• ベストアンサー

最近、漢字で表すことが少なくなった言葉・・・

最近では、ひらがなで(時にはカタカナでさえも)表すことが多くなって、本来の漢字で書かれることが少なくなったと感じる言葉には、どんなものがありますか? 例えば、「左様なら」等の所謂挨拶言葉は態々難しい漢字を使わない事が多い様に思いますが、如何で御座ろうか・・・ 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • theonti
  • ベストアンサー率29% (239/802)
回答No.7

外来語などは当て字が多く、良く使った字でも今はカタカナ。 瓦斯(ガス)・燐寸(マッチ)・螺子(ネジ)・麦酒(ビール)など。・・カタカナか 動物や植物でも、簡単な漢字さえ書かなくなった様に思います。 山羊(やぎ)・蛙(かえる)・鯨(くじら)・人参(にんじん)・団栗(どんぐり)・西瓜(すいか) 言葉では、特設アンケートを一寸(ちょっと)覗いて(のぞいて)みました。 嫌だ(いやだ)・関わらず(かかわらず)・来る(くる)・美味しい(おいしい)・心算(つもり)・所謂(いわゆる)・其々(それぞれ)・何時も(いつも)・勿論(もちろん)・何処で(どこで)・有難う御座います(ありがとうございます)

be-quiet
質問者

お礼

せっかく?苦労して漢字を当てた外来語も、今では殆どがカタカナ表記になってしまいましたからね~ 瓦斯(ガス)・燐寸(マッチ)・螺子(ネジ)・麦酒(ビール)・・・これらは会社名もカタカナに変ってしまいましたし、ちょっと残念な気もします。 動植物も、あまりにひらがなばかり使うと、まるで子どもの絵本みたいです。 言葉で上げていただいた例は、こういった場所ではひらがなを使って文章を柔らかく(「やわらかく」が多い?)する効果もあるので、私もどちらを使うか悩みますね。 ありがとうございました!

その他の回答 (11)

  • yosiigawa
  • ベストアンサー率9% (44/485)
回答No.12

電子計算機 完全に死語となってる 計算尺 かっての学生のシンボルだったのに知る人が少なくなった 死語も死語辞書から無くなる日が近いかも

be-quiet
質問者

お礼

今では「電子計算機」などと言うと、年がバレますね(汗)。しかし、検索してみると、まだまだ現役のようで、ちょっと嬉しい・・・(笑) 「計算尺」、これは物自体が消えていくということでしょうね。 ありがとうございました!

  • hirarno36
  • ベストアンサー率20% (274/1336)
回答No.11

「よる」でしょうか。 拠る、因る、由る、縁る、寄る。ニュアンスを一つの文字でこんなに多様に使い分ける民族も珍しいのでは。間違うのが怖いから、平仮名で「よる」と書いてしまいます。それでは語彙が少なくなるようでいけないのですがついつい・・・

be-quiet
質問者

お礼

日本語は同じ発音で、しかも意味も近いのに、漢字で使い分けがある言葉は、結構多いですからね~ 「よる」も、今では「拠る、因る、由る、縁る、寄る」をしっかりと区別できる人が減っていると思います。 以前の質問で「かたい」について書いた時も、「固い、堅い、硬い」の微妙な違いを感じました。 ありがとうございました!

  • ashunar
  • ベストアンサー率23% (57/241)
回答No.10

時事ネタで「餃子」

be-quiet
質問者

お礼

昔は中華料理は、店のメニューでは漢字で書いてありましたけど、今ではカタカナで「ギョーザ」や「シューマイ」ですからね~ まあ、外来語と言えば外来語ですけどね。 ありがとうございました!

回答No.9

爺さんとか叔母さんとか。有難う、一寸、なんて。 あとの2つは、あんまり使わないかも。 携帯電話での変換機能で出てきて、逆にそんな漢字があったと云う事に気づいて、反対に殊更使っているのが本心。 以下感想文です。 自分の為だけの文章とか、友人とかに宛てた文章では殆ど漢字です。 携帯電話や多用途電子頭脳機の電脳葉書では、若い人(私の子供を含めて)に送るケースが多いので、読めそうにない漢字はすべてひらがなや、カタカナにします。 (不真面目な勝手和訳の表現は、お遊びと云う事で、御免なさい。) 左様ならなんて、わかるのかしら。 ひらがなって、日本語らしい、素敵な文字だと思ってます。 日頃の行動では、使い分けだと対処していますが、 やっぱり、漢字をもっと知って欲しいなぁって感じます。 でも、ひらがなで表現する方がとかを意識して使っている人は希有だと感じますねぇ。

