• ベストアンサー

親との関係・・・うつを治したい

20代前半の女です。 両親と暮らしています。 私は高校卒業後、一人暮らしをしていたのですが 2年前にうつ病になり たまに短期のバイトをするくらいで、ほとんど自宅にいます。 母は専業主婦で、パートにも出ていません。(健康) 父は、ある病気が見つかり(精神疾患ではないです)、自宅で療養中です。 この2年間、ずっと同じ心療内科に通っていました。 良くなったり、悪くなったりを繰り返しています。 父は、昔ながらの頑固親父、という感じで よく怒鳴るし、怖い存在でした。 でも本当は優しくて、よく一緒に犬の散歩などして なんとか仲良くなっていました。 先日、いつものように心療内科に行ったとき たまたま父も一緒に同席しました(いつもは一人で診察を受ける) そのとき、父は先生に 「乾布摩擦をやらせたらどうか」 「テニスやジョギングをさせたらどうか」 など、いろいろ提案したのですが 先生はやんわりと 「本人がやりたい、と言うのなら」 「本人の自発性を尊重しましょう」 「暖かく見守ってあげましょう」 と、ことごとく父の提案を「良い」とは言わず しつこく食いつくお父さんにたいして 最終的には「お父さんは何も理解していない」 とまで先生は仰いました・・・ たまたま、前日に私は両親と口論になっていたので 精神的にも不安定になっており 私は父と先生の会話を黙って聞くことしかできず・・・ 帰り道、父はとても激怒しており あんな医者の言うことは聞くな、 お前は病気じゃない、根性が足りないなど言い出し 家に帰って、その話を聞いた母も 「医者に悩みなんて相談するな、悩みは家族に言いなさい ああいう病院は、頭のおかしい人が行くところだから。 お父さんお母さんが病気にならないような生き方を教えてあげるから、もう行くな」 と言い出して、数時間にも及ぶ説教がはじまりました。 私なりに、意見したのですが、すべて否定されてしまいました。 面と向き合うと、口論になってしまうので 長い手紙を書いてもみました。 しかし、次の日にため息とともにつき返されました (かなりショックでした・・・感謝しているということも伝えたつもりだったのですが。) 一人暮らしをしようにも、あまりお金もないし なにより、この数日間の親とのやりとりで すっかり気力・体力をなくしてしまいました。 少しでも気力が戻ったら、住み込みのバイトでもして、離れたほうが良いのでしょうか? ほかに、頼れる人はいません。 友人は、みな遠くに住んでいるので すぐに助けを求めることもできません。 (電話で少し話しを聞いてはもらいましたが) 今は、完全に両親を避けるかたちで生活しています。 でも、このままでは、私だけでなく、父や母までも辛いだけだと思います。 どうしたらいいのでしょうか。 とにかく、まずはうつを治したいです。 しんどくなる一方です。 (入院は、まず無理だと思います。 親が、世間体を気にして・・・)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ja-matane
  • ベストアンサー率53% (232/436)
回答No.9

うつ以外の病気には優しくしてもらえているとのことで安心しました。 実行するお気持ちがあればですが、白砂糖や白米、白パンなどをできるだけ排除し、 調味には黒糖やさとうきび糖、主食としては胚芽米や雑穀などを取り入れてもらうことは、お母様に協力してもらえそうでしょうか? こういうことは、おそらくお父様の病気の改善にも役立つと思います。 栄養療法は、全国でもまだ取り入れている病院は少ないですが、 内科、小児科、精神科、婦人科、眼科、皮膚科、整形外科などあらゆる診療科で、取り入れる病院が出てきています。 のどが渇く件ですが、先生には相談しましたか? 単にのどが渇いているだけではなくて、何らかのダメージを体がこうむったうえでの症状ではないでしょうか?

noname#49583
質問者

お礼

お礼が遅くなりました、、 何度も親身に回答してくださり、ありがとうございます。 >調味には黒糖やさとうきび糖、主食としては胚芽米や雑穀などを取り入れてもらうことは、お母様に協力してもらえそうでしょうか? なるほど。 すぐに買い換えることは難しいかもしれませんが 1種類ごと、変えていくことはできそうです。 母に相談してみます。 >のどが渇く件ですが、先生には相談しましたか? 単にのどが渇いているだけではなくて、何らかのダメージを体がこうむったうえでの症状ではないでしょうか? あれから、診察は受けていないんです・・・ でも、このまま治療を中断するわけにはいかないですよね。 なんとかして、また病院に通えるよう、やってみます。

その他の回答 (8)

