成果のためか、毎日言える単語が増えています!「パパ」「ばいばい」「いいよ」「どうぞ」「バス」「チーズ」「コーン」「はよ(おはよう)」など。これらは主に二音節のものです。そして、その特訓とは、発音練習です。 基本的に、あ行の発音はできるとのことなので、もしかしたらお役に立てるかもしれません。ゆっくり、大きな声で、「あ~い」「あ~う」「あ~え」「あ~お」を練習します。「真似して」などは言わずに、すでに喋れる単語「まんま」を言ったら、その後で「あ~あ」と面白そうに言ってみてください。一回で真似してこなくても、何度か繰り返すうちに、ふいに真似してくれると思います。そうしたら、しばらくは「あ~あ」の練習。楽しそうに「あ~あ」を言い合いっこします。 これを日にちをかけて「あ~い」「あ~う」「あ~え」「あ~お」まで言えるように仕向けて行きます。これができたら、 「い~あ」「い~う」「い~え」「い~お」、 「う~あ」「う~い」「う~え」「う~お」、 「え~あ」「え~い」「え~う」「え~お」、 「お~あ」「お~い」「お~う」「お~え」、 と少しずつパターンを増やしていきます。 もちろん、「あ~あ」「い~い」「う~う」「え~え」「お~お」 も練習します。 うちの場合は、「え」がなかなか音になりませんでしたが、ついに言えるようになりました。 よく『男の子は話し始めるのが遅い』って言われますよね。これって、脳の作りの違いもあるのかもしれませんが、喉仏がある、ないなどの男女の口腔内の構造も関係あるのかな~と勝手に想像して、発音練習に踏み切ってしまいました。うちの場合は結果として発話が進み、本人も新しい言葉が出る度にとても満足そうでよかったのですが、練習させる必要はないと考えている専門家もいるみたいですよ。練習が功を奏した一例として、どうぞ参考になさってください。
お礼
遅くなりまして申し訳ございません。 ご回答ありがとうございました。 特訓、すごいですね! それで急に単語が増えたなんて、やっぱり意味があるのかもしれないですね。 あ行の発音ができると書いてしまいましたが、間違えました。 母音が「あ」の言葉ということでした・・・。 「ま」とか「は」とか「か」とか「ば」とか。 わんわん、まんま、にゃんにゃんとか全部母音が「あ」なんですよね。 ただ、最近寝る前にでたらめに言葉を発していて、「とっと~」と言ったので、「えっ?とっと~?それが言えるなら“お父さん”って言えそうだね!。」と言ったら、何度も「とっと~、とっと~。」と言ってました。 「じゃ、これからお父さんのことは“とっと~”ね。」と言ったら嬉しそうに拍手して連呼してました。 「お母さんは?」と言ったら「かっか~。」と言ってたので、少しはしゃべる気になったのでしょうか(笑) 息子が「あ~あ」と言ったときに、私も「あ~あ」「あ~い」とかやってみましたが、全然真似してくれませんでした(笑) 真似するのは好きじゃないみたいです・・・。 似た発音を見つけたら、言えたね!すごいね!と言いながら、気長に待ってみようと思います。 ありがとうございました。
- robin1124
- ベストアンサー率52% (185/354)
こんばんは。 発育に関しては2歳ぐらいだと個人差がはっきり出ます。 男の子は女の子に比べてしゃべるのも歩き出すのも遅いようです。 障害などがない限りしゃべれないまま大きくなることはありません。 しゃべり始めると驚くぐらいあっというまに言葉が上達していきます。 しゃべらせようと真似をさせるように何度言っても無駄です。 親の言っていることを理解してそのとおりにできるならとっくにしゃべるようになっています。 しゃべらせようと「○○って言ってごらん」というのはこのぐらいの年の子には何の意味もありません。 あまり神経質になってむきにしゃべらせようとするとお母さんはしゃべらない子どもに 子供はできないことを強要されていることにストレスを感じてお互いにいい事はありません。 しゃべりだしはみんなお子さんと同じようです。 お子さんはまだ「しゃべる脳」になっていないんです。 焦る事はありませんよ。まねさせようとはせず毎日話かけてあげてください。 お子さんはお母さんから沢山の事を学びます。教えなくてもです。 毎日話かけていることから自然と言葉を覚えます。 そして今までと違う言葉が出てきたら沢山褒めてあげてください。オーバーなぐらいに。 教える必要はありません。というか先程も言いましたが教えても無駄です。 習うより慣れろという言葉が適当かわかりませんがこれに近いと思います。 余談ですが私の友人の子供は4歳になる少し前までお子さんと同じ状態でしたが 幼稚園に通い出して急激にしゃべるのが上達しました。 そういう事もありますので考えすぎないで気楽にいきましょう^^ 大変だと思いますが子育て楽しんでください! ではでは。
