- 締切済み
息子の教育について
小学2年生の息子のことで悩んでいます。毎日同じことで怒られています。怒ったときは泣きながらごめんなさいと言うのに次の日にはまた同じことで怒られるのです。褒めて育てるのが理想ですが毎日ガミガミ怒鳴りちらしてばかり。週末は夫が私に代わってお説教。最近普通の会話が成り立ちません。あまりにも頑張ろうというのが伝わらないので怒る言葉も尽きて、「この家出て行って一人で生活してみなさい!」って言っても息子は次の日にはケロッとしています。最近自分も夫も疲れて来ているのがわかります。精神的にです・・・。せめて少し努力しようとする姿だけでもみたいというのはおかしいでしょうか?息子の将来が心配でなりません。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kogekogekoge
- ベストアンサー率25% (16/63)
一度、小児科等の受診をされてはいかがでしょうか? 原因が「性格」ではなく「病気・脳器質」に起因している場合も考えられます。 原因が「性格」であれば、小言や躾などで改善する事もあるでしょうが、 後者であれば、それだけでは難しいと思われます。 発達系の障害の可能性という事もありますので、 原因を絞っていく為にも、選択肢の一つにしてはいかがでしょうか?
- kona-coffee
- ベストアンサー率28% (200/691)
小学3年の息子がいます。 うちも似たようなもの。小1の弟の方が「なにくそ!やってやるぞ!」 というものが伝わってきます。 (兄ちゃんの怒られている姿を見て学習しているのかもしれません) 第1子だから、のんびりのほほんなのかな?とも思いますが、 やるべきことはやってほしいですよね。 「がんばるぞ!」という意気込みを感じたいです。 私が将来を心配してあせっているのかもしれませんが。 私ももうほとほと疲れました。。。 4月から高学年ということもあるので、自主的に動いてほしいと思い、 長々と小言を言うのをやめて一言で終わらせるようにしてます。 (例えば、学校で使っているノートがいつまでも置きっぱなし。 ノートをちゃんと片付けなさい!きちんと片づけないから いつも忘れるのよ!ママは全然困らない。困るのはあなたなのよ。 以下続く・・・ ではなく、「ノートはどうするの?」で終わり。) 最近は、やらなきゃ自分が困るんだ、と思うようになってきたのか、 2年生の時と比べて自主的にやる姿が見られるようになってきました。 きっと息子さんも何となく感じているのかもしれません。 もうすぐ3年生だね。お母さんと一緒に頑張っていこうね。 (いつでもあなたの味方なのよ)と話してみてはいかがでしょうか。 お母さんが僕と一緒に頑張ってくれる、と安心するかもしれません。 偉そうなことを言えるほど非のない母ではありませんが、今私が 息子に対して思っていることを書かせていただきました。 心配は尽きません…
怒って泣いたとしても、次の日には忘れて同じ行動をしてしまう原因について考えられることは…おそらく「泣いてごめんなさいと言う事で、許してもらえる」と息子さん自身が解釈して行動している可能性があります。 子どもは頭が良いので、大人の言動をよく見ています。どうすれば許してもらえるのかを考え電波とキャッチしていますので、そういったことが繰り返し経験してしまうと、どんなに怒ったとしても効果が無くなる場合があります。 普段から怒っている人から怒られても「また言っているよ」と思いますが、普段から優しくて温和な人が怒ると「自分が悪い事をしたな」と考えさせれれてしまうことと少し似ているような気がします。 子どもの悪い行動を制限させようとすることは、「叱る」つまり「罰を与える」ということで正解なので、これからは罰の内容を変える必要があると思います。もちろん食事抜きとか暴力とか、人間にとって本当に傷つけてしまう罰は絶対にダメです。言い方や叱り方などを変えながら試してみて、息子さんに効き目が出たものを探してみてください。 それから、もう一つ方法があります。かなり重要ですね。それは「息子さんが悪い行動をするヒマがないほど、1日の中でたくさん良い行動をさせる」ということです。悪い行動というのは特にヒマな時間(退屈な時間)に起きています。また、余計なことを考えているときにも起こります。しかし、息子さんが1日の中で自分でやるべきことをしっかりやっていれば、それが習慣化されてで、何も悪いことができませんし、そんなことをやる気持ちや余裕なんて出てこなくなります。 例えば、息子さんに一日の中でやらせたいことを決めて、それを初めは一緒に行動してください。皿洗いをやらせたければ、いっしょに皿洗いをする…というようにです。そして、大切なことはどんな些細なことであっても『とにかく褒める』です。皿が割ってしまったとしても、「ちょっと手が滑ってしまったね。