• 締切済み

少林寺拳法の疑問

こんにちは。僕は、現在総合格闘技をしている大学三年の男です。以前は小学校2年の頃から高校三年まで少林寺拳法を続けてきました。3段です。総合格闘技を始める以前からずっと思っていたことなのですが拳法の技は本当に相手にかかるように練習するのではなく大会(演舞)で優勝するために、つまりうまく見せることを目的としているのでしょうか?逆後手等でも練習する時は、先生なども少し引っ張れと言います。しかし、実際の護身の場面で相手が軽く引っ張るなんてことはないと思います。その時に使えなければ意味がないと思うのですが・・・?実際うちの道場に柔道3段の者が入門してきた時に先生が小手まき返しという技をかけようとしたのですがその柔道経験者が力を入れると全く掛かりませんでした。先生は体が大きいからかけるのは難しいと言っていましたが、僕は、それを見てやっぱりな。と思いました。拳法は女性でも大の男を倒すことができると言っていますが、まず無理だと思いました。みなさんは拳法の実用性や練習内容はどう思いますか?誤解を招くといけないのでいいますが、僕は、拳法は大好きです。ただ使えないのに満足する練習はいけないと思うので・・・

みんなの回答

回答No.27

少林寺拳法の非経験者で失敬w ですが、私も同意見です。 実践で使いたいなら、好きな人が集まって自主練習するのが一番かもですねー。 私は柔道を少しやっていますが、 型だけ上手くできても、乱取りで使えないなんてしょっちゅうですw 少林寺拳法の柔法(だっけか?)の練習でしたら、 柔道経験者の方に相手をしてもらったら、上手く技がかからないように抵抗してくれると思うので、 良い練習ができると思います。 本気で抵抗してきた人の力のかかり方は経験しないと分からないと思います。。。 ただ怪我だけは重々お気をつけて!

  • atom7788
  • ベストアンサー率21% (7/32)
回答No.26

拳法の技はちゃんと使えますよ^^ 演舞どおりに技がかかると思っていませんか? だとしたらそれが誤解のひとつです。 拳法の技は何ひとつ使えない? それはその人が使いこなせてないだけです。 >実際の護身の場面で相手が軽く引っ張るなんてことはないと思います。 では思いっきり引っ張るだけの人がいますか? いないはずです。 私が町でからまれたときは普通に私の袖を程よくつかんで、私を動かす程度の引っ張り具合でしたよ。 逆技がかからないのは、その前の自分や相手の体勢づくりや、技を決めるための複線が張れていないからでしょ? 逆技がかからなければ、すぐに打撃に変化したらいいだけの話ですし、 打撃に変化しないとかえって危険です。 付け加えていうなら、想像力を働かせて自分なりの技をカラダにしみこませてください。 他の武道も試してください。 今はとても視野が狭い状態ですよ。 頑張ってくださいね☆

回答No.25

少林寺拳法や空手の形が実戦でつかえるようになるには、次の3段階を乗り越えなければ役に立ちません、その段階の事を「守・破・離」(しゅ・は・り)と言います。 この、「守・破・離」の解釈も人によって異なるのですが、自分の理解している解釈としては。 守・・・形を完成させることです。技の意味を理解し、頭で考えなくても技が出来る状態を言います。 破・・・変化に対応できることです。守が完成したのならば、次に変化に対応でき なければなりません、例えば、100人の人に次から次へと腕をつかまれたとします、その時体格の大きい人もいれば、小柄な人もいるでしょう、つかみ方も1人1人違ってきます、例えば上膊捕をかけるとしたら、この1人1人のとり方の違いに対応して、守で完成した技を変化させ100人全員に同じ技がかけられたら、その技に対して破は完成したと言えると思います。 離・・・技が動作になるまで染み込ませることをです。守で形、破で変化が完成したのならば、最後は離です。離とは、例えば不意に小石がとんできたとしましょう、普通の人はとっさに無意識で考えることなく、手ではらいのけたり、身をかわしますとおもいます、この無意識で殴られたり、捕まれたときとっさに技がかけられる状態を言います。技をかけるという意識で技をかけている状態では、離とは言いません。この離のに達すには、守、破、離を何回も何回も試行錯誤し、繰り返し、技を否定し、肯定し悩み、体に染み込ませるしかないのです。

  • marnaka
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.24

あなたは、たまたま運悪く本物の先生に出会ってなかったのでは。 私の先生も新井会長とも実際に一緒に練習をしましたが、すごいです。 K1にもひょっとしたらという感じです。 少林寺が強いか弱いを問うのでいたら答えはこうです。 強いやつは強く弱いやつは弱い!どんな武道も同じです。 ようは練習方法と目的にあった内容が問題です。 だって開創当事は第3演錬とかで、やくざ狩をやっていたそうですし アメリカやヨーロッパへ行って、他武道と渡り合って、海外拳士を集めていったのですから、本物だと思います。 あなたが、実践的かどうか、悩むのでしたら自分が努力して実践向きにすればよいだけです

