• ベストアンサー

<あたご>(イージス艦)の発音について

自衛隊のイージス艦と漁船が衝突した事件で、ニュースなどでそれが報道されるのですが、局によっては「あたご」の発音が違うのです。 「あたご」の「あ」にアクセントをつける場合 「あたご」の「ご」にアクセントをつける場合 多くは後者なのですが、今日、TBSの「ピンポン」を見ていたらアナウンサーも司会の人も前者でした。 自衛隊の幹部も人によっては前者です。 違和感があったのですが、本当はどちらなのでしょうか? ふと気になったので質問してみました。 そういえば、野球選手の野茂(のも)さんの発音も、分かれていました。 それと同じなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daitei
  • ベストアンサー率45% (70/153)
回答No.5

どのようにアクセントをつけようが、自由裁量の範囲でしょうし、 文句をつける筋合いでもないでしょう。・・が、 旧海軍の軍艦の呼び名は頭にアクセントを置くものがほとんどで、 頭以外にアクセントがあるものは少ないと思います。 頭にアクセントのある旧海軍軍艦の例ですと 大和、武蔵、長門、陸奥、伊勢、比叡、加賀、赤城、飛龍、瑞鶴、雪風、 大井、金剛、青葉、鳥海、など頭にあります。 頭以外では、霧島、陽炎、大淀など普通名詞でも平板に読むものは 軍艦でも平板に読むようです。 話題の「愛宕」は旧海軍では頭にアクセントを置いて呼ぶようですが、 製造のシリーズの呼び名で「愛宕型巡洋艦」と呼ぶ場合はアクセントは 頭にはなく、平板に呼ぶようです。 艦名の前後に何か言葉をつける場合は、平板に発音するほうが自然で、 固有の艦名を単独に呼ぶ場合は頭にアクセントを置いて、強調したほうが 呼びやすいし、判り易いように思います。 自衛艦も旧海軍の艦名を引き継いでいるのでしょうから、 同様に発音するのが、伝統であるように思います。 質問者がアクセントを不自然に感じたことは、非常に敏感で日本語の 感性が豊な方だと感じます。どのように発音しても自由で、とがめるものではありませんが、日本語は美しい言葉の伝統があり、 本来、そう発音されるべきものは、そのように発音して欲しいと思います。「アタゴ」の場合は頭にアクセントがないと、 どうも寿司ネタの「穴子」のように聞こえて私は嫌いです。

rikoruru
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました。 アクセントひとつで印象が変わる日本語って複雑で繊細なのですね。

その他の回答 (4)

  • hisakaki
  • ベストアンサー率26% (27/103)
回答No.4

<重巡洋艦><イージス艦><護衛艦>等の言葉を前に置く場合は、「ご」にアクセントを置き、単独での「あたご」は「あ」にアクセントを置けば、次の言葉を発音し易いからだと思います。私は「ご」派です。かって引退した土井議員が得意だった様に通常のアクセントを無視して単語の頭にアクセントを置くと、その言葉を強調することになります。「あ」を強調するのはアクセントを敢えて変え、視聴者により強い印象を与える為と思います。  因みに「愛宕山」は都内のものではなく、本能寺の変の前に明智光秀も参詣した山でしょう。戦前、戦中派は<重巡愛宕>の印象が強く、やはり語る場合の愛宕の置かれたその時々のシーンでアクセントを変えて話しています。

rikoruru
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 丁寧な説明にすっきりしました。 たしかに「あ」で読まれると、違和感ゆえにエッ?って思って印象には残りますもんね。 アナウンサーって大変だなと思いました。

  • lequeos
  • ベストアンサー率54% (308/566)
回答No.3

日本語のアクセントは多様で、特に地名・固有名詞は「これが正解」というのはなかなか一つに決められない場合が多いのですが…… ごく一般論として、古くから東京に住んでいる人(つまり今の「共通語」の手本になった人々)は、平板に、つまり質問者の言葉を借りれば「ご」にアクセントがあるように話す傾向が強いようです(より正確に言うと、共通語では第1音節(あたごのあ)と第2音節(あたごのた)のどちらか一方には必ずアクセントが付くので、「たご」にアクセントがあるという言い方になります)。 これ以外の地域の人は、「あ」にアクセントをつける人も少なくない。これも別に間違いというわけではありません(特に日本語の場合は、アクセントは非常にしばしば変化するので)。ただ、細かい説明は省きますが、現在の共通語のルールからは少し外れている印象ではありますね。

rikoruru
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ニュースなどで、たまに違和感を感じる発音てありますよね。 アナウンサーの出身地などにも関係するんでしょうね。 そういえば、NHKの「その時歴史は動いた」の松平アナは松平家を「まつだいら」の「ま」にアクセントをおきますね。 普通は「だ」ですよね。 (自分が末裔?なので強調しているのでしょうか?) でも違和感なく、すごく心地いいです。(主観ですが) でも今回のニュース中で戦艦「あたご」の「あ」はどうも気になったもので。 すっきりしました。ありがとうございました。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

こんにちは。 語源は、正確に言えば、旧日本海軍巡洋艦「愛宕」を受け継いだものです。 そして、旧海軍の「愛宕」は「愛宕山」から取った物です。 愛宕山(あたごさん、あたごやま)では、「あ」にアクセントを付ける人はあまりいないでしょうね。 でもこれが独立して「愛宕」になるとかなり多くの人が「あ」にアクセントを付けてるようです。 なので、旧巡洋艦の「愛宕」が「あ」にアクセントを置いて呼ばれていたのなら「あたご」もそうあるべきですが、語源までたどれば「あ」にアクセントを置くのは間違えなのかもしれません。

rikoruru
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 方言など多種多様に日本語発音があるのは、わかりますが、アナウンサーは標準語だし、わざわざ違和感のある「あ」で統一するのは気になるな~なんて、ふと思ってしましました。

  • torayan21
  • ベストアンサー率29% (214/737)
回答No.1

一般人ですので、間違いがあったらお許しをば。。 私はこの戦艦の名称は「愛宕山」から来ていると思っているので、 それと同じように読んでいます。「ご」にアクセントをつけて読んでいます。

rikoruru
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 「ご」の方が違和感はありませんよね。なぜアナウンサーがわざわざ違和感のある「あ」で読むのかな~なんて思ってしまったんで。

関連するQ&A