• 締切済み

自閉症の兆候でしょうか

こんにちは。 現在1歳1ヶ月の娘を持つ者です。娘の事で少し気になる事があるので 思い切ってここで質問してみることにしました。 娘は予定日より3週間早く急遽帝王切開で生まれました。 生まれてすぐにこれといった異常を指摘されたりはしておりません。 ただ10ヶ月ごろから私が特に気になりだしたのが、 前頭部・後頭部をゴンゴンゴンっと壁やソファの肘置き部分にぶつけるようになりました。 やわらかくぶつける時と、結構強めの時があります。 4ヶ月くらいまでは夜泣きで私も泣かされました。 7ヶ月を過ぎた頃からあまり夜泣きや訳もなく泣くようなことが減り、 夜8時か9時に暗い部屋に一人残しても泣かずに(泣く日もありますが)一人で寝るようになりました。 だらだらと文章を書くとわかり難いので私の不安を箇条書きにしてみます。 (1)頭をぶつける (2)誰にだっこされても大人しくしている。(知らない人には笑いませんが、別に私でなくても大人しくだっこされています。) 諦めたような表情です。 (3)自分で食べ物を掴んで食べない。(同じ月齢の子はおせんべいなど手づかみで食べています。) おもちゃなどを口に入れたりもしたことがありません。 (4)他の子がするように自分の食べたい物や取って欲しい物を私に指差して示したりしない。 (5)バイバイの手が裏を向いている(裏と言うか横向きにバイバイしている事が多い) (6)音に非常に敏感。音楽が好きなようです。 ダンボールを裂く音、バスのドアの開け閉めの音、掃除機の音で泣きます。 (7)とにかく他のママに言われることは「一人遊びが上手ね!」です。 ずっと一人で遊んで笑ったりしています。家に居る時は、時々自分ができたことを誇らしげに私に示したりはします。 (8)最近になって何か話しているようですが、巻き舌で何か言っています(英語みたいです)。はっきりいって宇宙語です。 (9)たまに、電気(特に丸い形のもの)をじっと見て笑います。 (10)絵本を見せてもあまり興味がないようです。 (11)おもちゃで上手に遊びません。どう遊ぶかわからない、と言った感じです。 (12)他の子供と遊ぼうとしません。が、2,3歳の子が走り回るのを見て物凄く興奮しているようです。一緒に走りたいんでしょうか。 (13)ラトルなどで4,5ヶ月の頃は遊ばなかったし、持とうともしなかったです。最近お気に入りでやっと遊ぶようになりました。 (14)よく手のひらをひらひらさせています。 目はあっています、あやすと笑います。 鏡を見せるととにかく自分の姿をみて笑います。 食べ物はだいたい何でも食べます。 一人遊びをずっとしていますが、夕方眠くなると私の周りにまとわり付いて着ます。 沢山書いてしまいました。 私も不安症な所があるので、どなたかお返事くださったら嬉しいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • mei4792
  • ベストアンサー率33% (59/175)
回答No.6

#4です。 「キッツイ言い方」になってごめんんささい。先に謝罪しておきます。 映像を見られたんですよね。 ……ほんとに「キッツイ言い方」になって申し訳ないですが、質問者さんは「たかが素人」ですよね? 自閉症のお友達なのかそうでないのか…は、「素人」が見ても分かりませんよ?(笑) サイトで紹介されている「自閉症の子供」は質問者さんのお子さんよりもずっと年齢が上です。見たところ3歳以降でしょうね(1歳代と3歳代では、本当にぜんっぜん違いますよ!)。 それを見て心配するのは、すこーしポイントがズレていますね。 私は、息子のほかにも療育のお友達、療育OB、親の会のお子さん方…本当にたくさんの自閉症のお友達に接する機会がありますし、たった4年ではありますが、自閉症について本気で勉強してきました。 それでも、保育園にいる「少し風変わりな子」が自閉症なのかそうでないのかは、ぜんっぜん分かりません。単なる「個性的なお友達」なのか「障害を心配すべきお友達」なのかは、本当に分かりません。 年中さんや年長さんの子供でさえ、そうです。 ですから、1歳1ヶ月の質問者さんの娘さん。 おそらく、専門の先生が診察したところで「ナンとも判断できません」というのが本音です。 私の息子のように、「あきらかに違う」という特性がない限りね(笑) #5さんが良いことをおっしゃっていますね。 今は、「育てていく上で本当に困っている」ということがないのなら、ノビノビと育ててあげてください。 息子は1歳10ヶ月という、かなり早期の療育開始でしたが、 療育の先生に言われたことが、とても印象に残っています。 「今、『なんとかしないと!』とは思わないでくださいね。1歳代の今は、とにかく『舐めるように』可愛がってください。いいですか、『舐めるように』ですよ。親バカでいいんですよ。むしろ『親バカ』を思いっきり発揮してください。こんなところがスゴイ、こんなところが可愛い……とにかく『舐めるように』可愛がって、『親バカ』でいることが重要ですよ。」 …そう。舐めるように可愛がって……「ホントに舐めていいですよ(笑)」なんて言われました(笑)……「親バカ」を発揮してください。 きっとね、これって「我が子を丸ごと受け止める」ってことじゃないでしょうか? かわいい~~~ッ! って…女の子なら特にそうかな(笑) ほんっとに可愛い時期ですよね。 簡単な芸を披露してくれちゃって、天上の笑みを返してくれて……そりゃ大変なことも多いけど…… 抱っこしたらふっかふか! なんともいえない良い匂いがしますねえ。 もったいないですよ、「余計な心配」をするのは。 心配は分かりますが、今回、こうやって色々調べたことは「無駄」にはならないと思いますよ。 せっかくですから「舐めるように」可愛がってあげてくださいね。

