• 締切済み

トルクはいつどんな時に使われるのですか?エンジンのどの部分のことを数値で表しているの?

カタログなどに ”トルク:○○kgf” とありますが、このトルクは走行中、いつどんな場面で使われているのでしょうか?そしてこのトルクは、エンジンのどの部分のことを○○kgfと言っているのでしょうか? どの部分のことを言っているのかわからないので、余計にピンときません。 馬力は良く聞きますが、これも今ひとつどこのことを言っているのやら・・・といった感じです。とりあえず、数値が大きいほど良いのかなと思っている程度です。  馬力もどこでどういう走行時に使われているのやら・・・・といった感じです。 特にトルクについて知りたいです。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • k-ayako
  • ベストアンサー率39% (1225/3109)
回答No.9

簡単に言えばトルクは「力」で馬力は「仕事の効率」ですね。 時間当たりの力の大きさが馬力ですから性能が違う車の性能を比較するための目安と思ってください。 トルクは力×長さなのでただの力ではありません。これが結構、ややこしいんですよね。ですから論理的にトルクと馬力を把握するにはエンジン工学を学ばないと無理です。 もっと簡単に説明すると・・・。 モップ絞る機械を考えてください。 足の力(これがエンジンの爆発)でモップ絞り機がモップを絞ります。この絞るための力が「トルク」です。(足の「力」がモップ絞り機のアームや支点によって絞るための「トルク」を発生) 今、2つのモップ絞り機があります。同じ人が同じ力で踏んだとき、より多くの水が絞れたモップ絞り機が「馬力が高い」ということになります。(人間の足の力は同じなのにたくさん水を絞れたということは効率のいいモップ絞り機ということ) ちなみにカタログ値は「エンジン単体」「全負荷(アクセル全開)」の条件なので実際、これを見ても数値が高い=性能がいいとある程度判断できますが、それだけで車の性能を見極めることはできません。 まとめると「トルク」は「タイヤを回すための力」で「馬力」はその力をどれだけ効率よく発生しているか・・・ということです。

  • Mystleaf
  • ベストアンサー率22% (149/669)
回答No.8

分かりやすくおおざっぱに言ってしまうと、 ボクサーで重量級の体格がっしりの男性と普通の女性が 速度20キロのパンチをしたとして、 当たって痛いのは男性のパンチです。 このパンチの速度、手を動かす速さが馬力、 パンチそのものの重さがトルク、 エンジンに置き換えるとこんな感じと思っていただければいいと思います。 専門的なお話は他の方がされているとおりです。 日常生活においても、使用する力が違うように エンジンもそれぞれ想定されている使い方があります。 工事現場で働く人と、事務作業をしている人でも 腕の力は使っていますが力の入れ方、使い方はその時々で変わるように、、ということで。。。 トルクは大きいほど加速しやすいものですが、 乗りやすい車、エンジンは2000回転前後で最大トルクが発生し、 その後の回転数でもトルクが落ち込まないエンジンです。

  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.7

こちらではもっと踏み込んだ話がされてます。 http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/7743/barisetsu3.5.html 違った言い方をすると、運転のしやすいのは、低速トルクの大きい車。 エンジン性能曲線を見て、低回転から一定のトルクを出す車のほうが、アクセルに対して反応良く加速してくれます。 例えば、1500rpmで最大トルクを出す車と、4500rpmで最大トルクを出す車があるとすれば、一般人が扱いやすいのは前者です。 低速トルクと最大トルクはあまり関係が無いです。

noname#131426
noname#131426
回答No.6

エンジンの回転する力そのものがトルクです。 例えば、ボルトやナットを締め付けるときに規定値を知るために使うのが「トルクレンチ」と言われるものです。 ボルトナットも回して締め付けますが、その回す力をトルクと言います。 馬力は単純に考えれば、回転速度とトルクを掛け合わせた物です。 ある重さの物を、ある距離引っ張る力を馬力と言います。 単純にはタイヤが回って運動は直線になるわけですが、トルクだけ有っても回転していなければ物は動きません。 回転はしようと思う物の、トルクがなければやはり動けません。 トルクはピストン一発の押し下げる力みたいな物ですから、ピストンが太ければそれだけトルクも大きくなります。 原付なんかは、ヤクルトの瓶ぐらいの大きさですから、トルクは小さいです。 しかしながら、回転数をたくさん使って総合した回転力を作り出して動きます。 それでも出てくる馬力は小さいので、重い物を乗せると動けなくなります。 トラックなどはピストンなども1.5Lペットボトルぐらいに大きいのでトルクも大きいです。 ですから、回転数も少なくて済みます。 常用速度で軽四なら3000回転ぐらい、普通車なら2000回転ぐらい、トラックなら1000回転ぐらいでほぼ同じぐらいの馬力と考えても良いと思います。 それだけ、ピストンにかかる一発の力(トルク)が大きいと言えると思います。 つまりは、エンジンが回ればトルクは発生します。 燃料をたくさん使えばそれだけトルクも増えます。 ある一定まで燃料を吹き込んでもトルクが増えなくなったところが最大のトルクです。 カタログにはその数値が示されます。 1kgfとは1フィートの棒の先に1kgの錘を下げたときの、もう一端の回転しようとする力を言います。

