• ベストアンサー

自分が何をしたいのかわかりません

今年から大学三年になる文系の男です。 そろそろ就職のことを考え始めているのですが、どういった職種、何をすればいいのかイマイチわかりません。 小さいころは父親が公務員だった影響もあり、警察官になりたいと漠然と考えていたんですが、中学のころはオールナイトニッポンを毎日のように聞いていたこともあって、自分もどんなことでもいいからラジオに関わる仕事をしたいと思っていました。 そして、現在は全く自分が何をしたいのかわかりません。 警察官になるにしても、低賃金なのに激務ということが気にかかり、報道系を志望するにしても倍率が高いため「どこにも就職できなかったらどうしよう」という不安があります。 自分の希望としては生涯勤めることができ、忙しいながらも充実したやりがいのある仕事をしたいとは考えています。親に早く楽をさせてやりたいという気持ちもあるため高収入の仕事にも就きたいです。 もうどうすればいいのかわかりません。こんな世間知らずの学生にどなたかアドバイスをください。 読みにくい文章ですみませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

はじめまして。 自分が何をしたいか明確に分かっている人なんて、ほんの一握りしかいないのではないでしょうか。 ほとんどの人は、なんとなく就職して、勢いで働いていると思います。 とりあえず、なるべく多くの業種の会社説明会に参加してみるのはどうでしょうか? 会社説明会では、「その会社がどんなことをやっているのか」や、「その業界のマーケティング戦略」など、面白い(興味深い)話がたくさん聞けます。 会社説明会で、会社側の自己PRを聞いていくうちに、必ず興味のある会社に出会えると思います。 まず、就職支援サイトに無料登録して、どんな会社が会社説明会を開いているかを調べてみましょう。 http://jamaica777.com/idurl/data/14.html http://jamaica777.com/idurl/data/15.html 最初は、大企業の会社説明会に行くことをお勧めします。 大企業の説明会は、大きな会場で行なわれるので、映画でも見に行くような気分で参加できます。 最初から小さい会社の説明会に参加して、マンツーマンで話をされてもキツイでしょ。 まずは行動あるのみ。 がんばろう。

noname#57746
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なんとなく就職してしまい後悔してしまうんじゃないかと怖くなってこんな質問をしてしまいました。 就職支援サイト大変参考になりました。早速登録してみようと思います。行動しなければ何もはじまらないですよね。 がんばります!

その他の回答 (3)

  • puru256
  • ベストアンサー率26% (33/126)
回答No.3

そうですよね。○○に絶対就職したいという人以外はみんな同じ感覚だと思います。 特に就職先が何処でもいい(まぁ何処でもじゃないでしょうけど)というのであれば、条件面から絞って見るのが手です。 完全週休2日というのもあれば、隔週というのもあります。給料も安いのは嫌でしょうし、有給も少なすぎると嫌です。 親元にいたいのであれば、転勤は外したいでしょう。 こうして絞っていって、大学の現在の求人と、過去の求人を見ていくと結構絞られて来ませんか。 絞れない場合は全部持ち帰って細かく検討するのも手です。後、絶対外せないのは労働組合です。 これだけはある会社に行かないとつらくなります。労働組合が無いため、滅茶苦茶な職場状況。サービス残業がありまくりみたいなのもあります。 もし聞けるのであれば月の残業がどれぐらいあるのかわかれば良いですね。20~40時間程度だと良い感じです。 それ以上になるとちょっとつらくなります。 就職は大学受験と違って合格率なんか見えないので、何社でも面接受ける覚悟で頑張って下さい。入れなさそうな会社でも、もしかしたら いけるかもしれません。高望みして就職出来たらラッキーですし、落ちても、何のデメリットもありません。むしろ経験値がつくと思います。 色々あって何処をうければいいのか難しいと思いますが、よりよい条件(自分の中で)で揃えていくと結構絞れるものです。 頑張って下さいね。 後、給料は安くてもやりがいがあればというのは昔の話です。今はある方がいいです。 給料と自分の好きな職種を8:2もしくは7:3ぐらいで見ておけば良いと思います。

noname#57746
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに「こうなりたい」という明確な目標がなかったら、条件から絞るのも手ですね。 周りの友達は弁護士や公務員など目標を持っている人ばかりだったので、何をしたいのかわからないのは自分だけじゃないかと焦っていました。 知らないことがたくさんあり大変参考になりました。

  • haru4413
  • ベストアンサー率50% (56/112)
回答No.2

業界研究の本を読破してみましょう。 こんな仕事があるんだ。この仕事には、こんなやりがいがあるんだということが頭の中に入っていると、自ずとやりたい仕事や方向性が見えてきます。 今のような状況で、自己分析にはまらないようにしましょう。 情報の蓄積がない状態で自己分析をしても、益するところがないので。

noname#57746
質問者

お礼

回答ありごとうございます。 そうですよね、どの業界がどういった仕事をするのか詳しく知っていなかったら「やりがい」を見出すことなんてできませんよね。

  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.1

こんばんは。 人事で採用など実務を担当したきた者に過ぎません。 自分もそうでした。何がしたいか分からないままエントリーしていました。一貫性がないというか、考えると色々頭に浮かぶのですが具体的なことになると分からなくなったことがあります。 志望動機や理由…など良く質問にあると思いますが、それは就職する会社にとって最も重要で、何ができるか、何がしたいかという自分の目標や意思も重要視されると思います。 しかし、誰でもはじめは同じではないでしょうか、幼い時期から夢を持って努力して理想の仕事に就くまたはスポーツ選手なども大勢いらっしゃるように、誰でも「何」かがきっかけになる前は白紙に近い状態かと思います。確かに大学3年で「何で?」と思う方もおられるでしょう。 誰でも何らかのきっかけがあるはずかと思います。 しかし、一貫性がないとせっかくの目標や志望する職業が具体的に自分の中で決まったとしても、あまりあれもこれもと考えると余計自分自身が迷い悩む状態になる可能性があるかも知れません。 買い物で何かを迷い、後悔されたこともあるかと思います。 決して就職は買い物感覚ではないと思いますが、今の時点で無理をして理由や関連づけをしても、変わることもあるでしょう。 ゆっくりではなくじっくりと日常生活や学校など目にするもの、聞くものなど自分のアンテナのようなものを持って、興味を持って取り組めることがきっかけとなる場合もあるかと思います。 社会人となったらさらに異動や転勤や人間関係、また肝心な仕事内容などで悩むことも将来あるかと思います。無理せず焦らずに自分発見をされるような簡単な習慣でも良いと思いますので、思い出したときにそれを深く掘り下げることなどをお勧めします。 参考程度にでもなれば幸いです。長文すみません。

noname#57746
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まずは、日々の生活から自分の興味の持てることなどを分析しようと思います。 採用を担当していた方の意見、大変参考になりました。

関連するQ&A