• 締切済み

財政破綻時の処理方法

日本の公的債務の増大で財政破綻するとか、破綻なんかするわけない等 の議論がありますが、ここでは仮に破綻後を前提とした議論です。 実際に破綻した場合の処理方法として政府の取る可能性を お聞きしたいです。 1.預金封鎖→財産税および新円切り替えの終戦時処理方式  →経済のグローバル化、変動為替相場などの状況で果たして可能か?   またあらゆる資産のなかで金融資産だけを狙い撃ちした不公平さ 2.日銀の国債引受によるインフレで相殺  →財政法のただし条項の議会の議決または法律の改正で可能。   中途半端なインフレの場合かえって債務は増大する。   これも対外的な可能性に疑問あり(為替市場その他大混乱)。 3.相続税、消費税の増税+公的支出の削減で対応  →一見実施のためのハードルは低いが、即効性は低い。   また強烈なデフレ作用が働き、経済は麻痺する。 4.その他 政策予想よろしくお願いします。 すでに破綻後前提なので(破綻前の政策ではない) どれもまともな政策は期待できないのですが、 もっとも可能性のある政策を予想願います。

みんなの回答

  • Donotrely
  • ベストアンサー率41% (537/1280)
回答No.1

以下はあくまでもは破綻したという前提ですが、 破綻は終戦のような形態にはなりません。 破綻しそうになってくると徐々に悪性インフレが進行します。 国債の金利は徐々に上昇し、円ベースでの物価は高騰し、為替は円安に振れます。 ちまたでは外貨決済による取引が増えて来ます。 買い物も預金も。場合により給料なんかも外貨という事態があるかもしれません。 行くとこまで行けば、公的な証券取引所は機能を停止し、 私設の取引所で日本企業の株が外貨で取引される可能性だってあります。 >1.預金封鎖→財産税および新円切り替えの終戦時処理方式 > →経済のグローバル化、変動為替相場などの状況で果たして可能か? >  またあらゆる資産のなかで金融資産だけを狙い撃ちした不公平さ 預金封鎖はあると思います。 円を外貨に替えてたら、状況が状況ですから、 そのまま金融機関に預け直さずにたんす預金する人間も増加して行くでしょう。 信用収縮し、預金量が減り、放置しておくと銀行は潰れてしまいます。 もし円預金のまま悪性インフレが進行すれば、 その人は結果的には破綻処理に負担させられたことになります。 >2.日銀の国債引受によるインフレで相殺 > →財政法のただし条項の議会の議決または法律の改正で可能。 >  中途半端なインフレの場合かえって債務は増大する。 >  これも対外的な可能性に疑問あり(為替市場その他大混乱)。 まあ手続的には日銀が国債を買い、政府が日銀に対してデフォルトする、 ということになると思います。 日銀が買い取る額としては、数百兆円だと思いますが、 現在通貨発行残高は70兆円位で、その見合いの資産の大半は国債です。 今のところ政府による国債返済の信用は維持されているので、 悪性インフレが起きる兆しはありませんが、 この日銀の保有する70兆円の信用が揺らげば確実に悪性インフレになるでしょう。 後進国で悪性インフレに陥るパターンはたいていこれです。 ところがやろうとするのが数百兆円の通貨を発行し、 見合いの資産として手に入れるのがデフォルトが前提の国債だとしたら、 ほぼ政策決定が見えて来た時点から悪性インフレが始まり、 決定から開始まで電撃的にやれば、恐慌状態になるかもしれません。 円という通貨がほぼ完全に信認を失いあらゆる決済が滞ります。 一時的に通貨不足(円はジャブジャブ、実際に使える外貨は極度の不足)状態になります。 給料も従業員は円を嫌うでしょうけど、外貨で払おうにも手持ちなどどの企業にもありません。 銀行のとりつけ騒ぎも起こるでしょうから、預金封鎖とセットでやるはずです。 >3.相続税、消費税の増税+公的支出の削減で対応 > →一見実施のためのハードルは低いが、即効性は低い。 >  また強烈なデフレ作用が働き、経済は麻痺する。 これは破綻路線ではありません。破綻回避路線です。 悪性インフレを前提とした前の2つのいずれの方法よりもましだと思います。

gaplant2
質問者

お礼

お礼がおくれてすみません。 一問一答の形で丁寧に回答いただきまして ありがとうございました。

関連するQ&A