  • ja-matane
  • ベストアンサー率53% (232/436)
回答No.8

少しずつのアドバイスですみません。補足も読みました。 水分も取れないんですか? じゃあ、ずいぶん参ってるじゃないですか。今の状況でもまだ、ご両親は甘えと言いますか? 歩いたり家事手伝いも無理では。 栄養素の不足は、うつ病のような精神的不調ももたらすけれども、 細胞そのものの材料や、それらを正常な状態に保つための材料が不足するので、ありとあらゆる身体的不調も起こりやすいです。 栄養素が足りていない場合、栄養素は生命維持の中枢部分に優先的に回されます。 ほかの部分にはあまり回っていかなくなります。 結果、細胞や機能が衰えます。 栄養不足の状態が続くと、身体の劣化が進み、かなりの量・質の栄養素が補給されないと、回復に至りません。 不調になっている場合、通常の数倍~数十倍の栄養素を必要とするそうなので、病院で処方されるビタミン剤ではまだまだ足りていないのでしょう。 でも、今は食べられる状態じゃなくなっているのですもんね。 もっと一般的に栄養素の重要性が認識されていて、病院でもそこまでなる前に栄養素の補給をしっかり指導してくれるのだったらよいのですが。 何とか少しでも食べられるという前提でのアドバイスになりますが、 1回ずつの食事量を減らして、回数で補う(2~3時間に1回くらいのペースで少量の食事を摂る)ような方法が良いと思います。 この少量頻回食は栄養療法の病院で言われたことです。 白米のおかゆでなく、胚芽米や雑穀のおかゆに、野菜や肉・魚を混ぜることをおすすめします。 そして、おかゆでもよく噛んでください。胃への負担が少なくなります。 ジュース、スポーツ飲料や飴のような糖分を含むものは、ビタミンやミネラルを消耗し、自律神経に負担がかかるので、もし飲食している場合はストップしてください。 病院から処方されているビタミン剤は続けてください。 改善されないということで、もっと増やしてもらってもいいくらいだと思います。 栄養素の不足具合は、血液検査で判定できます。 自宅を出る件ですが、ご両親の理解を得られない状況はとてもつらいですが、 体力的にも難しく、またいっそう充分な食事を摂れなくなりそうですので、今はやめておきましょう。 それにしても、数時間も説教されたり、泣いても聞いてもらえなかったり、本当につらいですね。 とりあえずNo.7でご紹介したような書籍を読むと、うつ病が心の病ではなく、体の機能不全から起こっている症状だということが分かってくるかもしれませんが、 それでも聞き入れてもらえるかどうかですね。 まずは質問者様が、症状が起こる原因を理解し、どう対策を取ればよいのかを知ることから始めるしかないかなと思います。 お父様はよく怒鳴るとのことですが、もしかしたらお父様もまた、アドレナリンの過剰分泌がある人なのかもしれません。 家族だと、体質が似ているとか、似たような食生活を送っているなどから、同じような栄養素の欠損を潜在的に抱えていることがよくあるそうです。 症状が出るかどうかは、筋力が十分あって体力があるとか、自律神経を調整できる力があるかなどで違うそうです。 あらわれる症状もそれぞれです。身体症状だけの人や精神症状だけの人、両方出る人など。 もし、お父様(もしかしたらご両親ともに)にアドレナリンの過剰分泌がある場合、興奮するとそのまま突き進みやすいので(アドレナリンの作用です)、 もっとお互いに柔らかい言い方で冷静に話すことを提案するとか、 あるいはその場を一時的にでも中断するために、お茶を淹れることを提案するなどもいいかもしれません。(糖分を含まないノンカフェインがいいです。カフェインはアドレナリンを出すので。) うつ病があると、なかなか冷静に考える、対処するということが大変なので、 こうアドバイスしても難しいところでしょうが、 興奮・パニックになっている自分を認識したら、腹式呼吸をする、少し歩く、何か食べるなどが良いそうです。

noname#49583
質問者

お礼

何度も回答していただき、ありがとうございます。 前の補足でも書きましたが、胃炎も併発しているため その点は両親も心配していて、「痛いときは寝ていてもいい」と言ってくれます。 うつ以外の、目にみえる病気(風邪なら、熱が出るなど)にたいしては 理解があって、優しくしてくれます。 >もしかしたらお父様もまた、アドレナリンの過剰分泌がある人なのかもしれません。 そうなのかもしれません。 でも、父は父で、今は自分の病気のことでいっぱいでしょうし・・・ 上手くやっていけるよう、頑張る、といっては変ですが 1日1日を過ごしてみようと思います。