  • 8472
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.23

>拳法の技は本当に相手にかかるように練習するのではなく大会(演舞)で優勝するために、つまりうまく見せることを目的としているのでしょうか? それはその道場、その先生、その人によって違います。少林寺拳法全体としてどっちに向いているかはわかりませんが。 ただ、あの技そのものが、あるシチュエーションで相手がきたときに最も掛かりやすく、最も技の理解になる、ということはあります。ですが、そのシチュエーションがそれなりに納得のいくものでないと意味がないと思います。 でしたら、ちょっと変なシチュエーションにも納得のいく説明をしてくれる道場、変なシチュエーションをしない先生を捜すのがいいと思います。仮に少林寺拳法が全体として演武をきれいにみせるために向いていても、中にはそういう実戦的な型を追っている先生もいるでしょう。

  • voices
  • ベストアンサー率26% (26/99)
回答No.22

Ganbatteruyoさんそうなんですよ。 >言葉自体の意味の違い(護身術という言葉とか)~ 人それぞれ意見も違えば考え方も違います。 だからあえて意味合いが微妙に違うものにこだわって 書きました。使えるもの~みたいに他のももうちょっと ファジィーで・・・。 すいませんでした。こんな書き方しかできなくて・・・。 ところで >経験不足、実力不足は非難する~ 賛成です!!が!難しいですよね・・・。 経験不足ならまだしも、本で得た知識で教えている ところもあるくらいで・・・。 あ、誤解しないで下さい。その人実力がある人なんですが なんて言うか、例えると柔道家なのに本で憶えた空手を 教えている、かな?(極端に書いてるだけなので技でって 言うのは勘弁して下さい)

回答No.21

Gです。 voiceさん、書いてくれてありがとう。 なぜって、何かお互いに誤解をしていたような気がします。 目打ですが、もちろんです、私の空手でも、護身術でも、あくまでも、「技をかけるための補助」なんです。 特に初心者には、これを痛いほど言いつけます。 「技の繋ぎ」とも言いますが、よく見る空手の型の、「やぁっ」で全て終わってしまうことは、武道としてはまずいことなんですね。 でも、これをやらないと、「技の繋ぎ」「技への補助」また「残心」も身につかないからやるんだと言う、空手の習い方なんですね。 「先生は体が大きいからかけるのは難しい~ 」じゃ、どうするんだ?となるわけですね。 あそこで終えるんではなく、弟子が理解できるところまで、私は持っていったほうが良かったのではないかと思います。  私は体が大きいからかけるのは難しい、と毎日のように言っています。 なぜって、こちらには、150Kgの男はそこら中にいるからです。 刑務所から出てきた犯罪人の多くは刑務所で一日を筋トレで過ごしてきているといっても誇張ではありません。 50Kgもない女性が恐怖を感じる事は当然なんです。 無理だからしないほうがいいヨではなく、出来るようになるんだから、頑張ってください、ではないといけないと思うのです。 それが、危ない状況を避ける、ということだけでも、いいのです。 ただ知識としてではなく、危ないと感じる事が出来る「実力」と持つ事ができる訓練をしなくてはならない、ということなんですね。 確かにvoiceさんがおっしゃったように、こんな事は誰でも知っています。 でも、知識としてなんですね。 日本人でも、アメリカ人でも、「危ない状況を避けてください」といわれた時に、「そんな事知っているよ」と頭の中で言っている人は殆んどです。 「アッ、知らなかった」と思う人には「今まで、どこに住んでいたんだ?」となりますよね。 知っているのにレイプは2秒ごとに起る。 なぜか。 それは、知識が自分のものになっていないからなんですね。 危ないと無意識に感じる事が出来る訓練をしていないからなんですね。 このことだけでも、訓練をすればレイプは減ります。 でも、自分のものにするのは難しいのです、丁度、大きな筋肉質の、犯罪常習犯から身を守る事も、小手返しをかけることも難しいのです。 「難しい」から、教えるのだ、と自分に言い聞かせているつもりです。 なぜって、武道を使えるものと思いたい弟子は、いつか使えるようになってもらいたいからですし、護身術の生徒には今日からでも身を守る事ができてほしいからです。 彼らには、「難しい」から、練習に励め、といえるわけです。 護身術・私の空手とは、喧嘩を売るものでも、道場破りをする物でも、試合で優勝する物でもありません。 あくまでも、自分を守る物、それ以外にありません。 だから、使える物でなくてはならないと、言っているのです。 使える物とは、有意義に自分を守れる物、ということです。 喧嘩に使える、という意味では決してありません。 喧嘩に巻き込まれるような「どじ」をし、使って相手を不髄にしたら、道場で大変な事になると分かっていますよ、弟子たちは。<g> 使えると言う事は、実力のある物、ということです。実力があるということは使わなくてはいけないというものではありません。 使わなくてはならないときに有効的に使えると言う事です。 そのために、体、精神、ともに、いつも準備ができていないといけないわけです。 そのための訓練です。 あくまでも、自分を磨く物と見ています。 見せつける物でもないし、自慢する物でもないし、ルールの中で優勝しようと言う物でもありません。  私は、私の空手は自分(各弟子)の人生をより意味のあるものにするためのものと教えています。ですから、空手は毎日「使う」(練習と言う意味でなく)ものである、と教えています。 これは精神的なものです。 やる気を持続するとか。 くよくよしないとか、自分に自信を持つとか。 ちょっと話が空手と護身術、技術的なものと毎日使える精神的なもの、と違う物を混ぜてしまった感がありますが、根本的は、voiceさんと同じような考えをもっていると思います。 言葉自体の意味の違い(護身術という言葉とか)、私の文章の表現力の少なさ、などで、私自身もvoicさんの文章を勘違いしていたのだと思いますよ。 英語のカテゴリーでも、護身術(self-defense)についての説明をしています。 ぜひ読んでください。

