恥ずかしながら今年29のニートフリーターです。
もう50社受けて落ちてます。
数少ない面接の中で、感じた事なんですが今後、他社に転職されるにも企業は話せる人、つまり接客ができる人を望んでいる風潮にあるんだなって感じてます。
僕は元同業界、製造出身者なんですが、このご時世、製造や作業的な仕事は求人自体がほとんどない。もしくは今の貴方より劣悪な待遇の同業求人。
それ以外は介護か、営業・接客系、決していいとは言えない運チャン。
くらいなもんです。
僕は現段階で接客、営業未経験ですが、いまだに落ち続けていますが、求職内容は接客業にシフトしていってます。
じゃないともう前に進めない・・・
出来る出来ないはやったことないからわからないけど、でもやったことなくても飛び込まなきゃもう何も見えてこない所まで今の僕は来た気がします。
見境なく50社落ちても懲りずに応募送信・郵送やってます。
サービスフロントや販売、接客の経験を生かせばこんな不景気でも怖い物はありません。正直僕もこんな世の中になるんなら、もっと早くから未経験でも営業入りやすい歳から、やっときゃ良かったと後悔さえしています・
車という高い物を売った経験は今のご時世輝かしい実績だと思います。
うらやましいです。営業やってましたといえる実績は。
ただ、整備士や査定士等は不景気じゃなかったらやりようあったと思いますが、今の状況だと同業行くしかないと思いますし、それはそれで今の悩みの解決にはならないと思います。
保険できるんなら、たま~に求人でてるアジャスターくらいしかないんじゃないかな??
ニートが偉そうな事言うな。と思われてしまうかもしれませんが、僕含めてそういう悩み持ってる人は沢山いると思います。
が、自動車整備士は、自動車を整備する資格であって、それを生かすには自動車にまつわる仕事しかないんです・・・・
資格は関係なくなりますが、整備経験を生かす。事ならもしかしたらできるかもしれませんね。
設備管理とか。。。。。
ニートが偉そうに済みませんでした。