noname#49583
質問者

補足

喉が異常にかわくのは、おそらく、うつの薬の副作用だと思います・・・ そのため、普通に水分をとっていても おいつかないくらい、喉が渇くんです。

  • ja-matane
  • ベストアンサー率53% (232/436)
回答No.7

No.5・6です。6では半端なところでアドバイスを切ってしまいました。 うつ病などの精神的な不調があるときに、運動と同時にとても気をつけなければいけないのが、食生活です。 栄養療法の病院では、ビタミンやミネラル、タンパク質の不足、糖分の過剰摂取による血糖値の調節不良が、内分泌系の異常を起こし、 その結果としてさまざまな身体的・精神的不調が起こると考えています。 お菓子やジュースを日常的に食べること、小食・偏食、胃腸が弱い、寝不足、過労、ストレスなどで、ビタミンやミネラル、タンパク質の不足が起こりやすくなります。 カフェインやアルコール、タバコ、コンビニ食、インスタント食品などもそうです。 栄養素の欠乏は、エネルギー不足や身体の機能の不調を起こします。 糖分を多く摂ったり、炭水化物に偏った食生活をしていると、血糖値が頻繁に上がるので、だんだんとすい臓が疲労してきます。 すると、血糖値の調節をうまくできなくなっていきます。 高血糖になるのがよく知られている糖尿病ですが、 正常値の範囲内でも、血糖値が低めの数値に長くとどまるようになる異常が起こりやすくなることもあります。 後者の状態が慢性化すると、血糖値を上げるための体の仕組みとしてアドレナリンやノルアドレナリンが頻繁に分泌されるようになります。 このようにアドレナリンなどの刺激を頻繁に受けていると、自律神経は非常に疲れます。 問題なのは、一般的な病院では、栄養素の欠乏や血糖値の変動異常は、異常として認識しないことです。 (血糖値に関しては、正常値より高いか低いかしか見ないようです。) 説明が長くなってしまいましたが、うつ病は心の病気ではなく、 脳も含めた全身的な不調の結果あらわれる症状です。 「薬を飲んでゆっくり休んでください」だけでは、なかなか改善しにくいものと思います。 休むこともとても大事ではありますが。 参考となる書籍としては下記のようなものがあります。 http://www.amazon.co.jp/%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%81%A6%E6%B2%BB%E3%81%99%E3%81%86%E3%81%A4%E7%97%87%E7%8A%B6%E2%80%95%E3%82%B3%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%81%A8%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%80%E3%82%92%E5%85%83%E6%B0%97%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B0%E6%A0%84%E9%A4%8A%E5%AD%A6-%E5%AD%A6%E7%A0%94H-M%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E6%9F%8F%E5%B4%8E-%E8%89%AF%E5%AD%90/dp/4054020151 「この商品を買った人はこんな商品も買っています」にある本も同じ考えに基づいたものです。 親御さんとの関係については、結構大変そうなので、もう少し考えをまとめてアドバイスしたいと思います。

noname#49583
質問者

お礼

再度、ありがとうございます。 食事内容にも、問題がありそうです・・・ 質問では書かなかったのですが、胃炎も併発しており 思うように食事が取れていません・・・ (病院でビタミン剤などを打ってもらっています) おかゆが主食になっているので なるべくバランスのとれた食事ができるよう努力してみます。

noname#49583
質問者

補足

お礼で、「努力してみる」と書いたものの・・・ 今の状態では、水分補給もまともにできないので もう少し元気になったら、栄養療法も検討してみます。

  • ja-matane
  • ベストアンサー率53% (232/436)
回答No.6

No.5です。返信をありがとうございます。 >父のいう「運動」は、全身汗だくで、息切れのする激しいものばかりで >とても今の状況でできるものではないんです・・・ それは無理ですよね。やらないほうがいいです。 とんでもなくグッタリしてしまうと思います。 >なるべく歩くようにはしています。 >数十分なので、適度、とは言えませんかね・・・ 私が受診している病院からは、体力に合わせて10分程度のゆっくりした散歩などから始めるように言われていますので、 負担になっていないのであれば良いと思います。 日光を浴びるとメラトニンやセロトニンの合成が促されるので、日光浴を兼ねながらおこなうのが良いです。 筋力が付くような運動と、ストレッチのような運動を両方行うのがよいです。

noname#49583
質問者

お礼

再度の回答、ありがとうございます。 >日光を浴びるとメラトニンやセロトニンの合成が促されるので、日光浴を兼ねながらおこなうのが良いです。 そうなんですか。 気が向いたときだけしていたのですが なるべく毎日行おうと思います。

