- 締切済み
こむらがえりのメカニズム
こむらがえりのメカニズムを知りたくて困っています。 どうして筋肉が痙攣をするのか詳しく生理的な分野からそのメカニズムを知りたいです。 あと、僕はテニスをやっているのですが、試合中よく足をつることがあります。 その時周りの人たちは塩分(電解質)をとるようにさせるのですが、その対処法はあっているのですか? 是非知っている方がいらっしゃったらおしえてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
MiJunです。 質問から時間が経過して問題解決されたのでしょうか? 直接的な回答ではありませんが、以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「筋原線維:筋原線維の構成成分」 さらに 「アセチルコリン受容体の存在」 レセプター→脱分極(Na,K)→小胞体内のCaイオンが細胞質内放出→筋収縮 ◎http://komatsu.site.ne.jp/toru/wei09.html (滑り込み(滑走)説) ◎http://www.med.hokudai.ac.jp/~anat-1w/basicneurol/muscle2.htm (筋原線維) ご参考まで。
直接的な回答ではありませんが、以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「カルシウム不足解消法」 ◎http://members.tripod.co.jp/athlete_crete/lowerleginjuries.htm#15 (こむらがえり(筋痙攣)) 「カリウム」と「カルシウム」が重要なようです。 さらに ◎http://www.runner.ne.jp/faq.htm#レース中の痙攣(けいれん) これによると「筋滑走現象」によるとのことです。 ご参考まで。
類似の質問が過去ありましたので参考にしてください。 あとこれとは別に「こむらがえり」で質問検索すると数件出てきます。
補足
どうもありがとうございました。 一応紹介していただいた参考URLをみてみたのですが、ちょっと私が知りたいこととずれていたのでもう少し質問に補足したいと思います。 私は今年、生理学の勉強を始めたのですが、そこで骨格筋の収縮は細胞内のカルシウム濃度の増加がミオシンやアクチンに影響を与えて起こるものだとならいました。 そこで私は、こむらがえりは筋の弛緩がおこらないものだから、何か細胞内のカルシウム濃度を下げる機構に異常があるものだと思いました。 それは何か?また電解質をいれることにより、なぜ弛緩されやすくなるのかなと思い質問をしたのです。(それはカルシウム-ナトリウムポンプの影響かなって感じで。) ちょっと最初の質問はそのような意図がわかりにくい部分があったかと思います。