• 締切済み

4ATの4

http://catalogue.carview.co.jp/SUZUKI/ALTO/latest/overview.asp このページのミッションの所を見ると4ATとか5ATとか数字がかかれてるんですがこの数字は何を意味するんですか?

みんなの回答

  • koduc
  • ベストアンサー率20% (103/514)
回答No.9

一般的に、デフのギヤ比は、エンジン回転とデフ前(FRのピニオンギヤ)回転1:1を基準に考えています。 トランスミッションは、1:1では不足するトルクを補うためにギヤを付けてトルクを上げ(=回転を下げる)ます。 3A/Tは、3rd(Dレンジの最高ギヤ)で1:1相当 4A/Tは、1:1に(3rd) 0.7程度の増速ギヤをつける 5A/Tは、1:1までのギヤ比を4分割 +増速ギヤ 6A/Tは、1:1までのギヤ比を5分割 +増速ギヤ FFのトランスミッションは 1:1のギヤ比を作りにくいので、1:1ではない  オ-バ-ドライブ(Dレンジよりギヤ比が低い)ではなくアンダ-ドライブ(最高段で1:1程度でデフ比をさげる)もあります。 ギヤの多いほうが、ギヤのつながりがよく加速しやすい (アクセルを踏み込んだとき、適切なギヤにキックダウンし加速がよい)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • enyo-r
  • ベストアンサー率21% (191/892)
回答No.8

排気量2000cc位から O/D という機能(オーバードライブ) がついたりします 僕のヤツ 4AT (2wayO/D付き)なので。。。 1速→2速→3速→4速→O/D(low)→O/D(hi※60km以上) という感じでシフトアップしていきます でもこのシフトチェンジが多いから良いとも言い切れないです エンジン出力とのバランスですねっ 多いほど加速がスムーズにはなりますけど~

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AmuroRay
  • ベストアンサー率45% (246/538)
回答No.7

ども。 再び2級ガソリン自動車整備士です。 追記です。 ATとMTの違いをご理解いただいて無いようでしたら補足です。 AT→オートマチックトランスミッションの略。自動変速器。 MT→マニュアルトランスミッションの略。手動変速器。 です。 現在はほぼAT車です。MT車はスポーツカーや一部商用車にとどまっています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AmuroRay
  • ベストアンサー率45% (246/538)
回答No.6

ども。 2級ガソリン自動車整備士です。 >4ATとか5ATとか >三速オートマと四速オートマって何が違うんですか? 自動車の変速段数の違いです。 変速機付自転車を良く見たり乗ったりすると思います。その中に、 ●ママちゃり→3段変速位が多い ●マウンテンバイクやロードレーサー→20段変速位が多い があると思います。 ママちゃりは街中で比較的低いスピードで平坦路やちょっとした上り坂を走れればいいので、変速機の数は少なく速度もあまり出ません。 マウンテンバイクやロードレーサーは、低速から高速までスピードが広く、急な上り坂、急な下り坂も高速で走行する必要があるのでママちゃりと同じペダルの回転数でも走行できるように変速しています。 その原理を車にも適用しているのです。 3速→低速運転が多い 4速→低速-中速運転が多い 5速→低速-高速運転まで という目的です。 運転する感じは、 3速→スムーズでない 4速→まあまあスムーズ 5速→とてもスムーズ また、燃費は 3速→良くない 4速→まあ良い 5速→非常に良い と解釈していただければよいかと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.5

>4ATとか5ATとか数字がかかれてるんですがこの数字は何を意味するんですか? 単純に考えれば、分かり易いです。 変速ギヤの数です。 (自転車でも、3段変速・5段変速がありますよね) この変速ギヤを手動で行なうのがMTで、自動的に行なうのがATです。 AT当初は、2AT・3ATが主流でしたが、最近は4ATは当たり前で5AT・6ATが登場しています。 余談ですが・・・。 変速時のショック(感覚)低減と効率・燃費向上を目的に、CVTも発達しています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sora9
  • ベストアンサー率27% (114/416)
回答No.4

3速ATはMT(マニュアル)で言うと、4速と理解すれば良いかと。 4速ATはMTだと、5速でしょうね。 (MTミッションって分かりますか?)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tokpy
  • ベストアンサー率47% (1313/2783)
回答No.3

> 三速オートマと四速オートマって何が違うんですか? 3ATはギヤが1段少ないのでその分安く作れます。 4ATになるとギヤが多い分,高速運転時にエンジンの回転数を下げることができるので,燃費や静寂性に優れます。 軽自動車では,町乗り主体であれば3ATでも十分ですが,高速道路でも運転したいなら3ATではうるさく思うかもしれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuuichi-a
  • ベストアンサー率29% (83/277)
回答No.2

変速の段数です 変速段数が多いほど変速ショックが少なく、また変速比の細かな制御が出来るため燃費の向上が期待できる反面、部品点数増加による重量及び製造コストが増えるというデメリットがあります。一般に4ATや5ATなどと表記された場合の数字部分はこの前進変速段数を表します。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sora9
  • ベストアンサー率27% (114/416)
回答No.1

3AT・・・三速オートマ 4AT・・・四速オートマ 5MT・・・5速マニュアル(クラッチを踏んで変速レバーをガチャガチャ式) 5ATは書いてないようですね。

noname#48681
質問者

補足

三速オートマと四速オートマって何が違うんですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A