• ベストアンサー

1才児 寝かしつけの時に遊びだして困っています。。。

1才4ヶ月の男の子がいます。寝かしつけの時に、テンション高く、長時間遊びまわるので困っています。電気のリモコンを付けたり、目覚まし時計を鳴らしたり、(ベビーベットと大人のベットをくっつけているのですが)ベッド間の柵を越えて移動してきゃあきゃあ喜んでいたり、、、。放っておくのもかわいそうで、つい相手をしてしまっていたら、癖になってしまいました。 暗くしてお布団の中でトントンとして、、、ということは無理で、すぐに這い出して、電気のスイッチをつけては「付いたー」と拍手してます、、、。寝たふりをしても、乗っかってきて、上でドスンドスンとするので、苦しすぎて降参してしまいます。 もうねんねだよ、とある程度で他の部屋へ去ってしまおうかな、と一度試したのですが、裏切られた!という感じで号泣してしまって、かわいそうでした。 私はどのようにしたらよいか、アドバイスください。とことん疲れるまで一緒に遊ぶ、寝たふり、もうねんねの時間と去っていく、、、どの行動が一番いいと思いますか? また、寝かしつけのコツがあれば、教えてください。(ちなみに私は足が悪く、抱っこ寝かしつけができないのです。) どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tiakura2
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.2

はじめまして。2歳の息子と0歳の娘の母です。 1歳のころは、時間とか関係なく「やりたいことができた」ということや 「こうしたら自分がうれしい」と思うことを際限なくやる時期だとおもいます。 もちろん泣かせたくないというお気持ちはすごくわかるのですが、一緒に遊んでしまったら「寝る時間はあそんじゃだめなんだよ」ってこと自体も息子さんがわからないままになってしまうのでは?と思います。 以前遊んでしまったとしても、少しずつでも遊ぶ時間を短くしたり、遊び始めたら「これで今日はおしまいね。ママは遊ばないよ」と、きっぱりとした態度をとることも必要なのではと思います。 我が家ではきっぱりと言い切る代わりに、一度言ったことは子供とのお約束ごととして息子に話をするようにしています。 2歳ということでたまに反論もでてきましたが、「納得する」ということ自体がまだわからないであろうという1歳の時は、「遊ぶ時は遊んで、遊んではいけない時はきっぱり遊びをやめさせ、泣いてもそのまま様子を見ておき、少ししたら『一緒に寝るならママ戻ってくるよ』とか、問いかけてみる」というのもひとつの手段では?と思います。はじめはなくかもしれないですが、だんだんと「夜は寝ないとママが一緒にいてくれない」などと理解してくれたり、生活習慣としてのリズムもできてくると思います。

saki1023
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 段階をふんでの対処の仕方までアドバイスいただいて、とても感謝です。 これから心がけてみます。 ありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • makohime
  • ベストアンサー率23% (91/381)
回答No.4

はじめまして。 1歳2ヶ月の娘をもつ母親です。 眠くなったら嫌でも寝ると思いますよ。 ○時就寝と決めてしまうから大変なのでは? しかし、どうしても○時に寝て欲しければ、 その時間に眠くなるように導くよりないと思います。 うちの娘の就寝時間は「眠そうになったとき」です。 このタイミングを見計らうと、すんなり寝てくれます。 特に寝かしつける必要もなく、 添い寝で寝て、夜泣きもしません。 主人の帰宅を待ってお風呂に入れるようにしているので、 就寝時間は遅いです。 (以前は私が一人でお風呂から寝かしつけまで  していましたが、大変になってきたので  今はこういう方法にしています) でも、だいたい毎日同じ時間に眠くなっています。 最後に起きた時間から○時間くらい経ったら 眠くなるようです。 寝かさなきゃ寝かさなきゃ!と必死になるより、 子どもの様子を見て、寝かしつけるタイミングを 見計らうのもコツだと思いますよ。 そうして、だんだんリズムがつかめてきたら、 一日の流れを少しずつ早めて○時頃就寝、という リズムにしていけば良いと思います。 しかし、眠いときに寝て起きたいときに起きるのが赤ちゃん。 夜の就寝時間を気にして 眠いときに寝かせてもらえないのもかわいそう。。。 適度に折り合いをつけて、カチカチにならずに 柔軟に且つ気楽に育児していきましょうね。

saki1023
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 カチカチにならずに柔軟に且つ気楽に育児←つい神経質な私が忘れてしまうことです。リラックスして、育児できるよう、心がけます。 ありがとうございました!

  • yumi4288
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.3

我が家の場合は、とにかく部屋を真っ暗にしています。 モチロン、オレンジの豆電球も消します。 時間の感覚がまだなくても、決まった時間になったら、 「時間になったから、電気消すよ~。」 と声を掛けて、部屋は真っ暗にします。 後は寝たふりです。 乗っかられようが、髪の毛引っ張られようが、とにかく寝たふりです。 よほどの時(一人で部屋を出て行ってしまう、何か危ないことをしている・・・。)以外は。 又、どうしても!!の時は「今は寝る時間だから、ダメ。」と声を掛けてまた寝たふりに戻る。を繰り返しています。 子供に「今は寝る時間なんだ。」と体で覚えてもらうしかないと思っています。

saki1023
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり寝たふりが一番ですね。 「今は寝る時間なんだ。」と体で覚えてもらう←これ、重要ですもんね。 ありがとうございました!

  • lon_lon
  • ベストアンサー率30% (15/49)
回答No.1

1歳7ヶ月の女の子がいます。うちは早いと5分、遅くとも30分以内で寝てくれます。 寝かしつけのポイントはやはり相手をしないことだと思います。 子どもは目が合うと遊んでもらえると認識してしまうので、目をとじてこちらが先に寝てしまおう! ぐらいの意気込みで私は目を閉じて横になっていますよ。 ●遊んでしまうものは排除できるものは排除する。  (手の届かないところに置く) ●「おやすみ」をしたら何をされても相手にしない。 ●一日の生活リズムを整える。 ●お昼寝をたくさんしすぎない。 思いつくのはこれぐらいでしょうか。 子どもはリズムができると毎日同じ行動になるので、 これをやったら寝るんだ。。。と思わせることも大切だと思います。 (家の場合はお風呂に入る→お茶を飲む→寝る時間) 子育ては大変なことがたくさんありますが、お互い頑張っていきましょうね。

saki1023
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかに、目が合うとニターッと笑って飛びついてきます。やっぱり寝たふりが一番ですね。乗っかってくるとかなり苦しいけど、、、。 相手をしないこと、心がけてみます。 ありがとうございました!

関連するQ&A