- ベストアンサー
揉めるパートさん…
こんばんは。 バイトの相談なのですが、一応カテゴリはこちらにさせていただきました。 少人数な従業員の職場で、問題のパートさんは2人。ベテランのAさんと新人のBさんです。 Aさんは私達若手スタッフよりも一回りほど年上ですが、Bさんは更にAさんよりも一回りほど上だと思います。 揉める…とはまた違うような気がします。Aさんが一方的過ぎるような気がするからです。 件のAさんはベテランですが、決してお局的存在ではなく、面倒見がよくて優しくて仕事も丁寧に、そしてたくさん教えてくれます。 立場的には私のほうが上ではあるのですが、Aさんがいてくれなかったらきっと、私は挫けていたと思います。心からそう思います。 そのAさんが、Bさんにキツく当たっているというか、威圧的なのです。折り合いが悪いのかなとは思うのですが…最初は気のせいだと思っていたんです。 ですが…私、AさんBさんでシフトに入ったこの日、AさんはBさんを嫌っているのだなと確信しました。 Aさんは私ばかりに話しかけ、Bさんの存在がないかのように悉く無視。Bさんに一言も声をかけず、近くに居るBさんが仕事で困ってても助け舟すら出していませんでした(私が助けました)。 挙句の果てに、自分がBさんの目の前で作っていたシフトを確認してもらわず、わざわざBさんの出勤日を紙に書いて目 の 前 で置手紙、そのまま帰ってしまったんです。更に、Bさんには「お疲れ様です」の声すら掛けず 私だけに挨拶をして帰っていきました。Bさんはただ、佇んでいました…。 Aさんの態度に驚き「どうして直接言わないんだろう!」と憤慨してしまったのですがBさんは 「何か怒ってるみたい…私の応対が悪いと思われてるみたいで…」と、大分落ち込んでしまっているようでした。 挙句の果てに「もうココ辞めたほうがいいかも」と私に告白してくれました。 仕事内容が合わないとのことですが、少なからずAさんも関わっている気がします。というかむしろ本音はそっちなんじゃないかと思います。 Aさんは人の悪口をほとんど言わない方なのですが、Aさんがちらりと漏らしたBさんの言動 ・覚えることが多すぎる、とボヤいている ・教えたことをすぐ忘れている。 ・自分のやり方が間違っているのに、出来ないことがあると「これおかしいのではないですか?」と言う ・土日祝は絶対休ませて欲しいと言う(同じ主婦であるAさんは土日出勤しています) とのことですが、上の2つは職種から考えて「新人さんなんだから…」の一言で済ませられるようなことだと思います、というか実際Bさんに仕事を教えていてそう感じます。その下の言葉はどうかとは思うのですが、そこまで嫌がらせ的な態度に繋がるようなことかなと。 Aさんと私の沸点が違いすぎると言われればそうかもしれませんが、私達若手スタッフは、本当にAさんによくしてもらっているのです。 なので大変戸惑っています…。こんな言動を取るAさんは初めて見たので… 私はどうすればいいんでしょうか…。 Bさんに頑張れというべき?それとも、Aさんを諭すべきでしょうか…
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 文章を読んでて思ったのが、AさんBさんどちらも悪いということです。 先ずAさんですが、職場では先輩という立場上、Bさんを指導していく のは当然であり、出来ないのであれば最初から指導者としてBさんに 教えなければ良かったのです。 また、50代のBさんに対して「教えたことをすぐ忘れている」のは 当たり前であり、自分の母親が同じ年代であれば、若い頃と違って 新しいものを全て覚えろというのは不可能な年齢です。 Bさんのやり方が間違っているのに、出来ないことがあると「これおか しいのではないですか?」と言うことに対しても、おかしくない理由を その場で述べ、相手を納得させるのが指導者ではないでしょうか。 それと、「土日祝は絶対休ませて欲しい」とBさんが言っている事に ついては、応募してきた時点でBさんが要望を出しているのに採用した 上司(人事・採用側)が悪いのではないでしょうか。 これについてBさんを非難するのは違うと思います。 次にBさんですが、過去に同業種での経験があるようで、その経験を 現職でも使おうとする意思よりも、入った職場での慣わし・慣習など を最低限守るべきであり、職場にも慣れて基礎が出来てから過去の経験 を元に実践するようにするべきです。 