  • ja-matane
  • ベストアンサー率53% (232/436)
回答No.5

栄養療法の病院でうつ症状の治療中の者です。 今の主治医の先生の治療方針は、現在の日本における標準的なものだとは思うのですが、 実は、適度な運動はうつ病の改善に有効です。 (「適度」というのが重要なポイントで、現在の体力に合わせて、無理のないペースで徐々にすすめなくてはいけません。) 親御さんとの関係のことを含めて、後でもう少し詳しくお話したいのですが、 よろしかったら締め切らずにお待ちいただけますか。

noname#49583
質問者

お礼

栄養療法などもあるんですか。 初めて聞きました。 運動、と言えるのかは分からないんですが なるべく歩くようにはしています。 数十分なので、適度、とは言えませんかね・・・ 父のいう「運動」は、全身汗だくで、息切れのする激しいものばかりで とても今の状況でできるものではないんです・・・ 詳しく回答していただけると嬉しいです。 もう少し、締め切らずにいます。 アドバイスありがとうございます。

回答No.4

(1)娘への愛情はあるお父さんとは思いますが、理解力が足らない気がします。 (2)うつに関する本はたくさんでているので、自分にあった本を読まれ 適切なこちがかいてあると判断した本をお父さんによんでもらわれたらいかがですか?まずはお母さんを味方にして。 (3)家事手伝い 生活の発見会参加の何か新しい展開ありそうですね。 お大事に!

noname#49583
質問者

お礼

(1)については、同感です。 (2)は・・・本も、効果なしです。 何故、そんなに読ませたがるのか?と、不信がられました。 (3)家事手伝いは、なるべく積極的にやろうと思います。 回答ありがとうございます。

  • nabayosh
  • ベストアンサー率23% (256/1092)
回答No.3

まあ、「自分の子供に理解のない親」の典型ですね。 中年から老年に向かう世代は、正しさを相対化させるということができないみたいです。 つまり、自分の考えこそが正しいと信じ込んで、他人に迷惑をかけても顧みないタイプです。 自分が正しいと思っているからこそ、心療内科は「頭のおかしい人が行くところ」というような偏見を持つのです。 本当は自分の物差しが歪んでいるのかもしれないのに、決して疑わない。 これだと悪い言い方ですが、いい言い方をすれば、信念のある人、ということになるのでしょう。 で、信念の堅い人に対しては、理解してもらうことは期待できません。 自分で勝手に答を決めつけて(信じ)、それを他人に押し付けるからです。 期待できないならどうすればいいか。 理解してもらおうなどと思わないことです。 つまり、そのへんは割り切って諦めた方が精神衛生上よいのです。 しかし、そう考えると2点の問題が生まれてきます。 ・どんなに諦めたところで両親は変わらない。どうすればよいのか。 ・あなたにはあなたの人生がある。どうすればよいのか。 両親というのは替えが利きません。 どんなに人格者でなかろうと、それはやはり両親は両親なのです。 変わらなくともいい。そのままを受け入れていくしかないのです。 諦めてもなんにもならない。でも諦めてそれを受け入れる。 これ以外の方法は、残念ながら統計的にあまりよい結果を生んでいないのです。 あなたの人生の問題ですが、やはり鬱を治すところから始めた方がよいでしょう。 しかし、鬱は治そう治そうとしてしまえばしまうほど、泥沼にはまってしまうもの。 ではどうすればいいか。 鬱でもいい。鬱であることから逃げようとしないことです。 そうすればやがて鬱は雲散霧消してしまうのです。 鬱なライフにもそれはそれで平常時にはない感性が育ちます。 鬱にも鬱の妙味がありますし、それは鬱になった人でないと体験できない。 鬱でなければわからなかったこともあると思います。 この際、鬱から何かを得ようとするのはどうでしょうか。 文章を書いてみるでもいいですし、じっくり物思いにふけるのもよいでしょう。 とにかく鬱も悪くないと楽しむ方向にもっていくのがおすすめです。 そうすると強くなれますから。 ところで、相談相手がいないということですが、リアルの付き合いだけが全てではありません。 困ったら遠慮なくこのサイトで相談することができます。 ネットは顔を見ることができないので怖いという面もありますが、だからこそ安心して質問できるということもあるのではないでしょうか。 (ただし、ネット依存には注意。健康を損ねますし) 手段は探せばいろいろなところに見つかるものです。 独立した方がいいとは思うけれども、そうすぐにいろいろなことを焦ってしないことの方が大事です。 まずは気力の回復を優先にしましょう。 落ち着いてゆっくりやればできるはずです。 ※#1の補足に対して:先生の対応は妥当だと思いますよ。親よりも心理学に明るいわけですからね。先生と親の対立は、理屈と感情の対立という図式です。感情では鬱病は治りませんからね。先生は、お父さんのことよりもあなたのことを考えてそう言ったのだと思います。