  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.5

 トルクは「回転軸のまわりの力のモーメント」とも言われ、いまはN・mという単位でその力を表現していますが、むかしはkgf・mで表現されていました。こちらの表現のほうが分かりやすいので、こちらで説明します。  kgf・mのkgは分かりますよね。kgは重さの単位です。ですがトルクは重さではなく回転させる力なので、同じkgを使って力を表現しながら、その後ろにf(force、つまり力強さだよ、という意味です)をつけてkgで表した力強さを言っています。  mも分かりますよね。距離のメートルです。  ではkgf・mは何を言っているかというと、エンジンの場合はエンジンの回転軸に何かの回転体たとえばフライホイールをつけた場合に、フライホイール(の周辺)をどのくらいの力で回せるか、というものです。  たとえば、10kgf・mのトルクが出せるエンジンに半径0.5mのフライホイールを付けた場合には、20kgの力で回そうという力が出せる、という意味です。もしフライホイールの半径が0.25mなら、それを回す力は40kgになるわけですし、半径2mの大きなフライホイールなれば、5kgの力でしか回せません。  いくらエンジンの馬力が強くても、トルクが弱ければ回転力が弱いことになります。エンジンの回転は、ギヤなどで減速されるでしょうが最終的にはタイヤを回すことになります。ギヤでの減速はないもの(エンジン直結)と仮定し、摩擦など途中の力の損失もないものと仮定すると、10kgf・mのトルクが出せるエンジンだとタイヤの半径が0.25mなら40kgの力で(タイヤが2つなら、それぞれその半分の力で)タイヤを回せることになります。  実際の車ではエンジンの回転がギヤで大きく減速されますから、タイヤで発生するトルクはもっと大きなものになるのではないでしょうか。ただし、その分だけタイヤの回転速度は落ちますから、回転力は出せてもゆっくりしか進まないことになります。ギヤを変えて減速比を小さくすれば、タイヤの回転速度は上がりますが、タイヤを回転させる力はそれだけ落ちます。  300馬力のスポーツカーと100馬力の小型トラックが綱を引いて引っ張り合いをすると、小型トラックのほうが勝つ可能性もあるわけです。スピードではスポーツカーにはかなわないでしょうが。

noname#256593
noname#256593
回答No.4

トルクはエンジンのクランクが爆発力によって回す力 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%AF 馬力は物を動かす力です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%AC%E5%8A%9B トルクが太ければ太いほど車を前に進める力は強くなりますが、実際にはギアを介してタイヤに力が伝わる事になり、タイヤに働くトルクを調整しています。 走行中どこで使われているかと言われれば停止やエンジンブレーキ時以外は使われていますね。AT車であればパーキングやニュートラル以外であればブレーキで止まっていたとしてもトルクは働いています。 最高トルクが同じでもエンジン特性によって加速のフィールは変わって来ますね。 低回転でトルクを出すようなエンジンだと街乗りでは扱いやすいですが、スポーツ走行で高回転まで回すような走りでは気持ちよさは味わ得ません。スポーティーなNAエンジンが気持ち良いのは高回転で力を出すようなセッティングをされているためで、エンジンの回転と比例してパワーが出るからです。 ターボ車はタービンで過給しているのでパワーはでますが、NAに比べてリニアな感じが出ません。

noname#51164
noname#51164
回答No.3

トルクとは回転させる時の力のことです。 例・・・スパナを回してネジを締める時のトルク。この場合ネジにかかる回転させる力を表します。半径×力=トルクとなります。 トルクは主にクランクシャフトの出力で表します。 これをギヤ(トランスミッション)で減速(トルクが上がる)してタイヤに伝えて走ってます。 同じエンジンなら減速比で味付けが異なります。 馬力やトルクが同じでも全体の構成(フレームの形状その他)が違うと味付けが異なります。 バイクも車もエンジンだけではどんな物か判別出来ません。 車ではエンジン出力表記で、「ネット」と「グロス」というものがります。カタログ数値は、今、殆どがネットです。 ネットとは、車にエンジンを装着し計測したエンジン出力でこれに対しグロスは、エンジン単体で計測した出力です。 通常、余計な駆動を通さないグロスのほうが、10~20%パワーがある。逆にグロス表記のものは、実際には85~90%くらいの出力となります。 馬力は最高速にトルクは加速に関係します。 トルク×エンジン回転=馬力

  • getbass
  • ベストアンサー率12% (60/485)
回答No.2

どこで使うかは・・・たとえば発進の時、トルクのある車は「どかーん」と急加速できるし、登り坂も「ぐいぐい」上るでしょう。業務用の車は馬力が無いけどトルクがあるのは、荷物を積んでも「ぐいぐい」走るようにギア比も調整している。排気量や燃費といろいろ絡みますので数値が大きいほど良いと単純には言い切れません。

  • kei00z2
  • ベストアンサー率19% (56/284)
回答No.1

馬力もトルクもエンジンの性能を現す数値です。 説明が難しいですが・・・馬力は最高速度、トルクは加速に起因します。 いかにタイヤを速く回すかが馬力、いかにタイヤを力強く回すかがトルクって感じでしょうか。

noname#114571
質問者

お礼

ありがとうございました。 おーなんとなくイメージできました。

関連するQ&A