- 締切済み
官能基の表現についての違和感。。
例えばアルコールはR-OHで表されるとよく書いてありますが、これでは全てのアルコールを表せてない気がします。というのもRは直鎖式のアルキル基の略ですからOHがベンゼン環についたベンジルアルコールは表現されてないと思います。ですからアルコールはC-OHでCにはCかHが続く...と表現したほうがより一般的、正確と思われるのですがこれは習慣的な何かですか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Tomywave
- ベストアンサー率38% (32/83)
回答No.3
正確なことはわかりませんが、 直鎖式のアルキル基だけを指すのではなく 「R-」は Random functional group の略 と理解していましたが・・・。
noname#160321
回答No.2
>OHがベンゼン環についたベンジルアルコール… これはPh-OHですからフェノールの誤りです。 >というのもRは直鎖式のアルキル基の略ですから… とおっしゃる「常識」は「学部学生」の範囲での常識です。論文を沢山お読み下さい。R=ClとかR=-O-CO-CH3等という落ち着きの悪い例がわんさかと出て来ます。もちろんこの場合R-OHはアルコールでなく、次亜塩素酸と過酢酸ですね。
質問者
お礼
ありがとうございます。はい。有機をはじめて習う大学生です。これからもがんばって進んでいきます。
noname#99244
回答No.1
> Rは直鎖式のアルキル基の略 これが間違いです。Rは"特に注釈がない場合"は炭化水素基の全てを一般的には表します。直鎖アルキルのみを示すわけではありません。 ただし、化合物によっては注釈がつくことがあります。例えば、それこそ"Rは直鎖アルキル基を示す"などです。このように官能基に制限が付く場合でもRを使います。
質問者
お礼
そうだったとは知りませんでした。納得です。ありがとうございました。
補足
ありがとうございます。Rが何の略かについては実は調べたのですが、"radical"の略とか"rest"のRだとかこのサイトでもいろいろありました。ただいずれにせよRは直鎖の炭化水素だけではないということは勉強になりました。