50代であっても後から入れば「後輩」なので、そういう基本中の基本 が出来てないのが、Aさんに嫌われる原因なのを自覚しなければ ならないと思うのです。 前の会社(職場)で、どれだけ好成績を挙げた実績があったとして、 今の立場は「新入社員」同然なのですから、この点についてもAさんと 衝突するのも無理ないです。 youyoutanさんの立場はどうしたら良いのか? Aさん・Bさんそれぞれに対して中立で居れば良いのです。 どっちかに片寄らず、どっちにでも厳しく優しい立場で居るべきです。 3人で話し合いの席を設け、AさんBさんそれぞれの言い分を述べさせ 解決させてはどうでしょうか? ただ、Bさんが「土日はダメ」という発言に対しては、AさんはBさん に反論するのではなく、採用した人(店長や人事課)にクレームを出す べきです。 そういう人を雇った採用責任者に噛み付くものであり、Bさんに矛先 を向けるのは違うと思うのです。 Bさんの過去の経験が、いまの職場には新しい遣り方なのかもしれません。 そうすることによって、良い結果が出るのであれば、AさんはBさん の遣り方を検討するぐらいの技量が指導者として必要ではないでしょうか。 もし、youyoutanさんがBさんの立場だったどうします? 土日は家族の為にどうしてもダメだと面接で要望を出し、それでも 採用されて職場に入ったら、休むなんてと難色を示す指導者。 となると、Bさんにとっても被害者ではないでしょうか。 一番良いのは、3人で話し合いの場を設けるか・上司を含めて対応策を 考えるかしかないと思います。 そして、youyoutanさんはA・Bどちらにも中立の立場で居た方が良いと 思いますよ。
その他の回答 (8)
- maneater
- ベストアンサー率31% (36/113)
読んで、感じたことを書かせていただきます。 他の方も書いていらっしゃいましたが、Aさんは恐らくかなり自分に厳しく鞭打って頑張っていらっしゃるのではないかと想像します。あなたが見ているしっかり者で明るいAさんは、愚痴や不平、自分の弱い心を自分で一生懸命律して、そのように振舞っているのだと思います。もちろん自分の立場やキャリアを自覚していて、「職場のモラルを下げないためにも」と思っているでしょう。 そんなところに、この会社では新人とはいえ、社会人としては一回りも年上の大人が入ってきたのですから、Aさんが期待するのはもっともだと私は思います。少なくとも(職業を持っていたかどうかではなく)社会人としては先輩なのですから、まだ新人で仕事が出来ないからこそ熱心さや前向きさで率先するくらいは見せて欲しいでしょう。むしろそれこそが、Bさんの垂範率先できる部分かと思います。つまり端的に言ってしまえば、そういう模範的なリーダー役の一端を担ってくれる相棒をAさんは期待していたのではないかと思うし、今のAさんはしんどくて誰かを頼りたいとも思っているのではないかと想像します。 私がもしそういったことを期待しているAさんの立場なら、 >・覚えることが多すぎる、とボヤいている >・教えたことをすぐ忘れている。 >・自分のやり方が間違っているのに、出来ないことがあると「これおかしいのではないですか?」と言う >・土日祝は絶対休ませて欲しいと言う(同じ主婦であるAさんは土日出勤しています) というBさんの言動は、どれを取っても「カチン」とくるものばかりです。 覚えることが多すぎて出来ないことを正当化するようなことを言うなら、もっと簡単で給料の安い仕事に転職してほしい。私たちだって大変でも全部覚えて仕事をしているのだから。 覚えたことをすぐ忘れるのは人間なら仕方ない。でも、同じことを何度も質問されてその都度仕事の手を止めなければならないことがどれだけ先輩たちの迷惑になっているか、その申し訳なさに気づいていれば、聞いたことはメモして、次は質問する前にそれを確認するとか、その日やったことを家に帰ってから書き起こして復習するとか、せめて質問する相手が答える余裕のある時まで質問を待つなどの配慮を見せるとか、自分の側からの学習の努力も見せてほしい。 仕事とは見えない部分も含めて全体が繋がっているもの。それを一部の作業だけ切り出して教えているのに、「おかしいのでは?」と臆面なく言えるのは、全体を含めてのその作業の意味を理解して仕事をしている人の作業の手を止めるずうずうしい行為。 