• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パニック障害です)

パニック障害についての相談

このQ&Aのポイント
  • パニック障害と診断されて5年経ちます。就寝前にセロクエル、レスリン、ベンザリン、サイレースを飲んでいます。頓服はレキソタン、デパスを1日3回を限度に飲んでいます。出掛ける前は1時間ほど前にレキソタンを飲みます。
  • 一昨日、乗り換え駅で柱の陰で泣いている女性を見かけて声をかけました。「次の電車のグリーン車の場所を知りたい。どうしても次の電車に乗りたい」とのことでした。その後、自分がパニック発作を起こしてしまいました。
  • パニック障害のある私は他のパニック障害の方をお見かけしても関わらない方が、その方のためでしょうか?他人を助けている場合ではなく、自分の治療とパニックを起こさない方を選ぶべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20251/40149)
回答No.1

もしかしたら。 貴方が想像するようにその彼女もパニック持ちだったのかもしれない。 あるいは大きなアクシデントや別れの直後だったのかもしれない。 でもそれとは別にして。 貴方はその時、その場所で。 彼女から伝わる混乱混沌に対して。 貴方なりに出来る事が有れば~という気持ちに「素直」になって。 声を掛ける、という一歩を踏み出した訳でしょ? それは全然後悔する必要はないんだよ。 誰でも出来る事ではないから。 黙って見過ごしていた方が。 貴方の性格や貴方の優しさからすればしんどかった筈だからね。 それは全然否定も後悔も要らない。 ただ、その時何故貴方「も」パニックになってしまったか? それは自分が行動した「結果」に対してのパニックなんだよ。 私なりに橋渡しをしたんだと。 結果彼女が混乱して、自分を保てなくなってその場を立ち去って しまったのは残念だけど。 それは彼女の「意思」であり、「選択」なんだと。 安定している貴方ならそういう整理が出来た筈。 結果ではなくて、プロセスに対する納得。 伝える側の善意と、受け止める側の善意がいつも必ず 同じ深さで共有される訳ではないから。 貴方はもっと身軽な整理が出来た筈。 ただ、今回に限って言えば。 貴方も混乱混沌の種を抱えているんだよね? 落ちついた貴方なら自分なりにアプローチしてあげた事だけでも 納得出来ているんだけど。 今の貴方は自分が動いた事が役立たなかったのではないか?と。 むしろ彼女を追い込んでしまったのではないか?と。 ふと自分の身に置いて考えてみた時に。 じゃあ自分が混乱している時にはどういう風にされたら嬉しいのか? 必ずしもどうしたの?どうしたの?と向き合ってくれる事が 嬉しい訳ではない。 向き合う事さえしんどい時もあるからね。 そういう自分の経験も何となく被せるように、彼女の姿を 感じた時に。 貴方は一気に「背負う」感覚が生まれちゃったんだよね? そこから自分のパニックへと流れてしまったんだと思う。 大切なのは。 これも貴方の「経験」なんだという事。 もしまた似たような状況が起きたら。 尚且つ貴方自身が今と似たような心的状態にあるなら。 直接当事者に働きかける「前」に。 誰かに頼んで、あそこにこういう人がいるんですけど 見てあげてもらえませんか?とかね。 貴方は本当に橋渡しだけをすればいい。それも善意。 極端に見て見ぬ振りとか、スルーしようとする事は。 後から自分自身の思い出しの原因を創ってしまう事もあるでしょ? 貴方は貴方として。 今出来る事をすれば良いんだと思う。 自分のケアは勿論大事。 でも気がついた事に対しても出来る範囲で対応すれば良い。 今回の貴方は特別考えずに動けたんだよね? それこそが善意なんだと思う。 ただ結果としては。 動いた後に、現実の自分自身の不安定さの揺り戻しが来てしまって。 貴方もパニックを起こしてしまったと。 あまり考え過ぎなくても良いんじゃない? また同じ様な事が~と構えた状態で行動していてもしんどくなるから。 それこそ自分でパニックの準備をしているようなものだから。 貴方は特別何かを変える必要は無いんだから。 もう少し肩の力を抜いて良いんだと思うよ☆

saya-aqua
質問者

お礼

blazin様 優しいお言葉を、ありがとうございます。 一度は通り過ぎたのに、 放っておけなくて声をかけました。 医療事務として、診察室で働いていた経験があり、 つい、患者接遇をしてしまいました。 家族に看護師が3人いて、 「困った人を見かけたら助けるものだ」という 強い刷り込みがあります。 blazin様のおっしゃるとおり 「橋渡し」をすればよかったのですね。 私自身がカウンセリングの帰りで 精神的にギリギリの状態でありながら 限界を超えてしまった、とあとから痛感しました。 もう少し肩の力を抜いて 自分の限界を超えないように そして、 自分の心に素直に動けるようになりたいです。 ありがとうございました。