- ベストアンサー
今改めて住基ネットを考える
一時はすごく騒がれてましたが、今日久しぶりにニュースを見ました。 そこで 1.自治体によって取り扱いが違うのは、法には違反しないのか? 2.一部の住人が不参加のものがネットワークとして確立しているといえるのか? 3.参加不参加の選択性を取っている自治体は違法だといっていたが、なし崩し的に認めている現状は、正しい判断なのか? その他なんでもいいので、意見を聞かせてください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
一時はすごく騒がれてましたが、今日久しぶりにニュースを見ました。 そこで 1.自治体によって取り扱いが違うのは、法には違反しないのか? 2.一部の住人が不参加のものがネットワークとして確立しているといえるのか? 3.参加不参加の選択性を取っている自治体は違法だといっていたが、なし崩し的に認めている現状は、正しい判断なのか? その他なんでもいいので、意見を聞かせてください。
お礼
どうもご意見ありがとうございます。 かなり共感できる部分があります。 住基ネットに限っていえば、自治体不参加表明により、参加したい住民の権利が奪われる・・・などの観点では報道されませんよね。 この問題に限らず、いい意味でも悪い意味でも現代社会はマスコミ次第って所なのでしょう。