• ベストアンサー

最近の若者の言葉は日本語が乱れていると言うがゐ、ゑ

最近の若者の言葉は日本語が乱れていると言うがゐ、ゑ、を使わなくなったことに対して批判や非難をしないのはなぜですか? 言葉遊びより文字自体が消え去ろうとしているのは問題じゃないのが不思議でならない。 づもヴも文字自体が消えて行こうとしている。 日本語の文字が減って行ってる危機感はあるんですか? 使用頻度が低い日本語の漢字は消えて行くけどカタカナや平仮名が消えて行く方が危機感持った方が良いのでは? ギャル用語とか若者言葉が日本語を破壊していくと危機感出す前に文字数が少ないカタカナ、ひらがなの消滅危機の方が警鐘を鳴らすべきだと思う。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7250)
回答No.5

学習指導要領は、戦後昭和22年に試案ができ、28年に成立しました。ここで戦後教育の方針というのが設定され、それにしたがって国語教育がなされるようになりました。 国語では何が行われたかというと、旧かなづかいを廃止しました。そしてかなの表記が標準化されましたので、 いぢわるだと云ふ人を笑ってやらうではないか などと表現をすることは禁止されました。 もちろん教育方向をそうしただけで、そうしないものは法律違反だといって逮捕なんかはしない。だから丸谷才一みたいな文章が死ぬまで書けたわけです。 この要綱の中からゐとかゑは削除されました。要するに使ってはならん字ということになったのです。すべてい、とえ、にせよ、となった。この種の字のなかで「を」だけが命を保ちました。 この時点で、これらの字は絶滅させられたのです。消滅危機ではなく消滅させられたのです。60年以上たってから警鐘をならそうとしても手遅れです。 そうやって教育されてきた人間がゐやゑを使わないのは当たり前で、できなくなったのではなく最初から習っていないのです。 習っていないことに対して、間違っているこうすべきだと言うのはムリです。

posttruth2017
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます

その他の回答 (4)

noname#260418
noname#260418
回答No.4

>最近の若者の言葉は日本語が乱れていると言うがゐ、ゑ、を使わなくなったことに対して批判や非難をしないのはなぜですか? わたしが言うとね、「あなたもです」と 言い返されるからです。 自分の日本語だって変なのに いえないでしょう。

回答No.3

『最近の若者は仮名文字を使って軟弱だ。漢文を使え』と奈良時代ぐらいだかに嘆かれたそうで。

回答No.2

面白いですね、具体的に何が惜しいかを研究なさってみたら面白そうですね。残すことには賛同者も多いと思います。 昭和天皇は、国会の開会宣言で、「コックヮイ」と発音なさってたのを憶えてます。エビスビールは、「ヱビス」と表記しており、ローマ字でも最初にYがついてます。ニッカも「ニッカウヰスキー」です。 若者の言葉が日本語を壊すと言っても、一貫性のないものはすたれてしまいますので、実はそんなに心配されてませんよ。定着して文法まで変えないといけなさそうなものとして、いわゆる「ら抜き」言葉がありますが、特に紛らわしい訳でもないので定着しそうですね。というか定着しましたね。 若者の。。。をいう人はたぶんコミュニケーションをきちんと取らなければならないときに相手を慮らずに無造作な言葉遣いをするのははやめてよね、と言いたいんだと思います。そこは気を使わないと確かに、自分が損をしますので。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

1。最近の若者の言葉は日本語が乱れていると言うがゐ、ゑ、を使わなくなったことに対して批判や非難をしないのはなぜですか?  「ゐ」と「い」、「ゑ」と「え」が同じ音になったので、余計な字を削除しただけです。ほっとけば「これはどちらを使うのか」という不要な問題に時間を無駄にすることになります。 2、日本語の文字が減って行ってる危機感はあるんですか?  僕にはありません。 3。使用頻度が低い日本語の漢字は消えて行くけどカタカナや平仮名が消えて行く方が危機感持った方が良いのでは?  使わないものはいらないと思います。消えて当然です。実際問題としてゼロに減ることはないでしょう。音の数だけ置いとかないと通信手段として価値がなくなりますから

関連するQ&A