• ベストアンサー

アレルギー体質の子の離乳食の進め方と保育園との連携

明後日10月5日に7ヶ月になる息子の離乳食のことについての質問です。 フルタイムで働いている私には相談先がないので,助けて下さい。 私も主人もアレルギー体質で,特に私は牡蠣に対するアレルギーがあるので, 息子の離乳食開始も少し遅めの5ヶ月半から始めました。 唾液も良く出ていて,食べさせると何でもよく食べるのですが, とりあえず市販のベビーフードの「5ヶ月頃から」のもののうち 卵や乳製品を除いたものを夜,与えています。 大人の都合で,「食事をせずにミルク」になってしまうことが頻繁にあり, この一月半の間にちゃんと食事が出来たのは半分くらいしかありません。 そうこうしていたら,あっという間に7ヶ月を迎えようとしていて 実は昨日,保育園で食事を与えられたのです。 以前,何の断りもなく卵ボーロを食べさせた話を聞いて慌ててアレルギーの話はしたので, 園でもアレルギーのことは気にして下さっていますし,本人はもりもり食べちゃったらしいので, 気にせずに進めてしまっても良いのかなと思いつつ,やはり不安で。 「急に進めるのは良くない」とは,どんなことが良くないのでしょうか? 離乳食を勧める→徐々に食材を増やす だけで粒の大きさが急に進んでもそれは問題ないのでしょうか? それと,調味料のことなのですが, 保育園では1~2歳児の食事を流用して離乳食を作るので, 初回の食事にいきなり鶏肉のケチャップ煮なんてものがあったのです。 育児書などに「ケチャップは香辛料が入っているので後期まで与えない」なんて書いてあるのを見ていたのでまたまたビックリです。 こんな感じなので,保育園での食事をもう少し待って貰った方が良いのでしょうか? 長くなってすみません! できれば専門家のアドバイスをいただけたらと思いますが, 諸先輩方のアドバイスもお願いいたします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#150809
noname#150809
回答No.4

元保育士であり、我が子も2人育てた者です。 まず最初に、保育園に預けだしたのは、いつぐらいからですか? 預けられているのは、認可保育所でしょうか? もし、生後まもなくだったり、首が座った頃から 認可された保育所に行かれているようでしたら、 今の段階に至るまでの間、 担任や栄養士とのコミュニケーションが、 ちょっと互いに不足気味だ、と感じました。 毎日、日誌や連絡帳にある程度書いていたとしても、 保育士は忙しい合間をみながらチェックしますので、 意思の疎通が文面だけでは図りきれない場合もあります。 (本来は、そういったことではいけないのですけどネ) 気になってることは、多少しつこい位でも構いませんから、 ドンドン自分の方から、担任に相談しましょう。 担任が経験不足で、何か頼りなさそうでしたら、 栄養士やクラス責任者、主任保母等にでも構いませんよ。 特に香辛料の一件等は、栄養士に聞けば、即答が返ってくるはずです。 (私もたぶん、スープ等で薄くのばしてると思いますが…) 0歳を預かる園は、そのためにも栄養士が従事しているんですよ。 もし、最近入園されたのであれば、入園時に 「入園までの成長記録」みたいな用紙を提出しませんでしたか? 大抵、アレルギーの有無を書く欄があり、 もしそこに何か書いてあれば通常、詳細な状況を伺い、 どの程度の除去食にしていくか、栄養士も交えて相談するんですが…。 他の方も書かれておりますが、アレルギーがご心配であれば、 どんなものにどの程度のアレルギーをお子さんが持っているのか? この際キチンと調べ、把握しておくべきです。 強いアレルギー反応は、時と場合によっては呼吸困難にまで至ります。 これは私が経験した一例ですが、 牛乳アレルギーのお子さんを除去食でお預かりしておりました。 ある日突然、顔がものすごく腫れ上がり、 その部位が熱をもって呼吸困難となり、救急に運びました。 どうしてそんなことが起きたのか?皆首を傾げておりましたが、 よくよく調べてみると、近くで他のお子さんが食べてたシチューが1滴、 ピッとそのお子さんのほっぺたに飛んだのが、原因だったのです! たったそれだけで、強く反応を起こしてしまう場合だってあります。 こんなことは、ご家庭で保育されている状態では、 きっと起こり得なかったことでしょう。 極端な例といってしまえばそれまでですが、 集団の中に預けるには、それなりの意識をちゃんと、 親御さん側にも持っていただきたい、と思うのです。 お子さんが可愛ければこそ、一日も早く、 アレルギーの詳細はお調べになった方がよろしいかと思いますよ。 それで大して何もなければ、親も先生も一安心なのですから。 それから離乳食は、ちゃんと段階を踏んで、 無理ない速度で進めた方が良いですよ。 あまりドンドン進めると、どうしても丸呑みする傾向が強くなるので、 あまり噛まないでゴックンと飲みこむ習慣が身についてしまい、 ゆくゆくは肥満につながることが懸念されます。 元々始める時期が遅かったり、dolphinaさんのように どうしても何かの都合であまり頻繁にあげられなかったら、 月齢を気にすることなく、もう一度最初からキチンと段階を踏んで 進めるケースが多々あります。 大丈夫です。まだまだ間に合いますよ。 但し一旦進め出したら、保育園と連携を取りながら、 過剰に手を抜くことなく、家でもキチンと進めていくようにしましょう。 市販のベビーフードを上手く利用するのも、ひとつの手ですし、 大人のメニューの取り分けでも、充分に利用できるレシピが、 色々なサイトにたくさん出てますよ。 (離乳食に関するサイトを、下記にいくつか書き出しておきますね) 働きながらの子育てって、ホント大変だと思います!! dolphinaさんの頑張ってる姿が、いつの日かお子さんに届き、 わかってくれる日がくると思いますよ。 私も、蔭ながら応援しています。頑張ってくださいね♪ ●赤ちゃんのからだと機能の発達段階  http://www.koala.ne.jp/about%20teeth/geturei.htm ●赤ちゃんのための離乳食・ここがポイント  http://www.yomiuri-you.com/you_a/mama/ima1.htm ●離乳食レシピ  http://www.chibacoop.or.jp/otayori/resipi/resipi2.htm  http://www.wakodo.co.jp/menu/m2.html  http://www.cocotto.net/online/food_recipe/recipe_s/babyfood.html  http://www.ceres.gr.jp/~wakana-mama/rinyuushoku.top.html