be-quiet
質問者

お礼

「おじいさん」や「おばさん」も、漢字をちゃんと使い分けないと意味が違ってくるので、ひらがなが無難なんでしょうね。 「有難う」は、もう古臭く感じられてしまいそうですし、「ちょっと」は、最近のCMで「鳥渡」という字が紹介されていましたが、これなどは私も知らない漢字でした。 文字も、読んでもらう相手やシチュエーションによって、漢字を多用したりわざわざひらがなで書いたりしますね。 まさか、業務文書で「ケータイ」とは書けませんしね~(笑) と言っても、「多用途電子頭脳機」「電脳葉書」なんて書いたら、これまた大変なことになりそうですけど・・・ 私は私なりに、ここでの文章で漢字を使うかひらがなにするかは、結構考えますね。 どちらが意図が伝わりやすいかとか、或いは漢字にすると誤解されやすい言葉はひらがなにするとか・・・ でも、なかなか上手くは出ませんね~ ありがとうございました!

noname#51846
noname#51846
回答No.8

却って、かえって 「かえって」って言う状況はあまりよろしくないねえ。

be-quiet
質問者

お礼

「却って」・・・この漢字は、なかなかお目にかかることがなくなりましたね。 確かに、私もあまりよくない「お礼」欄で使うことが多いです(汗)。 ありがとうございました!

noname#125393
noname#125393
回答No.6

最近、若者の受け答えが曖昧とか適当とか言われてる言葉で 「微妙」のことを「びみょう」とか「ビミョー」とかって表してるのも見たことありますね。 国語の問題とかの文章問題にもよく使われてる話題ですよね。

be-quiet
質問者

お礼

「微妙」については、私もアンケートをしてみようかと思ったことがあるんです。 「微妙」「びみょう」「ビミョー」では、ニュアンスがどう変ってくるのかと・・・ 確かに微妙です(笑)。 ありがとうございました!

  • motacilla
  • ベストアンサー率18% (103/558)
回答No.5

難しい漢字でなくても、ニュアンスで仮名になる事も多いですよ。 「私」。  ワタシ、わたし、あたし、ゎたし、ぁたし。  ブログ文化で一人称を使う機会が増えたからでしょうね。 >態々難しい漢字を使わない事が・・・  ↑ 何と読むのですか?ゎたしも難しい漢字が苦手なようです。  

be-quiet
質問者

お礼

「私」は、今や何種類の書き方があるのか分らないくらい、多種多様になりましたね。 この選び方で、人となりの印象が左右されますし・・・ 一方で、二人称の場合には「ゎなた」とか「ぁなた」と使うことって、あるんでしょうかね?(笑) 「態々」は「わざわざ」ですけど、今ではまず見かけないでしょうね~ ありがとうございました!

noname#51242
noname#51242
回答No.4

特に最近というわけでもないのかもしれませんが、文章中の「事」や「時」などは、読みやすさの点から仮名を使うことが多いですね。 漢字は多すぎても少なすぎても文章が読みづらくなるので、適度な配分が大事ですよね。 固有名詞だと、 馬鈴薯→ジャガイモ 甘藍→キャベツ などが思いあたりました。

be-quiet
質問者

お礼

私の場合は、「事」や「時」などは、前後の文章に漢字が多いか少ないかで、バランスを取ったり、或いは文の内容の堅さを考慮して、漢字にするかひらがなにするか使い分けしますね。 「馬鈴薯」「甘藍」となると、もう明治大正の文学作品というイメージになってしまいますね。 逆に、わざわざ漢字を使うと、ちょっとお洒落(これも、「おシャレ」かな?)になったりしますけどね。 ありがとうございました!

  • fuss_min
  • ベストアンサー率11% (89/746)
回答No.3

>宜しくお願いします。 ↑これですw 「よろしく」と平仮名で書く人が多いですね。 でも、ご年配の方は、漢字で書く事が多いような・・・。

be-quiet
質問者

お礼

たはっ・・・ 以前には「因みに」と漢字で書く癖を指摘されましたが、「宜しく」もそうでしたか(笑)。 この質問、年がバレますね(汗)。 ありがとうございました!

  • 2914-0168
  • ベストアンサー率26% (121/464)
回答No.2

携帯=ケータイ 携帯電話の普及と、TVの「ケータイ刑事銭形」シリーズの影響で、いまでは、電話を意味する場合はケータイということが多いです。 「携帯刑事銭形愛」だったら、しっくりこないね~。

be-quiet
質問者

お礼

「携帯電話」→「携帯」→「けいたい」→「ケイタイ」→「ケータイ」と、どんどん元の漢字から離れていく典型でしょうかね~ 「携帯刑事銭形愛」も、捨てがたい味がありますけど・・・(笑) ありがとうございました!

関連するQ&A