土日出勤を完全に断る件については、いわずもがなです。 仕事とは、職場から期待された成果を上げることに対しての報酬が支払われる活動です。まだそれに値する技能を身につけていないBさんが義務を果たす(=職務を遂行出来るようになるために研鑽する)ことに熱心ではないと見える言動をしつつ自分の主張はする(=土日は休みたい)というのは、少しずうずうしいと感じます。 あなたの前ではそのような言動は出さないということですが、相手を見て態度を変えるということもあるでしょう。あなたがそこまでAさんを信頼しているのであれば、Aさんが不満を感じているBさんの言動は事実だと捉えたほうがいいのではないでしょうか。 しかし、あからさまに嫌味な行動を取るAさんのやり方は、それはまた別の問題でよろしくないと思います。 Aさんは恐らく、「新人指導することと感情的に気持ちをぶつけることは違うことだ」ということを話せば、理解はできるでしょう。但しAさんはBさんに対する自分の怒りには根拠があると思っていますから、そこを解決しないと、表面的にはどうであれAさんとBさんの溝は埋まりません。 Bさんが本当にそんなことを言っているのか事実はともかく、まずはAさんの言い分を認めてあげてください。そして、なぜAさんはBさんに限ってその言動を「新人だからしょうがない」と受け止められないのか、そこも聞いてあげてください。 それを聞いてみて、明らかにAさんが腹を立てている理由が的外れならその通りをAさんに言ってあげればいいですし、理解できるものならば、Bさんにそのような言動があった事実を確認して、「こういう風に受け取られることもあるから、そのような発言はやめて下さい」とアドバイスしてあげてはいかがでしょうか。
- ykoba1218
- ベストアンサー率12% (33/254)
こんにちは。 >土日祝は絶対休ませて欲しいと言う 始まりはここでしょうね。 土日祝に出勤がある会社って事ですよね?それでいて、その日は出たくない。 やる気あるの!?って感じですよ。 戦力外通知されても文句言えないです。(早い話がクビ) 日曜日だけはどうしても、なら話は違いますが。 Bさんにそこを改善するように言ってみるしかないかと思います。 既に遅いかも知れませんが…
- bekky1
- ベストアンサー率31% (2252/7257)
>Aさんは人の悪口をほとんど言わない方なのですが、Aさんがちらりと漏らしたBさんの言動 ・覚えることが多すぎる、とボヤいている ・教えたことをすぐ忘れている。 ・自分のやり方が間違っているのに、出来ないことがあると「これおかしいのではないですか?」と言う ・土日祝は絶対休ませて欲しいと言う(同じ主婦であるAさんは土日出勤しています) とのことですが、上の2つは職種から考えて「新人さんなんだから…」の一言で済ませられるようなことだと思います、というか実際Bさんに仕事を教えていてそう感じます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ アナタが25-6だとすると、Aさんは37-8、 Bさんはこれより一回り上だと、50手前かそれぐらい? コレで覚えることが多すぎる、忘れるということなら、今後はちょっと、無理かなと。 さらに、最初から土日は嫌だというなら、戦力としては無理が利かない。 おそらく、現場で実際に、【指導】していて、 あなた方若いスタッフと長いこと仕事をした、覚えてきたことと かなりな相違があるのでは? 少なくとも、土日は嫌だという人を、会社側がそれでもいいというなら 仕方がないが、将来にはどうしても出て来いということなら、 Bさんの「わがまま」が通るわけもなく、能力に難点のある人を 指導し続ける立場として自分が土日出ていることとあわせて考えると、 相当に、むかつくのはわかりやすくないですか? Bさんも悪い人ではないでしょうが、Bさんの肩入れをする前に Aさんからのヒアリングをして、現場の感触を確認すべき。 その上で、土日の件が一番の致命的だと思うので、 コレは「絶対に休む」という人と、「休まずにでる」の扱いを 職場の上司はどのように今後は判断するのか。 土日絶対に出ないというBさんなら、余分にAさんは出なきゃいけないのかもしれないし。 上司はそのあたり、「じゃAさんがいつもと同じに出れば」ぐらいに 軽く考えているなら、あなたからアドバイスすべきでしょう。 誰も自分だけ無理してがんばっていると、嫌になるものです。 まずは、Aさんからのヒアリング、Bさんはそういう人で 特にそれ自体は問題はないでしょうが、Aさんがおそらくがんばりすぎで、それにみんなが甘えている。 その状態は、全体にとってはソンでしょう。
