• ベストアンサー

国際公務員になるために

私は今高3で、中学を海外で過ごしたこともあり、世界の貧困や戦争で苦しんでる人たちを助けたいと思い国連で働きたいと思っています。けど大学受験で失敗してしまい、浪人しようか海外の大学へ進学しようか迷っています。海外の場合、専門学校で1年準備をして、海外の大学を3年で卒業できます。そのあと大学院にも進むつもりです。もちろん大変なことは承知の上ですが、これなら語学と専門性を同時に身につけられ、視野も広がり自分にはとてもいい経験になると思います。だけど国際公務員になるのはすごい難しいことで東大とかそういうレベルのことなのかなぁ~と思うとこの選択でいいのか不安です。 調べてみても日本の大学→海外の大学院という人はたくさんいるのですが海外の大学という人はあまりいません。現実的に考えてどうなんでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.2

はじめまして。 ご質問1: <私は今高3で、中学を海外で過ごしたこともあり、世界の貧困や戦争で苦しんでる人たちを助けたいと思い国連で働きたいと思っています。> お若いうちから、しっかりした目標、世界を視野に入れたグローバルで積極的な目的をお持ちなのは、大変素晴らしいと思います。是非実現できるよう、あきらめないで頑張って下さい。 ご質問2: <けど大学受験で失敗してしまい、浪人しようか海外の大学へ進学しようか迷っています。> 1.失敗は前進のためのステップと割り切り、いつまでもそれにとらわれないよう前向きに考えて下さい。 2.ただのアドバイスとして聞き流していただいて結構ですが、国際機関で働かれたいのであれば、日本の大学を出られた方が近道だと思います。 というのは、国際機関が日本の国際公務員に期待することは、「日本人として、日本国の一員として何が出来るか」ということだからです。「日本人としての知識や常識があること」「日本人間の横のつながりがあること」が重視されます。 ご質問3: <国際公務員になるのはすごい難しいことで東大とかそういうレベルのことなのかなぁ~> そんなことないですよ。 1.職務レベルにもよりますが、極端には高卒でも国際機関に従事することは可能です。 2.国際公務員、つまり国際機関で働くための一番近道なのは、日本の官公庁に就職することです。 3.省庁の公務員になるための国家公務員試験は、大雑把に上級、中級、初級と分かれますが、それぞれのレベルで、独自の国際支援ができます。 中央省庁にも上・中・初級公務員として従事できますし、国際派遣される公務員は中級や初級公務員もます。 4.また、県庁などの地方官庁も、地域レベルで国際支援活動もしています。 学力に応じた試験を目指されるといいでしょう。 ご質問3: <日本の大学→海外の大学院という人はたくさんいるのですが> 留学するなら、日本の大学を卒業していた方が、日本での有利だからです。 1.留学する時、日本の大学の教授から学部留学ではなく大学院留学を勧められました。その方がゆっくり留学できるし、就職にもいいからです。 イギリス・フランスの大学院に留学しましたが、日本の大学を出ずに米国の大学を出て英国の大学院に留学している日本人もいましたが、日本人的な感覚や日本人とのコミュニケーションにやや不自然な部分が見られました。 これは、国際社会で日本と外国の橋渡しをする面では、マイナスになります。日本人として、「日本」との関係の土台がしっかりしていることが大切だからです。 それが、日本の公務員の就職をお薦めする理由です。 2.どんな学部に進まれるのかは拝察できませんが、どういった貢献に興味あるかを主眼において、勉強の目標を立てるといいでしょう。 (1)医療・保健支援であれば、「医学部」「薬学部」なども需要があります。 (2)環境政策であれば、「政治学」「経済学」「社会学」なども、役に立つと思います。 (3)大学時代には、海外青年協力隊のプログラムなどに参加して、将来のためのステップアップにするといいでしょう。国際機関の就職をご希望なら、官公庁などの面接でも、この経験は大きなプラスになります。 3.大学時代の勉強や経験に合わせて、希望官庁を決められるといいでしょう。 (1)例えば国際機関全般、国際協力関連を学習されたなら外務省を目指してもいいでしょう。 (2)保健・医療の分野であれば、厚生省を目指します。 (3)また、財政、経済の面からの「保健・医療・環境」への援助、という局面もありますから、その場合は、大蔵省や経済産業省などもねらい目です。 (4)外務省や、経産省の経済協力課などでは、国際協力事業に関する派遣も多く、情報が沢山入ってきますよ。 (5)もちろん、公務員以外にも、国際協力の民営機関は沢山ありますが、中央官公庁就職が、一番の近道だと思います。理由は、国際支援は国の税金で行われるからです。税金の国際援助割り当ての決定が一番早く、有利に働くのが、中央官公庁なのです。 今からしっかり目標を定められて素晴らしいことです。目標を目指して実現できるよう頑張って下さい。 以上ご参考までに。

atyy
質問者

お礼

そういう理由で大学院から留学する人が多いんですか! いろいろ参考になりました。もう一度よく考えてみたいと思います。 ありがとうございます★

その他の回答 (3)

