• 締切済み

フリーから会社に再就職が。。。

フリーデザイナーに見切りをつけ、再就職先を早急に探しています。 一つ、良さげな会社がありましたが、普通入社前に給料等相互で折り合いを付けて決めますよね?そこの会社は入社まで教えないというのです。3ヶ月後の本採用での給料も曖昧でとても不安です。なので、合格の連絡を頂いたのですが、私自身検討中です。このような会社は怪しいのでしょうか?再就職後は腰を落ち着けてできる限りずっと働いて行きたいので慎重です。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • ulmo
  • ベストアンサー率43% (197/454)
回答No.2

一般的には、止めた方がいいとしか言いようがないですが…。 「何十社も応募してダメでやっと拾ってくれた。もう貯金もない」 というような切羽詰まった状況でない限りは、 今回は見送った方が良さそうですけど。 デザイン事務所とかそういう事は抜きにしても、 「給与は教えられない」という会社は正直ダメですよ。 求人サイトでは「給与について『応相談』や『当社規定による』 という表現では掲載を拒否する」という所が多数です。 金額を明示しないと載せてくれないんですね。 信頼性を欠くという事なんでしょう。それぐらい重要事項です。 「教えられない」なんていう会社はヒドいです。

okky5963
質問者

お礼

そうですよね。 デザイン業界はけっこういい加減なところが多いですが 今回のケースはあんまりですよね?! 私の考え方がおかしいのかと思わず考えてしまいました。 年齢的にも再就職への道が厳しいのですが だからといって妥協は駄目ですよね。 ご回答ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Scotty_99
  • ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.1

あまり期待できないような会社であることはまちがいなさそうです。 でも、デザイン会社はどこもそういったものです。 高い給料を払おうという考えはありません。 この給料でやりたくないなら辞めてくれ! という会社がほとんどなのが実状です。 どこもそうなように労働基準法を無視した深夜までのサービス残業もあるでしょうし、試用期間の延長や試用期間後、話が食い違っていることも想像にたやすい。 年齢にもよりますがフリーランスから再就職ですから心象はよくありません。 そういう条件で就職する以外に方法が見つからないのが残念なところです。 一番よいのは美術大学卒業後、博報堂、電通などのデザイン部門に所属するのがよいのですが、なかなかむずかしいですよね。

okky5963
質問者

お礼

以前も同じようなパターンの会社に入社したものの、入社してからいいように使われ、ちょっとこれって違うよな、と意見したところ、ねちねち嫌みを言われ、「今回の入社はなかったことに」と一方的に切られました。(女性が社長だったこともあり、ほんとうにねちねち言われましたね。) サービス残業は覚悟していますが、やはりこのような曖昧なこという会社が大半ということなんですね。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A