お礼
どうもありがとうございます。 私は20代前半、Aさんは30台前半で、Bさんはまさしく50手前ですかね。 Bさんは確かに、ご指摘どおり経験を活かして仕事に取り組んでいる面もあると思います、が決して悪い方には向かっておらず 経験を活かしてもらったほうがこちらとしてはありがたいです。 ちなみに、土日は出てもらわないと雇わないとのことで、月2回は日曜出勤してもらう予定でいます。 でも応募してきた時点で「土日は避けたい」と仰っていたので、Aさんはそれを聞いて良い顔はしませんでした。 「そんな我侭を始めから言う人はちょっとね…」という感じでした。 とりあえず、Aさんと相談からはじめようと思っています。 それをしなかったら何も始まらない気がするので…。どうもありがとうございました。
- makaay5
- ベストアンサー率32% (255/790)
Aさんを諭すだけ、またBさんに頑張れというだけでも解決しないかと。あえてBさんに固執すべきではないとも思いますけど・・ まあ、正直Bさんは自覚が足りません。Bさんは新人。職場を戦場にたとえるなら一兵卒です。足軽です。「これおかしいのではないですか?」と主張があるわりに動けない。要領がよくない「新人さんなんだから…」はAさんも考慮しているし、分かってはいると思うけど「やる気がないんじゃないの?」という言動にとられかねない部分があって不用意です。新人だから拙いのはしょうがありませんが、熱意は感じさせて欲しいという主張がAさんの中にあっても至極真っ当です。出来なくてもベストを尽くす意思があるというのを示せずに「新人なんだから…」では昔から頑張ってきたものからすれば、気分が悪い筈です。Bさんに悪意があろうとなかろうと、結果で判断されてしまうのは仕方がないことなんです。付き合いが浅いのに分かれよ!というのはエゴです。 自分なら、まずAさんに今までの頑張り・功績は認めてるし、貴方の言いたいことも・考え方も分かるけど、自分に1度あずけて、表面的に普通に接してあげてほしいといいます。Bさんの悪い点等は直させる努力を確約する事は必要です。また、Bさんがどこまで伸びるかは分かりませんが出来ない人なら、そこをAさんに理解させてあげるのも重要です。出来る人に出来ない人、またその逆の場合の苦悩が分からない事もありますし。 Bさんは、悪意があったり、自己主張が強いというよりは、要領が悪い・手先が不器用な感じもするので、Aさんの心情・誤解となった部分を説明しつつ、フォロ~するから一緒に頑張ろうと声をかけるのがいいのかなと思います。自分は相当に手先が不器用なのでBさん派なんですが、このタイプを許せないというか、合わない人というのも間違いなくいます。普通の事があやしい時もあるので「努力してない」のではないって事を周りに認識させるのは不器用な人間の義務です。 仕事ですので、努力してますが・・では済まない事もあるのは事実です。(耳痛いです)それが許される関係を作るまでひっそりと過ごすのも出来ない人の義務です。Aさんを諭すだけでは、やる気をそいだり、憤懣がたまるだけなので、話すなら両方が最低限の筋だと思います。面倒ならBさんが去るのを待つべきかと。貴方が向けたBさんへの優しさが周りの人間の負担となることも十分ある事だと思うので。
お礼
どうもありがとうございます。 そうですよね、Bさんも軽率な発言ですよね…でもBさんは私の前では、普通に仕事を覚えようとする新人さんで、Aさんの言うようなことは全く言わず 仕事そのものを軽く捉えているようには見えないのです。そして悪い点も見当たらないんです、ほんとに…。 自分の子どものような年であるため、Bさんも遠慮しているかもしれないのですが…余計に戸惑っています。 とりあえず、仰るとおりのことをしてみようかと思います。 本当にありがとうございました。
- light192
- ベストアンサー率30% (65/215)
