- 締切済み
言葉遣いが悪い子どもにどう言えば…?
小学2年生の息子の同級生のことで相談させていただきます。 その男の子は家が近所ということもあり、時々我が家に遊びに来るのですが、その様子を見ているとあまりに言葉遣いが悪い、汚いのです。 「てめぇ」「なぐるぞ。」「ぶっ殺す」などなど…。 一年生のころからの付き合いなのですが、始めて会ったときからその口調でした。 (初めて家に遊びに来たとき、その子の自転車のチェーンがずれてしまい直してあげたのですが、わたしに対して「早くやれよ、てめぇ」でした…。) しかし、元気にあいさつはできるし、きちんとした敬語も使える、積極的、小さい子には優しい、等のいい面もあるのです。 が、あまりの口の悪さにそのいい面も見えなくなってしまいます。 息子はのんびりとした、どちらかというと気の弱い性格なので、一方的に言われることが多いようです。今日も「なぐるぞ、てめぇ。」と言われたと涙目になって帰ってきました。 その子の悪い言葉が聞こえたときは、その都度「悪い言葉だよ、やめてね。嫌な気分になるよ。」と言って注意するようにしているのですが、その時は「はい。」と素直に答えるものの、まったく効き目は無いようです。 その子が遊びにくるたびに注意するのも気が滅入ってきます。わたしが口うるさすぎるのか?敏感になりすぎているのか?などと考えてしまうこともあります。 どのように付き合っていけばいいのでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
口癖って二度や三度の注意じゃ直りませんよね。ましてや、男の子で子供ともなれば不器用だし。 まず、目上の人に対して「早くやれよ、てめぇ」は論外ですね。小さいから、まだ常識が備わっていなかったのでしょうが、繰り返すようなら、私ならキツく叱って帰ってもらうかもしれません。 ただ、地域差もあるかもしれませんが、男の子同士って、これから大きくなるにつれて、「てめぇ」「なぐるぞ」「ぶっ殺す」は、結構当たり前に使ってしまいますねえ。私個人は使い分けさえできていればいいと感じているので、友達同士で言っている分には寛容です。また、「地域差」と申しましたのは、下町では昔から何にでも「このやろう」を付けるのが普通だとも聞くからです。 あなたのいる場で、そういう言葉が出たら、「そういうのは、そばで聞いているだけで不快だからやめて」と静かに言い続ける、それでいいんじゃないかと思います。あなたが我慢する必要なんてないわけだし、あなたの気持ちはあなたの気持ちとして伝えて当然です。それを繰り返しているうちに、その子も少し加減できるようになるかもしれません。代替の言葉を教えてあげるのもいいと思います。「そういう時には『それはないだろ』と言えばじゅうぶんでしょ」という具合に。 でも、そういう汚い言葉を、どんな場でもまったく使わないことを男子に要求するのは、ちょっと難しいかもしれません。息子さんには、息子さん自身から抗議するよう促す一方で、「相手は、つい口癖で言っているだけだろうから受け流そう」と気持ちの切り替えをさせてみてはどうかなと思います。
こんばんわ。子供の口のきき方は年々悪くなっているような気がしますね。 うちも4歳の子供がいますが、保育園などで汚い言葉を覚えてきて困っています。 まあ、自分の子のことですから、注意でも教育でもなんとでもできますが、よその子となると。 「そんな汚い言葉使う子はうちに遊びにこなくていい!!」と 強く叱ってみては。 それこそ、その場で退場でもいいのではないですか。子供がその子と遊ぶのはあり、 でも、家に来るのはダメ。ってことで。まだ小さい子供さんですから、 汚い言葉でも、この言葉と、この言葉はダメとあらかじめ指定してあげて、 新たに増やすのもありでしょう。ただし、その時は、次からはダメよと 注意するだけにして。。