bebe-L2006
質問者

お礼

mei4792さん 再度ありがとうございます。 そうですね。。 自閉症が増加していると言われる原因に見分けが付き難いものを見分けようとする所にあるような気がします。私もついつい神経質になってしまいました。。 あのビデオで一番月齢の近い子が16ヶ月の男の子でした。 片付けの意味が全く分からないという分です。 15ヶ月の健常児との比較でしたが、うちの子がおもちゃを渡すと あのニコラス(16ヶ月の子)のようで、、反応がありません。 うちの子はまだ13ヶ月ですが、ちょっと失敗(物が倒れたりすると、 頭を抱えて座り込んでしまうんです。) 敏感な性質なだけだと思うんですが。。。 ただ、10ヶ月のサラという女の子を見ると、 うちの子の10ヶ月の時の反応とは違いました。 他の子達は22ヶ月から上だったので、ちょっと比較にならないですよね。。 プロにも見分けが付き難いと書いてあるんですけど、見分けが付かないならつけなくても・・・とも思うんですが、 本当に自閉症で、療育をするとしたら、早期発見が良いということですよね。誤診も実際は多いんだと思います(主人のように)。 でも私が不安に思っていては、娘も不安になってしまいますよね。。 はい、舐めるようにかわいがります(笑)。 正直、私の主人も問題は多いと思います。 子供の頃は多動性でもあったようで、遠足などには一切つれて行ってもらえなかったそうです。 ただ、小島よしおほど滑稽な人ではありません(苦笑)。 今回少しでも勉強してみたことは良かったと思っています。 それは個性の豊かな人に優しくなれそうだからですよ。 私の従姉は自閉症、PTSD、躁うつ病、など 色々な精神障害を伴った重度の知的障害者です。 性格はとても穏やかで細やかで優しいです、でも見るからに 知的障害者なので人々が奇異の目をむけたり、 怖がったりします。 怖がるのは知らないからですよね。。 自閉症の人と言うのは、一見普通の人なので、「常識の枠」にはめられて実社会生活の中での苦労は並々ならないものだと思います。 そう言うことも今回はじめて知りました。 ここで思い切って質問してみて本当に良かったと思っています。 本当にありがとうございました!

  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.5

中2の自閉症児の母です。 3人目は1歳7ヶ月で、まだまだこれからです。 今、自閉症については「自閉症スペクトラム障害」と言う考えが主流で、これですと、世の中の大体の人が自閉症です。 2つの軸があって、1つは知的の軸、もう一つは自閉度の軸で、これが独立して存在します。 知的に普通~高度の人で、自閉度が低い人を「普通の人」と呼んでいるだけで、その境界だって結構アバウトです。 何か困った事があると、それに何らかの診断名を付けるだけで、困らなければ「個性」に過ぎません。 そのように考えれば、お子さんは間違いなく自閉症スペクトラム障害のどこかには存在しますし、質問者さんもご主人様も、もちろんこれを書いている私も自閉症スペクトラム障害のどこかに当てはまっていると思います。 要は「困る」か「困らないか」です。 困るのは、勝手に「普通」を決めて、それに当てはまらないからと無理やりそこに近づけようとするから、2次障害を起こさせたり、不適応を起こさせる事から始まります。 普通の人の概念を捨て、お子さんのありのままの状況で、この子の個性なんだと受け止めた上で、社会生活に困らない方法を教えて、苦手を補う知恵を授けてあげる事ができていれば、不安に思う事なく、これからも育てていけると思います。 自閉症は周りが困る障害ではないです。 もしも困るとしたら、きちんとした受入と理解をしていない場合が多いのではないかと思います。 まだ1歳1ヶ月。普通の枠なんか作らないで、のびのび育ててあげてください。