はじめまして、こんにちは。 きっとAさんはBさんに対して何かしら気に入らないところがあるのでしょうね。 もちろんそれが嫌がらせをしていいということに繋がっているのは間違っていると思いますし、 youyoutan様のおっしゃるように、 最初は少し大目に見てやっても、というのも十分分かります。 ただやはりAさんも人間ですから、生理的に受け付けない人や、なんとなく嫌な人というのもいるんだと思います。 やりすぎだなという気はしますが・・・。 Aさんがyouyoutan様のおっしゃる通りの、面倒見が良くて優しい方ならば、 Aさんを諭されてもいいと思います。 ただ、それでも改善されないようならBさんも辛いと思いますから、 下手に励ますよりは、本人の判断に任せて辞めるか続けるか決めてもらった方がいいのではないかな?と感じました。
お礼
こんにちは。ご回答ありがとうございます。 そうなんでしょうね…きっとBさんが気に入らない(そして気に食わない)んでしょうね。 私はBさんと接してて(Aさんよりも私のほうが接する機会も多いのですが)、そういうことは何も感じないんです。 Aさんもきっと感受性が強い方なのと、きっと責任感もある方なので Bさんに対して良くは思っていないのだろうなと思うのですが、あの行為はあまりにも…と思って。 Aさんと相談するのが一番ですよね。 どうもありがとうございました。
- Luby
- ベストアンサー率0% (0/4)
こんばんわ まずはAさんと話してみては? と思います。 今まで一緒に仕事をしてきたのですから 今回Bさんが入った事で、あなた達からも非難されるような 行動を取るにははっきりとした理由があると思います。 特殊な業務ということですから Bさんが新人といっても、以前にある程度の経験をお持ちなのでは? Aさんにとっては、新人といえど、年齢が上の人ですから それがあまりにも、責任感がなくみえるのではないでしょうか 家庭を持ちながら、シフト勤務するのは大変な事だと思います あなたがAさんより立場が上なら まずはAさんの悩みをきちんと聞いてあげることが一番だと思います。
お礼
どうもありがとうございます。 仰るとおりですよね…とりあえずAさんも Bさんに良い印象は全く持っていないようなのです。 理由もあるのでしょうね、 Aさんはとても優しいですが、気に入らないことがあるととりあえず無視を決め込むところがあるので、今回みたいなことが起きたのだと思うのですが 今回は対象が職場の同僚なので…。 Aさんと話をしてみます、ありがとうございました。
ではBさんの言い分(1)と(3)はどうですか? 入社して3日目の人が発言することではありません。 Aさんは責任を持って仕事をしてきたのですよ。 理解できないのですか? 溜息しかでません。 お好きにどうぞ。
お礼
何というか…衝撃でした。私の質問を曲解されていませんか? 他の方がご回答くださっていますので、もう回答は結構ですが。
AさんBさん以前に、貴方は仕事をどう捉えてるのですか? 上記2点で充分に仕事に適さない人です。 Aさんが気の毒ですね。 今まで培った信用が、無能なBさんに崩されてしまうなんて。 貴方は今までの自分の目を信用すべきです。 Aさんは「そんな人ではない」のでしょ。
お礼
どうもありがとうございます。 >AさんBさん以前に、貴方は仕事をどう捉えてるのですか? 確かに士気を削がれることを言われると、ちょっとな、とは思います。 でも入って3日目の新人さんなので、ある程度は妥協も許されると思うのです(もう少し経ったら、許し難いかもしれませんが)。特殊な業務であると思いますし…。 極端かもしれませんが、Aさんの行為は半ばいじめに近いものがあるように思えるのです。 確かにBさんにも非があるのでしょう、ですがそれが人を傷つけても良い理由になるのでしょうか?少なくともBさんは見る限り大分傷付いてるようです。 Bさんの味方をするわけでもなく、庇うつもりもありません。 仕事に適さない=いじめてもいいことになりませんよね? 数年に渡り私達と一緒に仕事してきたAさんは「そんな人ではない」かもしれませんが、今まで見せなかっただけなのかもと思って困惑中なんです。 信用が崩れる崩れないではなく、ただ単にどうして?という気持ちです。
お礼
やはりそうですよね…下にも書きましたが、Aさんは土日を避けてくれということを良く思っていませんし(それは実際私も思いましたが、平日にも人がいないし、土日は私が何とか出来る範囲だったので、Aさんほどは…)。 とりあえず、Aさんの悩みを聞こうと思います。 ありがとうございました。