ベストアンサー 住宅ローンが残っている物件を売れますか? 2008/01/09 23:23 現在住宅ローンにて一戸建ての購入を考えています。 住宅ローンが残っている段階での売却は可能なのですか? 抵当権の関係で不可能なのでしょうか? 当方まったくの無知ですので宜しくお願いします。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー 0621p ベストアンサー率32% (852/2622) 2008/01/09 23:33 回答No.2 住宅ローンが残っている物件を売るのは普通のことです。 買主からの代金でローンを返済し、抵当権を抹消し、同時に買主に所有権移転登記を行います。 ただしローン残高が売却価格を上回る場合は、不足分を現金で用意しなければなりません。 ローン残高のある家を売って、新たにローンで家を買うということですか?その場合はローン残高が売却価格を上回っていても、その分も一緒に新たに購入する家でローンを組むことも場合によっては可能です。 ただし売るタイミングと買うタイミングと、なかなか大変ではあります。 質問者 お礼 2008/01/09 23:40 ありがとうございます。 将来的に転売目的で物件を購入する予定です。 私は会社員ですが(ローンは私名義です)、妻の事業が成功したら 転売し、新たにローンを組もうと考えています。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) evisen ベストアンサー率27% (3/11) 2008/01/09 23:38 回答No.4 不可能ではありません。けれども、不動産屋の単なる仲介で抵当権(担保設定)がついたままの物件を買手の個人が買う、という段取りでは現実的には困難です。買う相手もその物件に担保設定してローンを組まなくてはならない場合が多いからです。 「購入時に担保設定不可」「抵当権設定あり」などの条件が付いた物件となると、現金で買う必要がありますので、買手が限られます。つまり「買いたたかれる」わけです。 ローン残高と比べてみて、検討というところでしょう。 残高が少なければ、担保設定無しのつなぎ融資をしてもらい物件の担保設定を解除し売りに出す、ということもオプションであります。けれども、いつ売れるかわからないので、つなぎ融資の利子の見通しが立たず危険です。 質問者 お礼 2008/01/09 23:42 ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 hkinntoki7 ベストアンサー率15% (1046/6801) 2008/01/09 23:36 回答No.3 ローンが残っていても、売却金額>ローン残債であれば可能です。売却金額のうちローン残債金額の入金・抵当権の抹消登記・引き渡しが質問者様の借入先金融機関担当者・買い主および買い主の借入先金融機関担当者立ち合いの下で行われることになります。 質問者 お礼 2008/01/09 23:43 ありがとうございます。 参考になりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#84550 2008/01/09 23:31 回答No.1 ローンが残っていても、家は売る事はできますよ。しかし家の価値はかなり下がっていると思うので、売ったとしてもローンは残ると思いますが?どれくらいローンが残っているか、わからないのではっきりとした事は言えませんが、知り合いがやはり田舎の方に一戸建てを購入したのですが、便利が悪いと言う事で売りに出しましたが、思っていたよりもかなり落とした金額でしか売れず、結局前の家のローンも残ったまま、また、マンションを購入すると言っていますが・・・できるのか?? 質問者 お礼 2008/01/09 23:44 ありがとうございます。 参考になりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし住まい賃貸・アパート 関連するQ&A 住宅ローンについて 以前千葉に購入した一古建ての住宅ローンの残がありますが、現在は埼玉県に賃貸に住んでおり、千葉の一戸建ては賃貸に出しています。 このような状態で新たに埼玉近辺に一戸建てを購入する計画を立てていますが、その場合千葉の一戸建ての住宅ローンを一括返済すれば新たに住宅ローンを組むことが出来ますか? それとも千葉の一古建ては売却する必要がありますか? 