noname#61366
質問者

お礼

昨日,ベビーフードを探索に行って参りました。 「7ヶ月頃から」のものにはケチャップを使ったものが結構あるんですね。 私の知識(っちゅうほどのものでもないですが)が ある雑誌の付録のもののみに偏っていたようです。 ご紹介いただいたサイトを色々見てみて もっと勉強するべきだと再確認しました。 ありがとうございました。

noname#61366
質問者

補足

とても丁寧な回答をありがとうございました。 預け始めたのは,産休明けてすぐなので,もう4ヶ月も預けています。 個人面談は6月末(子供は3ヶ月後半)に一度あったのですが, その頃はまだその時の生活をするだけで精一杯で その先の離乳食のことなんて考えられず, とりあえず「アレルギーが心配なのでゆっくり進めるつもりです」とだけは お話ししたように思います。 (その頃一番心配だったのは,保育園のエアコンの設定温度が25℃だったことです) 日々の生活で相談しようにも,お迎えの時間しかゆっくり話す時間がなく かといってそれは私に時間があるだけで(それでも路上駐車しているのでじっくりは難しい), 先生方は次から次へと迎えに来るお母さん方への対応があるので,なかなか難しいのです。 なんて,大事な子供のためにだったら食い下がるべきなのかも知れませんが, 栄養士さんを交えての話なんて,まったく出来ない状況です。 言葉が足りなかった様で,補足しますが, うちの子はまだはっきりこれにアレルギーというのがあるわけではないのです。 ただ,アレルギーにならないように,ゆっくり進めたいと思っているだけなのです。 私個人としては,園での食事は来月からにしてもらって, 家でやり直したいと思ってはいます。 でも,園では「本人は食べたがっている,食べられないのは可哀想だ」って感じの態度で... >但し一旦進め出したら、保育園と連携を取りながら、 >過剰に手を抜くことなく、家でもキチンと進めていくようにしましょう。 とありますが,もう保育園に「やはり来月からにして下さい」というのは遅いと言うことでしょうか? たしかに今日で3日目,保育園でご飯を食べる習慣が身に付き始めていると思います。 そこでまた食べられなくなるのは可哀想かなとも思っています。 多数の参考URL,ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

