※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:転職した場合の源泉の記載内容について)
転職後の年末調整と医療控除について
このQ&Aのポイント
転職後の年末調整で、新しい会社からもらった給与のみが所得として記載されています。
転職した場合、現在の会社からの源泉の金額は合算されず、新しい会社からの給与のみが記載されます。
医療控除の確定申告をする場合は、新しい会社の源泉のみで申告することができます。
10月半ばで転職をしたので、退職した会社の源泉を添付して新しい会社で年末調整をしてもらいました。
新しい会社の源泉をもらって、次は医療控除の確定申告をしようと思い、よくよく源泉を見てみて気づいたのですが、所得の欄には新しい会社からもらったお給料分しか入っておらず、退職した会社でもらった給与がどこにも出ていません。
とても素朴な質問なのですが、現在の会社からの所得は記載されている金額のみなので、これが私の今年の年末調整の結果ということでいいのでしょうか?
新しい職場に就職してまだ数ヶ月なので、経理の人に「本当に前の会社分も合わせて年末調整してもらえましたか?」と聞くのがはばかられます。
転職して2箇所の源泉で年末調整をしてもらっても、現在の会社から出る源泉の金額は合算した収入分でなくて正解なのでしょうか?
また、医療控除の確定申告をする場合は、この新しい会社の源泉ですればいいのですか?あるいは、前の会社の分も合わせて提出するのですか?(前の会社の分は、現在の会社の経理からもどってきていません)
どなたか、詳しいかた教えてください。
よろしくお願いいたします。
お礼
回答ありがとうございました。 新しい会社の経理の手違いだと確信が持てたので、今日勇気を出して問い合わせをしてみました。 源泉も2枚揃い、無事確定申告をすることができます。 ただ、年末調整での還付金がもらいすぎだったので、医療控除の申請をしても、「納付」になってしまいそうでちょっとツライですけれど・・・。