住宅ローンをもうひとつ 主人と賃貸アパートに住んでいます。 このたび、マンションを購入しようかという話になりました。 主人は大企業と言われるところに勤めており、通常ならばすぐに融資のOKが出るはずです。 ところが、主人は数年前に一戸建てをローンで購入しており、現在その支払いを続けています。 つまりすでに住宅ローンを組んでいるわけです。 この場合、新たにマンション用に住宅ローンを組めるものでしょうか? 一戸建てがあるならば、なぜ新たにマンションをと思われるでしょうが…。事情があり、その一戸建ては主人の親族が住んでおり、売却はできません。 どうかよろしくお願いします。 住宅ローンについて 初めまして。宜しくお願い致します。 私・夫・子供2人で市営の住宅に住んでおります。 結婚する前に義父が夫と親子ローンで住宅を購入しました。その住宅には現在義父と義母の2人で住んでおります。住宅のローンは義父がほとんどを払っており、私たちは月に2万円ほど負担しております。 最近、義父が体調を悪くして現在ほどのローン返済が出来なくなってきたとの相談を受け、(私たちにローンを負担してほしい)夫と話した結果、ローンを払っている住宅は狭くて、同居が難しくこの住宅を売却して、新たに中古住宅を購入しようかという話になりました。 売却してもローンの残債があるので、新たに購入しようとする住宅のローンとローンの残債を1本化してローンを組むということは出来るのでしょうか? 売却しようとしている住宅のローンの残債は1600万円程です。売却できたとしても500万~600万程にしかならないのではないかと思っています。(まだ査定もしてもらっていないのでなんとも言えませんが) そうなると600万円で売却できても1200万円の残債が残ることになりますよね。 新たに購入したい物件は1200万円~1500万円ほどの予算を考えています(まだ探している段階です) 夫の年収は420万 私(パート)年収100万 程です。 この選択は無謀でしょうか? 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 住宅ローンの売却損と買い替えローンについて ご回答お願いします。当方マンション在住です。 住宅購入時の住宅ローン:1800万(12年経過、残23年) 現在の住宅ローン残債 :1250万(約) 売却評価額(近隣事例): 750万(約) 上記の状況ですと500万の売却損が生じますが、あえて、中古築浅マンション物件に買い替えを検討しております。 年収(税込み)477万、勤続年数16年、満38歳です。 新規購入物件(諸費用含む)2800万+売却損500万 =3250万を買い替えローンで組めるのか疑問です。 また、買い替えローンとなると、最近の変動低金利(例)1.275%等の適用はないのでしょうか?入職時から現三菱東京UFJに給与振込等、住宅ローンも利用していますが、優遇措置的はあるのでしょうか? 最大の難点である、売却損を一括返済等(抵当権抹消)しなくても、新規購入物件の住宅ローンに売却損を上乗せして買い替えローン可と考えても良いのでしょうか? 住宅を売却したときのローンの残りについて 現在住んでいる住宅には、銀行ローンがあと約2,500万円残っています。 しかし、この住宅を売却しても、1,500万円くらいでしか売れません。 この住宅を売却してその代金でローンを繰り上げ返済した場合、ローンの残りの1,000万円は、引き続き銀行ローンで払うことはできるのでしょうか? それとも、抵当権(?)が無くなってしまったので、銀行にはこの1,000万円も、すぐ返済しなくてはいけないのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。 住宅ローン返済方法について質問いたします。 住宅ローン返済方法について質問いたします。 現在所有している自宅を4900万で売却に出していて、2900万円の住宅を購入予定です。 (住宅ローン残債は、3300万円ほどです。) 売却費用(仲介手数料引くと4700万円ほど)で残債分を一括返済し、 残った代金で購入予定の物件の頭金にする予定でしたが、 銀行の事前審査で購入予定分の住宅ローンのNGが出てしまいました。(地方銀行が2つとも) 理由は、現在カードローンの返済中で200万円ほどあるからだと思います。 