今度から気をつけようね」というくらいにしてください。少し汚れが残っていても、「上手にできたね」と褒めてください。ここからは我慢です。イライラすることがたくさん出てきますが、ひたすら我慢が必要です。 そして、少しずつ「自分ができるところは自分でする」という方向にもっていってください。まだ、2年生であれば“一人で”っていう部分が難しいところがあるので、一緒にやりつつも、息子さんが主体的になるこということを大事にしてください。 教育のスタンスとしては・・・ 子どもさんにやらせたいこと=褒める(自主性が育つ) 出来たことは=褒める 出来なかったことは=アドバイスをしてあげる 子どもさんにやってほしくないこと=叱る(行動が制限する) ということを意識してやってみてください。 子どもは親の顔をよく見ています。仏様のような顔と鬼の顔(?)の二面性を使いわければ、子どもは「常に仏様のような顔をしてほしいな」と思いますので、色々と甘えてきたり助けてくれたりするはずです。
- 2018
- ベストアンサー率22% (240/1058)
こんにちは、お察しいたします。 我が家も小学4年ですが、そんな感じです。 「頑張る」という事が何かわからないといった感じなんですよね? 「やる気」を持つこと、何かないですか? ゲームでも、本でも。 それに熱中してませんか? とりあえず、日常生活。 朝起きて、食事・身支度・登校 帰宅して、学校であったことの報告や宿題 入浴・就寝 これを徹底的に同じ時間にさせるようにしております。 なかなか親も大変なんですが、日常生活の繰り返しのクセをつけます。 土日くらいは、少しは緩めてもいいと思うのですが。 うちは、色々与えすぎていたから、ダメだったかなと思いました。 ゲームやテレビ。DVDなど。。。なんですけどね。 楽しいことがいっぱいで、勉強や外遊びが後回し。 学校では「叱る」ということは先生も立場上したくない場合が多いようですから、親がやるしかありません。 日常生活、そのあたりをきちんとできるまでしつこく、しつこく。。ですね。 あと、親が積極的に土日、少しでも時間があれば、遊んでやる。 どこかに連れて行ってとかは必要なくて、トランプでもいい、ボール投げや、自転車。 リズムを作ってやると、何か息子さんも思うところあるかもしれないです。 「負けん気」が強い子と、そうでない子がいますよね。 うちもイマイチやる気なしでイライラしますが、少しずつ、 「○○ができたよ」などと言ってます。 地道に、小学校のうちに、他のお宅は関係なく、自分の家のペースで、基本的な日常のリズムを叩き込みましょう。 精神的にきついですが、親もある程度我慢、頑張るしかないです。 今頑張らないと、中学・高校に入ってからでは、もっとしんどいはず。 お互いにがんばりましょうね。
「押しても駄目なら引いてみな」はどうですか? 私も実践してますが、怒鳴り散らしてばかりだとお互い疲れてしまいます。 同じことをやってても、しばらく放っておきます。 こちらとしてはイライラもしますが、グッと我慢しましょう。 絶対そのうち気付きます。 今まで散々言われてきたことが頭に浮かびます。 「一人で生活してみなさい!」は、小学2年生にはきつい言葉かも・・・。信頼する人に言われたら、大人でもショックですよね。 ご主人がお説教されてるのも、私はどうかな~と思います。 子供にとって両親からガミガミ言われたら、心の逃げ道がありません。 まだ8年しか生きてない子供に、感情を閉じ込めて生活していく力はないと思います。 ケロッとしてるのも、子供さんの性格・個性です。 無理に正していく必要はないとも考えますが・・・。 また、「○○すると、パパもママも嬉しい。○○できないのはパパもママも悲しい。」でも効果あります。
お礼
>「一人で生活してみなさい!」は、小学2年生にはきつい言葉かも・・・ その通りなんです。私自信も怒ったあとに言い過ぎたかな?って思うんですがケロッとしているので私もついきつい言い方に・・・ 両親からガミガミ言うことは私も反対です。 できれば主人にはここぞというときに出てきて欲しいのですが・・・ 夫婦で話し合いましたが、黙って見ていられないので無理だときっぱりことわられました・・・。 でもケロッとしているのも性格、個性って言っていただいて気持ちが少し楽になりました。ありがとうございます!
お礼
回答ありがとうございます。 我が家はゲームを与えていなくて男の子は外で!と育ててきました。 あまり厳しすぎたのがいけなかったのかな?って思います。 最低限やることはやるんですね・・・ でも感情がこもっていないというか・・・やらされてる的な・・・。 土日一緒に遊ぶということ私も積極的に動いていこうかなって思います。お出掛けはもちろん一緒ですが息子と遊ぶってことは小学校に入ってあまりしてないような気がします。 そこにも問題があるのかもしれませんね。 ありがとうございます!参考になりました。