3歳の子供がいます。 保育所に預けていますが、卵アレルギーがあり、除去食をお願いしています。 うちの子供を預けている保育所では、除去食をするためには医者の診断書に相当するものが必要と言われたため、保育所に預ける前にアレルギー検査をし、その結果を保育所に提出しました。 血液検査は簡単にできますので(ただし、注射針で血を抜く必要がありますけど)小児科などで依頼されてはいかがでしょうか。もし、卵も乳製品も食べることのできる体質であれば、重要な蛋白源ですし、料理の幅が広がると思います。 >「急に進めるのは良くない」とは,どんなことが良くないのでしょうか? いろいろな考え方があるのだと思いますが、私も主人もアレルギー体質のため、子供に初めて食べさせるものは一口のみにしておきました。また、加熱した食品の方が生よりもアレルギー反応が出にくいため、生のものはなるべく食べさせないようにしていました。 これは保育所にもお願いしていました。月末に翌月のメニュー表をもらうのですが、変わった食品がある場合は、気をつけてもらうよう、連絡帳でお願いしました。 食物アレルギーによるじんましんは、その時に出ることが多いのですが、お風呂に入って血液の流れが良くなって初めて出ることもあります。食べたものをメモしておけば、じんましんやアトピーの具合と比べて、アレルギーのありそうな食品を調べるときの重要な手がかりになります。 アレルギーにもいろいろな程度があり、同じ調理器具を使っただけでじんましんが出てしまうひどいものから、卵ボーロのように混ぜてあるものだったら食べられるものもあります。血液検査の結果も絶対ではなく、数値が出ても、食べられる人もいるそうです。もちろん、その日の体調も大きく関係するようです。 そういう微妙なところは、実際に子供に食べさせてみて、反応を見るしかないと思います。 うちの子供の場合は、だんだん数値が良くなってきていますので、そろそろ卵解禁かなと楽しみにしています。

noname#61366
質問者

お礼

2のMoMoUsiSanさんへのお礼にも書いたとおりで, 同僚にそばアレルギーの人がいますが,検査では数値が出なかったそうです。 でも実際は同じ鍋でゆでられたうどんを食べても症状が出ます(嘔吐,頭痛)。 生後半年の検査で大丈夫と言われて,実際はダメだったでは嫌だなぁと思っている次第です。 とはいえ,どのくらいから正しく診断されるのかも知らないのですが... yancha-monchaさんのお子さんは,治ってきていると言うことで, やはり努力のたまものなのでしょうね。 すでにご苦労されている方の貴重なご意見,ありがとうございました。

noname#61366
質問者

補足

お礼と補足が逆になって済みません。というか,お礼の部分への補足です。 訳分からんことを書いてますが,アレルギーの怖さは知っています。って 言いたかっただけです。 逆にアレルギーのひどいところばかりを気にしすぎたのかも知れません。 栄養士さんを交えての話は出来ませんので, 除去食を作ってもらっているのではなく,出された食事から食べられるものを与えて貰っていました。 だからとっても良く協力していただいていたんですよね。 診断書(相当するもの)も提出していないのに。 保育士の先生方に対する信頼の気持ちを少し取り戻せて良かったです。 アドバイスありがとうございました。

回答No.2

お子さんが食べ物のアレルギーがあるかどうかわからないのに、除去食にしているといのは、お子さんがかわいそうなような・・です。 牡蠣などの貝類は、アレルギー体質の人でなくても、あたりやすい食材です。ママもお子さんも本当にアレルギーなのか検査されたほうが良いですよ。 保育園に除去食や、対応をお願いするのにも、原因がわからずには指示できません。 ちなみにウチの子はかなりのアレルギー体質ですが(私は自身は毎日抗ヒスタミン剤を飲むほどの重症で食べ物もいくつか除去しています)、食べ物に対しては今のところ反応していません。花火の煙や、稲刈りの埃などにかなり反応します~あと1日続いたら喘息になってしまう・・という位まで急激に反応します。 とりあえず検査をしないことには、保育士さんも手の打ちようがないでしょう。

noname#61366
質問者

お礼

早々の回答,ありがとうございます。 子供のみになってみれば,確かに回りの子が食べているのに~っていうのは可哀想かも知れませんね。 私自身のアレルギー検査もなるべく早くせねばとは思っております。 牡蠣も,以前は食べられたんです。生牡蠣おいしいですよね~(i.i) それが最初に旬ではないものでダメになり, 広島産のでダメになり,ついには三陸産でもダメになり, と順を追ってダメになりました。 確かに私の反応は,食後1時間ほどで戻してしまうので, あたっているという可能性も否定できませんが, 「加熱したものにもあたるのか?」という疑問が... 牡蠣フライでも,牡蠣鍋でも何度もチャレンジしましたがダメなんですよ... 職場でも同僚1人にそばアレルギーの人がいて, また知人でもものすごいアレルギーの人がいて, この人はちょっとでも食べたら,口の中から食道から腫れ上がってしまうそうです。 離乳食(それぞれの食材)の開始を"遅らせる"だけで 少しでもアレルギーを避けられるならと,避けているだけです。 1歳になったら,何でも食べさせるつもりでいます。 またアレルギー検査も生後半年くらいでは,正しく判定できないと聞いたので, まだ受けていないと言うのが正直なところです。 それでも親身になって協力して下さっている保育士さんに,感謝すべきなのですね。