ちなみに現在返済している住宅ローンの銀行とは別の銀行です。 (年収は700万円 勤続11年 大手企業です) それで、現在利用している住宅ローンはそのままで(でもその物件は売却する)、 新規に購入する住宅を売却した資金で一括購入する、ということはできませんでしょうか? 抵当権等の関係で難しいかと思ったのですが、他に良い方法が考えつかず困っています。 何か良い方法がありましたら、教えていただきますと助かります。 よろしくお願いいたします。 住宅ローンについて 住宅ローンで、土地の購入のローンを先に組んでしまうと、抵当権の関係で住宅建設のローンが組めないとホームページで見ましたが、同じ銀行で住宅建設のローンをお願いするか、別の金融機関でローンの借り換えで住宅建設分のローンの増額はできないのでしょうか? 現在土地購入と住宅建設について検討していますが、不動産屋より、早期の契約を迫られていて、住宅建設の内容が決まらない状況での契約に不安があります。 ご回答よろしくお願いします。 住宅ローンが残っているマンションは売れますか? 住宅ローンが残っているマンションでも売却はできますでしょうか・・・?夫婦で一戸建てを買おうかという話になっているのですが、現在住んでいるマンションの住宅ローンがまだ払い終わっていません。 高く売れればその分のお金で返済もできるのではと思うのですが、高く売るための方法とか、事前にすべきこととか、教えてもらいたいです。 離婚後の住宅売却について。ローン残高多いです。 過去のQ&Aをいくつも読みました。 今年の春に購入した一戸建てをどうしようか大変困っています。 ローンは35年、4080万円で購入し 夫:月々約8万 私:月々約5万 の返済をしています。 抵当権の問題で売却が難しく、困っている書き込みをいくつも拝見しました。こちらの住宅は地元の不動産会社が建て、自社売りしていた物件です。 現在預貯金は100万程度しかありません。 しかし、既に離婚し籍も抜いてあり、名義の届出などはまだですが、精神的にこの家にいることは持ちません。 相殺できるとははなから考えていませんので、売却後何年かローン残債を支払う事は承知の上での協議離婚です。 そんな短期間で離婚するなら自宅購入しなければ・・・と 疑問を持つ方もおられるとは思いますが、こちらのカテゴリでお話する内容ではないと思いますので内容は省かせていただき、ローン残債がほとんど残っている状態での、一戸建て住宅の販売についての質問をさせていただきました。 どなたか詳しい方より、良いアドバイスをお待ちいたしております。 よろしくお願いいたします。 住宅ローン 中古住宅を購入しましたが、気に入らないので売りに出しました。 まだ売れてませんが、別の物件を新たに買いたいと思ってます。安くして売れば、すぐにでも売れるのでしょうが、そうすると私のローンが残ってしまい抵当権等の問題で買い手に引き渡せないそうです。銀行に問い合わせたところ、現在の住宅ローンを完済してからでないと新たにローンは組めませんと言われました(まだ支払いが3回だけなので)。 残債があるまま住宅を購入する方法はないのでしょうか? 住宅ローンについて 住宅ローンについて 現在一戸建ての購入を申し込んでおります。 不動産屋さんに住宅ローンを提案されておりますが、 自分でもネット銀行などで住宅ローンを組むことができますか? 今後のこともありますので、 不動産屋さんの心象を害してしまうのであれば、 一度ローンを組んだあとに借り換えも検討しています。 住宅ローンに関して 現在の住宅ローンの第一抵当(残高1500万)を滞納しており債権がサービサーに移ってしまいました。 サービサーへの流れは下記となります。 年金融資(破綻)→銀行→サービサー 第二抵当(公的金融機関)(残高880万)は遅延がない状態でした。 問題の解決には任意売却する方法がある事を知り不動産屋に以来した所、第二抵当も延滞した方が良いと言われ今月から延滞となります。 しかし、できれば自宅を手放したくはありません。 不動産屋がいうには評価格は1500万程度とのことです。 他に何か方法がありましたら教えていただきたいと思いご質問をさせていただきました。 現在任意売却を進めておりますが、他の購入者がいなければ、価格が下がるだろうから身内が購入して賃貸契約をしようかと考えております。しかし価格の問題がございますので他の方に売却せざるを得ない場合も出て来ます。 