お礼
ご回答ありがとうございました。 本当に、男女で差があるみたいですね。 近所の息子より3ヶ月くらい遅く生まれた女の子は、結構単語を発するらしいです。 >親の言っていることを理解してそのとおりにできるならとっくにしゃべるようになっています。 (笑) そうですよねぇ、確かに(笑) 最近は、言ってごらんと言ったら、嬉しそうに真似するので、ストレスは感じてないかなぁとは思っているのですが、どうなんでしょう。 ただ、私は何度かそのように、言ってごらんと言ったことはありますが、今しゃべってないことに関して神経質になったりムキになったりはしてないんです。 しゃべり初めって、みんなこんななんだろうかとはちょっと心配にはなっていましたが・・・。 しゃべる脳になっていないんですねぇ。 なんだか脳がまだ成長してないみたいで寂しいですが、個人差がありますものね。 気長に待ってみようと思います。 話しかけることは、誰にも負けないくらいしています(笑) みんなに不思議がられるほど。 そんなに話しかけてるのに、なんでしゃべらないんだろうねーって(笑) やっぱり親が話せばどの子もすぐしゃべるってわけではないのですね。 息子も、4月からはプレ幼稚園です。 週1ではありますが、良い刺激になるかなと楽しみです。 気長に待っていようと思います。 ありがとうございました。
- snowduck
- ベストアンサー率20% (23/110)
子供の通っている保育園では2歳児いっぱいまでは乳児さんです。 と言うことは、まだまだ赤ちゃんですよ~。 おしゃべりとかオムツはずしとか本当に個人差があると思います。 小学生になっても男の子とか喋りに怪しい子もいますし。 言葉は何か表現したいときに出てくると思います。人に喋ってごらんと言われたら私だったら嫌やなあ。(親として気持ちもわかりますが) >時々、ちょーだい、など教えようとして、「言ってごらん、“ちょー、ちょー”はい、真似して~。」なんて言ったことがあるのですが、ものすごい勢いで首を振って拒否してました。 これは、あんまりしない方がいいのでは・・・? ちゃんと理解できているようだったら心配要らないのではないでしょうか。子供の成長はあっという間です。訳解らないナンゴの時期ってとっても可愛いですよね。気が付いたら生意気なことばっかり言うようになりますので今の時期を楽しんでください。
お礼
ご回答ありがとうございました。 そうですね、あまり言わせようとしないほうがいいですよね。 私もごくたまにやっていただけなのですが・・・。 時々やって、しゃべる気が出てきたかどうか確認してました。 というのも、某ベビーサイトでは、1歳過ぎた頃から、しゃべる練習をしましょう!と薦めていて、その方法まで載っていたのです。 それを読んだとき、一度試しにやってみました。 だけど、いやそうだったのでしばらくそれっきりでした。 時々思い出したように言ってみては、嫌がられるのでしばらくやらず・・・という感じで。 最近やってみたら、嬉しそうにやりだしたので、しゃべる気はでてきたんだなぁって思ってました。 そうですよねぇ、やはり近所の方々にも、しゃべらない時期って本当に可愛いからそのままでいいよ~って言われます(笑) しゃべりだしたらうるさいし生意気だよーって。 今は意味がわからない言葉を楽しんでいようと思います。 ありがとうございました。
お礼
遅くなりまして申し訳ございません。 ご回答ありがとうございました。 私も、勝手に会話をしているつもりで、息子が何か言葉を発したとき、 「そうだよね~、○○だよね~。」 とか言ったりしているつもりなのですが・・・。 やはり個人差が大きいのですかね。 現在2歳2ヶ月ですが、まだまだ変化はありません。 そうですよね、本当にこの頃の1ヶ月の差って大きいですよね。 気長に待っていようと思います。 ありがとうございました。