• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:もしかしてパニック障害?)

パニック障害かもしれません

このQ&Aのポイント
  • 20歳の大学生ですが、最近対人恐怖による失声を気にしています。
  • 中学の頃から自分の声や周りが気になり、神経質になって体調を崩すようになりました。
  • 治療を受けても一時的に回復するが、思考や症状が戻ってしまいます。現在は呼吸の苦しさや連続的なだるさ、声を出すことへの恐怖があります。薬を服用していますが効果に不安を感じています。自分でできることを知りたいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maremare
  • ベストアンサー率61% (563/913)
回答No.2

パニック障害と、あがり症や対人恐怖的な症状を含む社会不安障害とは、 よく似ているようで実は微妙な違いがあります。下記のサイトにも ありますが、パニック障害は脳内の神経伝達物質のバランスの崩れで 起こってしまう疾患です。 パニック障害は場所や時間を問わないこと、人の多い場所でも必ずしも 症状が出るわけではないことなど、いくつか違いがあります。 特定の場所、特に人と接する社交的な場所で決まって症状が出てくるのが 社会不安障害と言ってもいいですね。 (下記のサイトの「似ている病気」という項目に違いが書かれています) http://sorairo-net.com/kokoro/html/sad.html また、パニック障害そのものは下記のような症状が出てきますが、 ご自分の症状の出方や状態に合っているところはありますか? 2時間の通学時間の中で、突然下記のような症状が出ることは ありませんか? http://utsu.jp/10a.html もし、パニック障害ではなく対人恐怖が極度に強くなってしまった 状態だと仮定してお話しします。誰でも、対人関係が崩れてしまったり そのことで信頼関係を失う恐怖というのはあるものです。 ところが、常に人から変なふうに思われているのではないか? おかしいと思われているのではないか?という心配や恐怖が もともと根底にあって、そのもともとあるものがさらに症状を強くし、 その症状が出ることが、ますます恥ずかしくなったり恐怖に感じたりし、 そのためにかえって症状が強くなっているという悪循環に 陥っていませんか? 当初は、声が出なくなってしまった恐怖心や不安感がものすごくあったと 思うんですよね。そして、また再び声が出なくなったらどうしよう、 声が出ない自分を周囲の人はおかしく思うんじゃないか?という 不安感が、その後ますます強くなってしまったのではありませんか?  今も声が出なくなる恐怖心や不安感がいっぱいではないでしょうか? 親御さんに負担をかけたくないというお気持ちはよくわかります。 中学生のころからのお悩みですからね。 ただ、負担をかけたくないという思いのほかに、親御さんに対しても 「病気が悪化したと思われるのではないか? どうにかなってしまった のではないかと思われるんじゃないか?」という恐怖心や不安感が 起こっていることはありませんか? 恐らく、こういった悪循環の積み重ねがずっとあったために、 「苦しい」「つらい」「不快」なことが恥ずかしい、早く排除して なくしてしまいたいという意識が強くなり、一方で症状がなかなか おさまらない矛盾を抱えているために、かえって不安感やつらい症状が 強く出ているという側面があると思うんですよね。 「森田神経症」「森田療法」を提唱した森田正馬という学者は、 「あるがまま」の自分を受け入れ取り戻すことを論じています。 つまり、不安感や緊張感などの今の症状があることを 「あって当然なんだ」と受け止めてみることが第一歩になるという ことなんですよね。誰でも対人関係が崩れてしまう神経質さや 恐怖心は持っている、自分はそういうものが極端に強いのだから、 対人面・社交面でそういう症状が出てしまっても当然なんだ、 と受け止め直してみることがまず大事なのだ、ということですね。 だからと言って、今の不快な症状を我慢して耐えたらいいというわけでは ありません。「受け止め直し」といっても、自力ではなかなか難しいと 思います。そこで、そのために医師やカウンセラーの力を借りて みてはいかがでしょうか? 医師からただ受け身的に薬を黙って 受け取るだけではなく、効いている感じがしないなら、そのことも きちんと医師と話し合ってみてはいかがでしょうか? 医師は患者さんの 言葉が手がかりですから、あなたが薬についていろいろとたずねても おかしいとは思わないし、薬の微調整をして楽になるのなら、 遠慮なくどんどんお話しされたほうがいいのではないでしょうか? 心理療法については、催眠療法は自分の行動パターンに暗示をかける という点では一見良さそうでも、催眠感受性(かかりやすさ)は 人それぞれなので、たまたまあなたには向いてなかったかもしれない ですよね。心理療法にも自分の性格パターンや物事の受け止め方を見直す 認知行動療法、人の行動を「学習の結果」として、問題が出てくるのは 「学習のやり直し」で克服しようとする行動療法などの他に、 上記で触れた「森田療法」というものもあります。 http://www.mental-health.org/mh13-3.html また、もし考え過ぎなら恐縮ですが、2時間という通学時間で余計な ストレスや疲労を溜め込んだりしているようなことはありませんか? 今のうちに休めるようならゆっくり休み、親御さんにも思い切って 少しずつお話ししてみて、通院や心理療法を受けることへの協力や 理解を得られるようにしてみませんか? 社会へ出ることへの不安感を いきなり抱えてしまうことより、社会へでる準備を自分のできる範囲から 一歩ずつでもやってみよう、という考え方の転換が必要だと思いますよ。