  • voices
  • ベストアンサー率26% (26/99)
回答No.20

うーん・・・確かにGanbatteruyoさんの言いたい事は 判ります。が、それは技術的の事のでどうなのかな? ってことです。限定で書かせていただきます。 pancraseさんと私は同門です(でしたと書くべきか?)。 ですからpancraseさんの言いたい事は痛い程判ります。 (でGanbatteruyoさんに理解しやすいように書きます) 目打等ですが少林寺の場合どちらかと言うと 技を掛けるための補助でしかありません。(少なくても 私はそのようにするよう習っています。脚色し過ぎの きらいはありますが・・・) で、そんなんで目打が実戦なら使えるって言っても 『そうかな??』ってことになりませんか? が、Ganbatteruyoさんの言いたい事も判ります。 >「先生は体が大きいからかけるのは難しい~ これもそうなんですよねー。私の時もそうでしたし。 だから私は『特定の相手』って言葉を限定していたんです。 ここまで来ると理念が違うからとしか言えないのか? >経験不足、実力不足は非難するものと~ これも判ります。 しかし、ここで質問。アメリカはどうするんですか? 使えるって、喧嘩をするとか道場破りを叩きのめすのですか? 或は試合で優勝する事ですか? 下手したら傷害とルールのある試合での実力だけですよね? (すいません。他の言葉では私が何を言いたいのか理解して もらえそうにないっと判断したものでして) >「人の命」「人の人生」に関する事~ これも判りますが、あの程度の事よく護身術とかの本に 書かれている事じゃ無いですか?(よくこんな事本に 書いて出版できるよな~って感心しますが) ちなみに私の場合護身術って言葉あまりよく思って 無いんですよね=真剣に相手しない  ので、投げやりに思われるかもしれませんが。 その訳は御存じですよね? >守・破・離の観念~ 同じ意味でも流派によって言葉が違うじゃないですか? そういうことです。