bebe-L2006
質問者

お礼

natu77さん 分かりやすい説明ありがとうございます。 妊娠している時から、どんな子であってものびのび育てようと 心に決めていても、いざ現実に我が子への不安となると おどおどしてしまって、情けない次第です。 そうですよね、型にはめようとすれば、その子の個性を奪うことになりますよね。 私の主人は一度に沢山の事を処理できないようです、 子供の頃のトラウマからくる精神障害なのか、アルペルガー、自閉症のような先天的なものなのか分からないのですが、 本人が疑問に思っていないようなので、わざわざ気づかせる必要もないと思ってそっとしています。 子供の事なら尚更そっとしておかないといけませんよね。 自閉症について、まだまだ詳しくないので 本当に助かりました。ありがとうございました。

  • mei4792
  • ベストアンサー率33% (59/175)
回答No.4

こんにちは。 5歳の自閉症男児の母親です。 さて、上げられた特徴ですが…… 「当てはまるかも」とホームページで調べられたんでしょうか? もしそうなら、サイトで紹介されている「特徴」は、3歳までのお子さんなら「全員」が当てはまると言っても過言ではありません。 また、「いくつ当てはまるから自閉症」というものでもありませんよ。 全部当てはまっても自閉症ではないお友達がいます。 全く当てはまらなくても自閉症のお友達がいます。 私の息子は、1歳7ヶ月で「自閉症です」と正式に診断されたほど、重度の自閉症児さんですが、ホームページに紹介されている特徴にはほとんど当てはまりません。 ひとつひとつについて、「発達段階のひとつ、その理由」を詳しく述べて否定することは簡単です。説明しだすと、とんでもない長文になりますからしませんが(笑)。 「誇らしげにできたことを示す」んですよね? 誉めてあげたら、うれしそうな表情をしますか? それならコミュニケーションは取れているようですね。 そのほかにも、お母さんに、指差しでなくていいんです。 たとえば散歩中やテレビで「あっ、ワンワン見つけた!」と、視線や表情で伝えてくれますか? ワンワンを見る→お母さんを見る→またワンワンを見る→お母さんを見る(何か言いたそう) そしてお母さんが「ワンワンだねえ~」と言ったら、満足げな表情が出ますか? オヤツや食事のときに「おいしいねえ♪」と話しかけたら、ニッコリ笑ってくれますか? これがコミュニケーションです。 自閉症は「コミュニケーションの障害」と呼ばれています。コミュニケーションがとても難しい子供なんです。 私は、息子が生後10ヶ月頃から「何かが違う」と思っていましたよ。 とんでもなく違和感を感じていました。 どういえばいいでしょう。一番近いのは「無視」ですね。 私が何を話しかけても、いくら関わっても、「無視」です。こっちが一生懸命になれば、最後は「ぎゃあああああああ!」と泣き喚くんです。 私は、我が子に嫌われていると思っていました。 「おしゃべり人形」のほうが、まだ話しかけたら反応があるだけマシでしたよ。人形は関わっても泣き喚かないし(笑)。 もし、ご心配でしたら、1歳半健診などで保健師さんにご相談ください。 最近は、発達障害に関する情報は保健師さんにも浸透しつつありますから、早期なら1歳半健診や2歳健診で要観察になって、その後のフォローが期待できます。 ガッチリ自閉症児さんなら、1歳代での診断も可能です。ただし、一般小児科ですと、まず診断はできません(先生がそういう方面の勉強をされた人ですとある程度の見当はつけられるでしょうが)。 自閉症の診断は「専門医」でないと無理だと思いますよ。 私の息子は、1歳10ヶ月から療育に通っています(現在も継続中) そのせいか、パッと見た感じは自閉症とは思えないらしいです。みんな「うそでしょう」といいますよ(苦笑)。 もちろん、それは療育で「社会生活の方法(ソーシャルスキル)」を親子でシッカリ学び、実践してきたからです。 「誤診じゃないの」とたまに言われますが、誤診じゃないです。 今でも、自閉症ならではの「困難」をガッチリ持った子供です。保育園の先生をはじめとした支援者が、適切な支援をしてくれているから、自閉症の特徴が目立たないだけ(笑)。 ちなみに「こわい」というお気持ちはよーーーーーく分かります。 しかし、現在、専門医への受診ですと最短でも半年~1年待ち(もしくはそれ以上)、療育への入園も半年以上待つことになります。自治体によっては「3年待ち」なんてところもありますよ。 後に延ばせば延ばすほど、早期療育のチャンスを失います。 もし、本気でご心配なのでしたら、早めに相談しておくことをお勧めします。