身内というのは義理母(苗字は違う)で66歳、現金で500万~800万の用意があります。 サービサーに任意売却の手続きの前に交渉の余地はないかと直接電話で聞いたところ、一括で500万払って後は1年毎の見直しと言われましたが、債権の残りが約1000万となり、第二抵当と合わせてとても収入の見込める定年までに支払う事はできません。現在49歳です。 どこかのサイトで債権がサービサーに移る場合の買い取り額は少額で、買取価格+αでサービサーの債権は解決する場合があると書かれておりましたが、そのような事は可能でしょうか。 ちなみに他の借金は全く無く住宅ローンのみです。 良い解決策がありましたらお教えください。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 住宅担保ローンを住宅ローンに借り替える 現在父(62歳)が住宅(土地)を担保に2000万ほどローンを組んでいます。 金利は約9%と住宅ローンに比べると高いです。 借り先はノンバンク系です。 土地には現在借りているところが抵当権を入れています。 これを自分名義(27歳)もしくは母(58才)で他の金融機関から住宅ローンとして借り替えることはできますか? 少し質問を変えると、身内から不動産って買うことができるのでしょうか?またその土地には抵当権が設定されております。そういったケースでも住宅ローンとして融資は可能でしょうか?という質問です。 どうぞよろしくお願いいたします。 住宅ローンについて 1000万借りるには ローンの完済した抵当権のついていないマンション(時価2500万)があります。仕事を辞めたので近々単身で海外へ移住を考えて売却の予定でしたが、未成年で就職して1年の息子(手取り20万)がここを買いたいと言い出しました。 海外で住むための物件が1000万弱です。このお金が今年中に必要です。 息子の仕事先は役所でも大手でもないので審査の段階でまだ借りられないとは思いますが・・・それよりも家族間の売買では住宅ローンが組めないと聞きました。本当でしょうか? ここを売却して頭金1500万で息子のぎりぎり借りられるローンを足した分で買えるマンションに共同名義で買い替えも考えましたが、私がすでに仕事を辞めてしまい、息子は未成年で私(シングルマザーです)が保証人になるという事が出来ません。 家を担保に、も考えていますが、返済は息子でも問題ないのでしょうか? でも不動産担保ローンより住宅ローンの方が金利は安いですよね? このマンションを購入時に住宅控除を受けなかったので、息子が買う事でできればそれもと思っていますが、無理でしょうか? 何とかいい方法はないものでしょうか? 勉強不足のため変な質問かもしれませんが、金利、税金面から良きアドバイスをよろしくお願いします。 住宅ローンについて この度マンションから新築一戸建ての住み替えを行う予定です。 現在、残債が住宅金融公庫が1700万円、会社提携先金融機関が500万円あります。 住宅金融公庫には抵当権を設定してありますが、会社提携先金融機関には抵当権の設定はしていません。 通常マンションを売却した際に手元に残るお金(諸費用などをひいたお金)で残債を整理するとは思うのですが、これは抵当権を設定していない金融機関に対しても同様でしょうか? というのは、会社提携先金融機関はもともと借入額も少なく借入期間も15年と短いため、これを一括返済するよりも新住宅への頭金へと使ったほうがかなりお得だからです。 金融機関への確認はしておりませんが、契約書を読むと「本契約に基づく借入金によって取得した物件を他に譲渡したとき、または原因のいかんを問わず、関係物件に関する権利の全部、もしくは一部を失ったとき、甲の請求によって直ちに債務の全額を返済するものとします」とあります。 住宅ローンに関して素人なものですから、お詳しい方アドバイスをお願いいたします。 住宅ローンに関してです。 住宅ローンに関してです。 質問は2点あります。 6年前に中古マンションを都内にて購入しました。 当時は自身の住まい目的だったので住宅ローンで、 2500万円ほど借入をしました。 残債はまだ2000万円近くありますが、 転勤のため昨年より、賃貸にしてしまいました。 (それでも規約違反であると忠告は受けましたが) そしてこの度、その物件の売却を考えております。 質問?になります。 現在の売値は1800万円ほど、足りない分は自己資金にて支払う予定です。 