noname#49583
質問者

お礼

両親に理解を求めることは、諦めることにしました。 それを受け入れる、のは、難しいけど やっていこうと思います。 >リアルの付き合いだけが全てではありません。 困ったら遠慮なくこのサイトで相談することができます。 そうですね。 また、どうしようもなく困ったら、みなさんにお世話になろうと思います。 回答ありがとうございました。

回答No.2

そういう親はなかなか理解してくれないと思います。 期待しない方がいい親というのもいるようです。 ただ、すぐには行動できないということですから わたしは、はっきりとあなたの今の気持ちを彼らに 泣いてもいいから必死で言ってもいいと思うのですよ。 それだけしても分かってくれないのなら、もう親には 期待しない方がいいと思います。 理解できない人もいるんですよ…。 しかし、そのお父さんわたしの兄にそっくりですね。 わたしは体の病気なんですが、心の持ちようだとか ネットで治し方を探せとか自分でも努力しろといわれました(笑) 正直、自分で治せないから医者がいるんだろうと思いましたが。 兄はなにぶん体育会系の人なので分からないんですよ。 だから、もう諦めています。適当にはいはいと答えてわたしは 民間療法などせずお医者さまと協力してやっています。 それに加えてわたしの母もなかなか理解してくれず大変でした。 例えばわたしの病気も、過剰な倦怠感と眠気、ちょっと動いた だけで激しい息切れと動悸で100m走ってきたのかという くらになってしまうのに、死なない病気らしいと言うと軽く見て わたしに家事やら遠くまで買い物にいってきてという始末でした。 まぁ、それもわたしは一生懸命説明し挙句泣きながらでもわたしの 心にこもったことを叫び続けました。 そしたら、なんとか分かってくれ危機感を感じてくれましたよ。 それからは、かなり気遣ってくれるようになりました。 わたしの病気はストレスもかなり影響するのでやさしくなりましたね。 あなたもそうなるかは分かりませんが、もしかしたら伝わるかもしれ ませんよ。 あなたなりに言うよりは、ストレートに言った方がいいと思います。 ただ、無理はしないでください。 あなたは病気なんですからそのことで悪化してもいけませんので。

noname#49583
質問者

お礼

>はっきりとあなたの今の気持ちを彼らに 泣いてもいいから必死で言ってもいいと思うのですよ。 それだけしても分かってくれないのなら、もう親には 期待しない方がいいと思います。 理解できない人もいるんですよ…。 何十回と、泣いて訴えました。 でも、分かってはくれませんでした。 もう、諦めることにします。 新しい病院探しと、認知療法など、自分でできることを 1つずつやってみようと思います。 回答ありがとうございました。

  • monchi17
  • ベストアンサー率29% (367/1234)
回答No.1

両親と上手に人間関係を築き上げるための方法は、 家の手伝いをしたらどうでしょうか? 嫁入り前の修行として、主婦のすることを一通りお母さんに習うのはとても健康的ですよね。仕事をする以上に、将来すごく役にたつと思います。 会話も増えるし、体も動かせられます。少し疲れたら休むことも出来ます。意外と地域の接点が多い。 主婦の仕事に慣れると、生きていく自信がつくものです。 今フルに仕事や外で何かすることは、気持ちの負担になりますね。 誰かに言われてやるものではなく、自ら動きたくなった時、行動すれば、気持ちよく出来るものです。 お父様は娘に対して少し焦りがあるようですね。 親だから深刻に悩んだりするのは当たり前です。 先生のお言葉が、淡々としてて冷静な判断が、きにくわないのでしょう。娘のことをもっと親身になってほしいという親の心が見えます。 まず、今はうつを直すことです。 確かな自信といろんなチャレンジを見つけるのは家の中からの出発が早いと思いますよ。

noname#49583
質問者

お礼

やっぱり、今すぐ家を出ることは難しいんですかね・・・ 先生の対応は、まずかったですよね。 相当、きにくわなかったようで・・・ 家の手伝いは、なるべくするようにはしています。 母と一緒に食料の買出しに出かけることも多いです。 そのせいか、母とはなんとかコミュニケーションはとれるのですが・・・ もっと、家事を手伝えるように、心がけてみます。 アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A