bebe-L2006
質問者

お礼

mei4792さん お礼が遅れてすみません。 はい、誇らしげな顔をします。誉めると笑います。 本当に心配性なので(私)、神経質に他の子と比べすぎているんだと思います。 気になったのでネットで色々調べていたら、 アメリカのサイトにたどり着いて http://www.autismspeaks.org/video/glossary.php 自閉症児と健常児を比較したビデオがあったので 見てみたら、なんとなく娘と似たような反応をするので、 更に気になってしまいました。 同じような宇宙語を話している黒人の女の子もいました。 ただ、ビデオに出てくる子たちが、皆うちの子よりも 年上だったので、本当の所はわからないんですが。。 mei4792さんのご指摘通り、私とのコミュニケーションで疑問を 持った事はありません。 もう少し様子を見てみようと思います。 実際に自閉症のお子さんをお育てになっているので、 とても説得力があり参考になりました。ありがとうございました。

  • am111
  • ベストアンサー率45% (650/1431)
回答No.3

こんばんは。3歳の子の母親です。 他の方も書いておられますが、専門医に診てもらったところで、正確な判断はまだできない時期です。質問者さんの不安を余計にあおるだけで終わりそうな気がします。 私の娘は言葉がとても遅くて、1歳以降の健診では小児精神科の先生との面談が必ずありました。あとは、1ヶ月に1回、個別にその先生の相談会に出席していました。要するにカウンセリングですね。ただ、先生との相性がイマイチだったせいか、カウンセリングの後に余計落ち込んで辛くなるんですよ…4回ほど通ってやめてしまいました。色々とアドバイスを下さったのですが、ほとんど実践しないまま(というか実践できなかった、という表現が正しいです)初めての言葉が出たのは、満1歳10ヵ月に「コレ」でした。すぐには気づかなかったのですが、私の母が「これ、って言ってるよね?」と言ってから気をつけて聞いていると、どうやら本当に「これ」だったらしく(【コエ】って聞こえたもので…)その後2ヶ月くらいすると3つくらいの単語が言えるようになりました。先月3歳になったのですが、普通に会話が成立しています。公園では、他の親子に近づいていって「コンニチワ~」なんて愛想振りまいているし、私が助け舟を出さなくても自分でおもちゃを借りて、一緒に遊んだりもしますよ。たいした成長ぶりに驚くやら嬉しいやら。真剣に悩んでいた頃が嘘のようです。 私の娘が当てはまったのは、 3、4、6、8、9、10、11、12 です。娘と同じ日に生まれた子ですが、頭を壁にゴンゴンやっていました。ある日突然始めたそうで、多分偶然そうなったら楽しかったのがキッカケでは?と友達は話していました。自然にやらなくなったそうです。他にもっと楽しいことが増えたからでしょうかね?その子本人に聞いてみないと実際のところは分かりませんね~。 うちの子がバイバイのしぐさをできるようになったのは、1歳半過ぎてからです。あと、食にあまり興味がない子だったので(今は食いしん坊ですが)手づかみで食べるなんてありえない光景でした(笑) 絵本は今でも興味薄で、読み聞かせとは無縁なんですよ。読書会などに行きたいのですが、落ち着いて聞いてくれないので行かれません(泣) 友達と一緒に走るなんていうのは結構高度な技なので、1歳そこそこの子なら、周りにいる子を意識するくらいで充分だと思います。 子供って不思議なもので、つい先日できなかったことがひょっこりできたりします。うちは今、トイレトレ苦戦中なのですが、お正月に私の実家へ2泊3日で帰省したら、突然オシッコが言えるようになりました。環境が変わったのが良かったのでしょうか。ウンチはまだおむつでしますが、オシッコはほぼ100%失敗なしです。不思議ですよね~、質問者さんも、悩んでいた頃を懐かしく思うときが来ると思いますよ^^ 心配ないですよ、悩んでも悩み損になるだけです!自分の努力で何とかなるものと、そうでないものがあります。育児って、努力ではどうにもならないものが結構あるように思います。きっと時間が解決してくれますので、お子さんとの時間を楽しむようにしてくださいね^^ 応援しています!

