- ベストアンサー
お布施を渡す時のことば
お布施を渡す時の言葉ですが、あまり大袈裟なものは避けて何か一言と言う時は、なんと言えばよいでしょうか? 恥ずかしながら金額が、その範囲の最低額だと思いますので、立派なことばは使いたくありません。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お布施は法要の後にお渡しするでしょ? 何処にどう行こうが、関係ありません。 「有難うございました。」でいいですよ。 まあ、言葉は別に何でもいいのですよ。 貴方のお布施をさしだす、その姿がありがたいのですからね。
その他の回答 (6)
- teinen
- ベストアンサー率38% (824/2140)
祖母はいつも「貧者の一灯でございますが」と言って御布施を差し出しておりました。
ウチの場合、 法要の時や月命日にお経をあげに来てもらった時にお布施を渡しますが、 「どうも有難うございました。お納めください。」です。 何年もそうしていますが、何の問題もありませんよ。
- amida3
- ベストアンサー率58% (448/771)
坊さんです。 古い檀家さんの場合には、きちんと寺にお届けくださいますが、 届けることが出来ない場合には法要の際に僧侶に預けることになります。 したがって、自宅等寺院以外の出先での法要時には、「お使い立てして申し訳ございませんが」と言ってお出しになられます。 当然のことながら当方は「お預かりいたします」と言って預かり寺院に届け御本尊にお供えします。よく勘違いされますが、御布施は僧侶個人の収入ではなく寺院の収入になります。 寺院本堂では、「お供えください」とお出しになりますので、そのまま尊前に供えます。
- mat983
- ベストアンサー率39% (10264/25669)
http://www2.big.or.jp/~yba/column/omotegaki.html 上記サイトが詳しいです 渡す際には、「どうぞお供えください」等と言います。 僧侶は「お預かりします」等と応える・・・ と書かれています。 参考にして下さい。
「まことに、些少では御座いますが。 どうぞ、お納め下さいませ」 で、宜しいのではないかと思いますが。
「有難う御座いました」 で良いと思いますが