回答No.19

Gです。 voiceさん、こんにちわ。  すばらしい指導者はたくさんいます。 私の言いたいのは、ただ、簡単に「自分で考えろ」で済ましている指導員がいるということです。 実力のある指導員も確かに「自分で考えろ」といいます。 自分で考える事がより為になると信じる時があるからです。 voiceさんの先生もvoiceさんの実力を認めるからこそ、「自分で考えろ」というのでしょう。 考える土台が出来上がっていない弟子に「考えろ」といっても、酷です。 でも、あまりにも「答えられないから仕方なく」が見えみえなのが私にとって、そうです私にとってです、その人の弟子にはすまないと感じるわけです。 すぐに答えを言う事がいいとはいえない、ともいえます。 あくまでも、答えは弟子の向上を促す物でなくてはならないと言う事です。 守・破・離の観念は日本の武道の多くが認める観念です。私の空手(伝統空手)でも普通に使われます。 考えると言う事は、すなわち、破、に繋がる物でもあるし、また、破、に繋がる土台を作ると言う事でもあるのです。 そのタイミングは、確かに先生の判断力によるものですね。 もしその武道が、歴史的保存と言うことであれば、それでいいと思います。 ただ、質問者の悩みはあくまでも、先生の実力に、彼にとっては、すなわちその武道自身に、疑惑を持ったとの事です。 私は、初心者には初心者が分かる先生の実力を見せる時は見せなくてはならないと言うことです。 基本となる技を教える為に見せる事と「使えるものだ」ということを見せる事とは全く違う物で、「先生は体が大きいからかけるのは難しいと言っていましたが」では、私にとって、残念と思う以外何もないといっているのです。 voiceさんもそう思いますよね。 つまり、指導者には、そのぶどうについての知識だけでなく、技を使わなくてはならないときは使える実力を持たなくてはならないと言う事なんですね。 私の先生も技は見せる物ではないとしています。私もそれを信じています。 でも、私ではとても勝てない実力が先生にはあるのです。 それが弟子にとって、「やる気」であり、「先生を信じる」事にもなり、「守」の大切な土台でもあるわけです。 経験不足、実力不足は非難するものと信じています。 確かに日本の社会では「過激」なのでしょう。 でも、使えることを基本とした、アメリカ社会では、そんな、甘い事では指導員にはなれないということを言いたかったのです。 知識があるからこそ、経験があるからこそ、実力があるからこそ、教える技術があるからこそ、教える事ができるのです。 その中のたとえ一つが不足していれば、教える立場にはなれないと言うことでもあるわけです。 私が少林寺拳法を習いたければ、この4つが備わっている先生を選びます。 そして、少林寺拳法の最下位のレベルから始めます。 私が合気道を始めた時もそうでした。 私は合気道に関しては初心者であるからです。 護身術でのやり取りは、武道での討論と違い、「人の命」「人の人生」に関する事です。 また、質問者が若い女性である事で、真剣に質問しているのに、無責任な事を言うから、私がいくら悪態を疲れてもかまわないと言う覚悟で、彼女が誤解する事恐れたからです。 女性がレイプにあってからの人生がどのように変わるかは経験がなければ分からないし、分からないから、あんな無責任な事を言うのです。 許される発言ではなかったと判断したのです。 (私の発言も許されなかったかもしれません 。 質問者には通じたようですが) voiceさん、気を悪くしないで下さい。 また、気を悪くしたら、心から謝ります。 でも、ここに書いていることは、私個人が、質問者にとって(また、いつかまた読んでくれる人にも何らかの形で)参考になればと言う気持ちで書いているつもりです。 真剣になって書いているつもりです。 試験の為の練習に成り下がった武道教室があるというとはvoiceさんもご存知の事と思います。 それを「そういうこともあるんだ」と思えない「ちょっと狭量な」私なんです。 <g> また、それが、あくまでも「自己主張」であることも知っているつもりです。 書いた文章では、武道なり、護身術を教えること自体が不可能なんです。 でも、私の書いたことが、何らかの形で参考になればといつも思っています。 これからも、よろしくお願いしますね。

  • voices
  • ベストアンサー率26% (26/99)
回答No.18

すいません、Ganbatteruyoさんの書き込みを色々見ていて (ここ意外に書かれているものふくめて)ちょっと・・・ と思いましたので書かせていただきます。 Ganbatteruyoさんの返答の中には私が見たら 『ちょっと狭量なのでは?(或は人それぞれ意見が 違うんだから・・ってでも結構です)』 (>~それを、やればいいという指導員の経験不足を~) 守・破・離の言葉を使っていたので少林寺をやっていた 人かと思っていたのですがどうやら違うようですね。 金的等は有効ですが、それを行う事は確かに難しいです。 が、指導している人が他の指導員を『経験不足~』等は 言い過ぎなのでは? 確かにpancraseさんは金的等の事で悩んでいました。 その指導員の人も特になにも言わなかったのでしょう。 (或は満足のいく返答では無かったでしょう。 私もそうでした) 今私は少林寺を辞めて別の拳法を学んでいますが 今の私の師は金的等は初歩のものだっていっています。 実際防御も容易ですし、逆にやられた方が 『油断してる方が悪い』になりますよね?もしかしたら その人もそう考えていてあえて何も言わなかったのかも しれません。 私の師はよく『自分で考えろ』って言います。違ってたら 言うからとも。 なにが言いたいかと言うと、人それぞれ考えが違うから その辺留意したら?ってことです。 別の所でも護身術で色々やりとりしていましたよね? あの時も『こういう人もいるんだな』って思ってれば 良いのにって思ってました。 ちなみに >また、voicesさんは、安全性を提議していますが~ あれは尺打ち・寸打ち(Ganbatteruyoさんにはこれで 通じるかな?)の組み手をする時って意味だったんですよ。 実際防具なしで当ったからといってちゃんとした力の 流し方を知っていれば無意味ですし。あれはあくまで 防御の練習で無く蹴・打のいかにして相手にスムーズに 力を伝えるかの練習の為です。 陶然投・極の練習では防具を使いません。 それと個人的意見なんですが、一から十の説明で無く もうちょいファジィーにしたらどうでしょう? Ganbatteruyoさんの文章見てると時々自分の意見しか結論は 無いみたいに思える時がありましたので・・・

関連するQ&A