cherry-a
質問者

お礼

回答ありがとうございます。しばらく短期のアルバイトに専念しているので不安感は少しまぎれている気もしますがときどき学校へ行くと特定の場所に行くのに不安を覚えたりします。四月からまたどうなるかわかりませんが・・・色々考えているうちにお礼が遅くなりました。申し訳ありません、HPまで教えてくださり大変親切でした。

その他の回答 (1)

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.1

パニック障害は、精神錯乱してわーーわーーーわめいたり、ののしったり、大声で泣いたりなど、興奮状態になったかのようなものかと思うかもしれませんが、全然違います。 パニック障害は脳内物質の誤作動で引き起こるようです。 発作は普通に喋っていた人が、黙りだした、パタっと床に崩れ落ちる。 これがパニック発作による失神です。 周りの人はその人が発作を起こしていたなんで気付くこともない。 パニック発作で死ぬことはありませんが、倒れたからと病院に行っても、どこも悪くなく、原因不明の冷や汗、呼吸低下でとても苦しい思いをしたことから、また起こったらどうしよう と無意識に外に出ることを避けるようになる。 この発作の後の、発作を回避しようとする無意識の行動により、社会に出れなくなってしまう人もいます。 よくよく聞けば、パニック発作を何度か起こしており、検査しても異常が無いと言われていたわけです。 原因不明の発作におびえて、不安神経症っぽくなってしまうのが、パニック発作により起こる不安による回避行動。 パニック発作は精神病じゃない。 脳の誤動作が原因。(疲労物質も関連している。) で、処方されたデパスは不安を少なくする作用も持つので、医者の判断では不安が強いせいで日常生活を営むのが難しくなっているという判断だと思います。 >薬は飲まないとかなり強い副作用が出ますので 副作用について誤解があるようです。 食べ物全てには善と害があります。 例えばコーヒー。脳を興奮させ頭が冴えますが、逆に興奮させすぎて眠れなくなるという 副作用があります。 で、一日何倍も夜まで飲み続けた場合、カフェインの副作用で、夜中心臓が苦しくなったりします。 副作用により心臓発作が起こってしまったわけです。 量以外に体質もあります。 同じ食品を食べても、副作用が出ない人もいれば、顕著の出る人もいる。 アレルギーの人など、副作用が顕著に出る。 >、「呼吸が苦しい、意識してしまう」「連続的なだるさ」「自分を追い込むような考えがよく浮かぶ」「大衆の前で声を出すのが怖い(これは大学生になった辺りから)」 その症状を聞いて私の知っている情報だと一番該当すると思えるのが、社会不安障害。 医者から薬を処方されているということは、なんらかの診断名が出ているから薬が出ていると思います。 医者に聞いてみてはどうでしょう。 それと合っているかいまいちだと思っていると医者に伝える。 医者の治療方針を詳細に聞き、どのような計画であるか教えてもらってはどうでしょうか? ただ、あなたの場合、その計画通りにいかなかった場合、不安を引き起こし、もっとひどい状態になるから、インフォームドコンセントを故意に医者がしないでいるのかもしれません。 だるさというのは、薬の副作用かもしれません。 意欲減退も薬に副作用かもしれません。 が、医者がまず 不安を取り除かないと 日常生活を営めないまでに悪化していると判断したため、第一の問題に着手しているのかもしれない。 医者を信じてはどうでしょうか?

cherry-a
質問者

お礼

回答ありがとうございました。さきほど「SAD」について扱っているHPへ行ってきました。自分の勝手な判断で先走るのは良くないと思うので明日病院に行って改めて尋ねてみようかと思います(行きつけの病院が「SAD」も診断すると載っていたので)まず今通院している病院を信じてみます、それからどうしていくか考えようと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A