抵当権抹消の際、売却の契約時に 足りない分を銀行に支払えば大丈夫なのでしょうか? それとも先に繰り上げ返済をしておくべきなのでしょうか? そもそもの話ですが、 質問?になります。 賃借人が現在も居住中ということもあるので、 「オーナーチェンジ」という形になります。 この場合でも抵当権抹消の際に オーナーチェンジのため、貸していたことは 銀行にわかり銀行から「規約違反」として咎められることはあるでしょうか? 残債さえ返せば問題ないとは思うのですが。。 住宅ローンの審査 父親が買った新築マンションの連帯債務者にされていました。 私は既に結婚もして父親とは離れて住んでいます。 父親が住宅ローンが払えず、マンションも売却し残りのローンも保証協会代位弁済することになりました。 ここで質問です 1.ある不動産会社で全て手続きをしたのですが、マンションに対する 私の抵当権は消えたとききましたが本当ですか? 2.今後、父親が保証協会に支払い続けるのですが、私には支払いの面 で関係するのでしょうか?(今現在は何も支払ってません) 3.上記の状況の私は住宅ローンを組めますか? 住宅ローンの物件売却後残債、抵当解除等について みなさまはじめまして。 今年の1月に銀行から、夫2600万、妻1800万の合計4400万の住宅ローンの融資を受けました。 同時に契約していた土地の決済を1850万で実行しました。 保証料等を差し引いた残りの融資分2350万はそれぞれの定期預金にいれてあります。 しかし2月の下旬に離婚の方向となり、返済をしていかないといけなくなりました。定期分を返済しても2050万が残り、土地が売却できるまでは、その分を毎月返済していかないといけないと思うのですが、住宅ローンではなくなることから、金利が変更されると予想されます。その金利とはどれくらいに設定されるものなのでしょうか? また土地の売却も問題なのですが、購入した土地は2筆約80坪で全体で夫3妻2の共有名義となっており、全体に抵当が設定されているはずです。 2筆まるごと業者買取してもらえればよいのですが、その場合かなり安く買い取られてしまうことから、1筆ずつの売却がしたいと思っています。 しかし抵当の問題があり1筆売却してその分の抵当をはずすということが可能なのか心配しています。 どのくらいの損失をかかえてしまうのか心配でご質問させていただきました。 みなさまよろしくお願いいたします。 住宅ローン減税について教えてください。 会社員です。6年前新築一戸建てを購入しました。 現在住宅ローン減税を受けています。 最近の株価高騰で含み益が100万円超えています。 まだ、売却していません。 証券会社で特定預かりにしていますので、今まで年間数十万円の売却益は確定申告等はしていません。 ここでお聞きしたいのですが、 株を売却した場合、一時所得となると思うのですが、 1:住宅ローン減税は今年受ける事が出来なくなるのでしょうか? 2:いくら一時所得があると減税は受けられなくなるのでしょうか? 3:受けられない場合、2年に渡り売却した場合(例えば今年12月と来年の1月)減税はうけられるのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。 住宅ローンについて この度、新築一戸建てを購入を考え不動産会社に行きました。営業の人に年収などを聞かれた際に、この年収ではローンが厳しいと思われるので、年収をかさ上げしましょうと言われました。現在分譲マンションに住んでいますが、購入する時にはそんな話はなかったので大丈夫か心配です。年収は380万円・借り入れ金額は3000万円、今のマンションを売却して残りを頭金と考えています。頭金はローンを返済して600万円ほど作れる予定です。あと弟の車のローンの保証人になっているのですが、住宅ローンの審査には問題ないのですか?購入は考えた方がよいのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 住まい 引越し新築一戸建て新築マンション中古住宅・マンションリフォーム・リノベーション賃貸・アパート不動産売買・投資その他(住まい) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。 将来的に転売目的で物件を購入する予定です。 私は会社員ですが(ローンは私名義です)、妻の事業が成功したら 転売し、新たにローンを組もうと考えています。