  • mimumu
  • ベストアンサー率24% (184/746)
回答No.1

こんにちは。 私には2歳ともうすぐ1歳になる子供がいます。 親にアレルギーがあるからといって、子供にアレルギーがあるとは限りません。それに、市販のベビーフードは便利かもしれませんが、お野菜を茹でたものを冷凍して(お粥も冷凍できるんですよ)、すり下ろして野菜スープで煮たり、離乳食は働くお母さんでも、休日を利用して、お野菜やお肉やお魚を下ごしらえすれば、栄養価の高いものを時間をかけずに調理して与えられます。本やサイトで研究して、工夫してみてください。お母さんが、離乳食を作り、食べさせてみないと分からないことが多いです。 私が一時保育でお世話になっている保育園は認可園で、子供のアレルギーに個別に対応しています。預ける前に面接があって、連絡帳も細かいので、コミニュケーションが取りやすいです。あなたが預けている園はどうですか。 お子さんの状態を見て、保育士さんが与えられると判断して与えたと思います。卵ボーロは食べられそうだったから与えたのでしょう。食べて大丈夫だとすれば、とりあえず、少量の卵では卵アレルギーは無いでしょう。 調味料については、塩分や風味が感じられないと、子供も食欲が湧かないこともあるそうです。味が薄いことが基本なので、他のおかずで塩分のバランスを取ったり、ケチャップ煮をスープで薄めたりはされていると思います。 私はたまに子供の給食を見せてもらって、どんなものを食べているか、自分の家でもできる工夫はないか参考にしていました。 働いていて、お子さんの離乳食を進めるのは大変だと思いますが、保育士さんは日頃、お子さんの様子を見ています。少しづつ、注意して離乳食を進めてくれると思いますので、連絡帳に様子をきちんと書いてもらって、連携して進めてはどうですか。不安や疑問は栄養士さんや保育士さんに相談すると良いと思います。 お子さん本人が食べる気まんまんなら、その機を逃す手はないと思います。お友達の様子を見て、つられて食べたり、食べることに興味があるときに、食事の味や楽しさを覚えるのだと思います。 我が家は乱暴ですが、牛乳や卵の入った離乳食から進めました。理由は親の食事のメニューを柱に、子供の食事を与えていたからです。親と同じものを食べる事が大事だと思いましたし、特別なメニューでは作る方は毎食大変です。 1歳を過ぎて、初めておそばや蜂蜜を与えたときは、与える前に電話の子機を準備して、救急車が呼べるようし、与えたりしましたよ(笑)。 何がその子のアレルギーかは本当に分からないのです。桃やマンゴーだってアレルギーの人がいます。アレルギーによって、呼吸困難を起こしたら、気道を確保できるように、そこまで勉強してはあります。夫婦共にです。馬鹿みたいですが、自分たちの子であっても、体質は違うもの。最近の子はアレルギーがある子が多いと知っているので、妊娠中から食事には気を配りました。 話がずれましたが、保育園の食事、様子を見ながら進めたらいいと思いますよ。 一緒に、がんばりましょうねー。

noname#61366
質問者

お礼

結局,親のエゴかも知れないと思いつつ,保育園の食事はお断りしました。 これから私が作って,朝晩食事するようにします。 こんな親で息子も可哀想ですけど...(^^;) >お子さん本人が食べる気まんまんなら、その機を逃す手はないと思います。 >お友達の様子を見て、つられて食べたり、食べることに興味があるときに、 >食事の味や楽しさを覚えるのだと思います。 以前,他の方の質問でも見たことがあったのに,忘れていました。 確かに保育園では嬉しそうに食べるそうです。 今日から,食べられないから可哀想かな... 「勉強不足で文句ばかり」な私に,回答ありがとうございました。

noname#61366
質問者

補足

とってもすばやい回答ありがとうございます。 連絡帳はあります。 私は,読んでくれているものと思って,食事の様子も細かく書いていました。 しかし,食事をとっていない日が多いことに気づいていてくれなかったので, やはり最終のミルクの時間の確認のみに使っているようです。 献立表は貰いましたが,1~2歳児の食事の献立で, あとは小さく「離乳食はお粥,きざみ食です」とだけ書かれていました。 で,実際に食べたのが「鶏肉のケチャップ煮」でしたが, 献立表では「鶏の照り焼き」なんです... 離乳食が進んでいないからまだ2回食へは無理と断っても 「様子を見て進めましょう」って言われたんです。 皆の足並みが揃う方が楽だからだと思うのです。 って私が疑ってしまっているからダメなんですよね... 卵ボーロ事件がトラウマになってしまって。 そんな知識もないのかってどこかで思いこんでいます。

関連するQ&A