bebe-L2006
質問者

お礼

am111さん 回答ありがとうございます。 悩み損になるだけ、そうですね・・。ありがとうございます、 勇気が出ました。 私がここまで神経質になるのも、 まずわたしの従妹が重度の知的障害児であることと、 私の夫が子供の頃、特殊学校に入れられていたそうです。 1年後の知能検査で実は異常がなかった、と言うことで 普通学校へ戻ったそうです。 夫の場合は、子供の頃の環境(幼少期に両親の離婚や両祖父母の家を行ったり来たりの生活で、精神的に落ち着かず 寂しさからそわそわして、他動+凶暴な所もあったようです。 でも、それが障害であるとしたら自閉症のような先天性の物ではなくて、 後天的な物だと私は思ってますし、実際、多少ユニークな人(笑)ではありますが、夫は普通です。ただ少し、自己表現が苦手なのかも、と思う時もあります。 でも、娘が頭をぶつけるのを見ると、実は夫もアスペルガーとか 自閉症なのかも? 娘に遺伝したのかも?などど不安がでてきてしまって。。 私自身もストレスから心療内科などにかかったことがあるんですが、 専門医にかかって良いことがあった事がないもので、 どうもカウンセリングなどにかかりたいと思わないのですが、 子供のことですし、もしも自閉症だった場合、 なにか特殊な教育方法があるとしたら、避けてもいられないと思ったもので。。 専門医って、本当に落ち込みますよね。気が付いていなかった所に わざわざ気づかされたりして、それがストレスでした。 知らぬが仏なのになぁといつも思っていましたが、 分析のために掘り返すんですよね。。 言われてみれば、、なんて全てを疑いの目でみてしまうので 苦しかったです。 ですから、私も1歳半検診が怖いです。 ダメですね、もう少ししっかりしないといけないんですが。 本当にありがとうございました。

回答No.2

自閉症は3歳以降でないと診断が難しいみたいですね。 確かに「おや??」と気になる点もありますが、1歳ならこんな子もいるよ♪と思うところもあります。 自閉症かどうかはともかく、成長過程にたくさんの不安があるようなので、保健婦さんや発達センターに相談してみては??意外と気持ちが楽になるかもしれませんよ。 一応自閉症について参考までに。

参考URL:
http://www.ypdc.net/autism/autism_symptom.html
bebe-L2006
質問者

補足

sakusaku07さん、回答とリンクありがとうございます。 実は私もこのサイトを見ていました (T0T) そこで、できれば、ですが どの番号が「おや??」で、 どれが「こんな子もいるよ♪」でしたか? 本当に神経質になってますね・・・ 情けないですが、そこも教えていただけたらと思って 再度お尋ねしてしまいました。

  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.1

従姉妹に自閉症の人間を持つ者です。 これだけなら、まだ自閉症と断定するには足りないと思います。人間、1歳で完全な言葉を話せる例のほうが少なく、アインシュタインのように4歳までしゃべれなかった人もいるくらいですから、気にしすぎるのもどうかとは思います。私の弟の子供と同じくらいの歳ですが、弟の子供も宇宙語を話しています。飼い犬のマネが良く見られるのが、弟の子供の特徴です。 あまり不安なのであれば専門医に通うべきですが、この年齢で診断が可能なものかは、分かりかねます。私の従姉妹が自閉症と断定されたのは、2歳より上になってからです。

bebe-L2006
質問者

お礼

harepandaさんありがとうございます。 そうですよね、1歳で完璧な言葉が話せるわけはないのですが、 あの頭をぼ~んぼ~んとあてる癖を見ていると 色々気になってしまって。。。 医者にかかることで、 本物の病人になってしまう事もあるのでここで聞いてみました。 ちょっと神経質になっていたかもしれません。 ありがとうございました。

関連するQ&A