回答No.4

返答者の方々と同意見ですが、すこし違った視点から回答させて いただきます。 1、国際機関職員のデメリットも多少調べてほしい。さほどいい職業   ではないと経験者ながら言えます。むしろ後悔している。そもそも   終身雇用ではないことはご存じ? 2、ご本人の希望がどうであるかは面接のときしか言うチャンスはない。   実際、政治社会+雑用係です。

atyy
質問者

お礼

終身雇用でないのは一応わかっていました。 もう一度考えてみたいと思います。 ありがとうございました★

  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.3

国際公務員、つまり国際機関への就職を目指すことと、「世界の貧困や戦争で苦しんでる人たちを助けたい」目的が一致しているか、再考すべきだと思います。 確かに国連やその専門機関には、目的に合致する活動をする部門や機関もあります。しかし、現場から離れている可能性もあります。日本の中央省庁も同様ですが、実際はシンクタンク的な機能や政治的な利害調整が主な仕事だったりします。それを理解した上で、目指すのならそれでも良いと思います。 また、国連職員は意外に給料が少ないですよ。途上国からみれば天国ですが、先進国からみれば雀の涙なので、たいていの場合は出身国の政府が補填しています。今は日本政府もそうしているかもしれませんが、実際どの程度なのか確認した方が良いと思います。 それに、日本の政府機関でもたとえば、外務省とかJICAなどで開発援助や紛争後の復興支援などを行っています。そちらを狙うなら、別に国内の大学でも良いです。基礎を国内の大学で学んでから海外の大学院にいったり、交換協定を使うのも手です。 また、神戸大学や広島大学、名古屋大学では、そういう分野の人材を育成するための大学院(研究科)もあります。いずれにしても志も大切ですが、情報収集も必要です。Webを検索するだけでも、いろいろありますから、自分でちゃんと調べましょう。はっきり言って、こんないい加減なところ(?)で質問すれば、答えが出てくると思わない方がいいですよ。 もしボランティアでもよいなら、JICAが派遣活動を行っています。ただし、現地滞在中の手当は出ても、その後は再就職支援もありません。

参考URL:
http://www.mofa-irc.go.jp/shokai/shokai.htm, http://www.unic.or.jp/know/image02.htm
atyy
質問者

お礼

給料とかはあまり気にしていなかったのですが・・・後で気になりだすかもしれませんよね。 自分でももう一度考えてみたいと思います。 ありがとうございました★

  • ron_ul
  • ベストアンサー率45% (354/779)
回答No.1

国際公務員になるのはすごい難しいことで東大とかそういうレベルのことなのかなぁ~と思う・・・ それ以上です! 新卒なら少なくともかなり優秀な人、つまり大学でも国連の採用試験でも高得点を取った人。 国連はトレーニングはしないので即実践で活躍できる専門のスキルも要求されます。 各国の人と一緒に仕事をするため2-3ヶ国語は普通に使われていますよね。 日本語は使用度が低い言葉でしょう。 英語・スペイン語の使用度が高いですね。 またアフリカはフランス語も使用度が高いです。 言葉は仕事をしていく上で困らない程度でいいのですが 専門分野はかなり高いレベルが必要になるでしょう。 そういったことで日本の大学を卒業して国外の大学院に行く人が多いのでしょうね。 少なくとも専門知識が日本語以外でも使えることを証明できますしねぇ。 特に国ごとに採用割り当てなど無いでしょうから・・・ 知り合いの人も国連職員になりたくて仕事をやめて大学院に戻ったそうです。 バイリンガルの人なので専門を極めるということでしょう。 まずは専攻を何にするのか、大学院では特にどの問題について研究していくのか明確に計画を立てて出来るだけ高い成績をとることでしょう。 欧米の大学希望者は入学前にかなり細かいコース計画を立てています。 在学中に希望する就職に必要な資格などを考えて 居る人が多いですね。 日本と違って勉強と職種が繋がっています。 国連の職員の条件を調べてみては? 職務経験も入っているはずです。 なりたい職に就くにはそれに適したコースを大学で専攻すべきです。 大学院は大学の専攻の一部です。

atyy
質問者

お礼

やっぱりものすごい難しいんですね・・・ 条件には専門分野での職務経験も入ってるようなので、どこかに就職してからと思っていました。 もう一度よく考えてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A