- ベストアンサー
文章を暗記するときの工夫
文章といっても構文集とかにある短文ではなく、もっとまとまりのある長い文章のことです。 暗記速度をあげる工夫をお持ちですか。 *「工夫もなにもない、繰り返し音読するだけだ」という人は暗記の名人か、ろくに文章を暗記したことのない人でしょうから、そのような方の意見は私には参考にならないと思われます。回答はお避けください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
文章といっても構文集とかにある短文ではなく、もっとまとまりのある長い文章のことです。 暗記速度をあげる工夫をお持ちですか。 *「工夫もなにもない、繰り返し音読するだけだ」という人は暗記の名人か、ろくに文章を暗記したことのない人でしょうから、そのような方の意見は私には参考にならないと思われます。回答はお避けください。
お礼
具体的なお話ありがとうございます。 話題展開のきっかけ、テーマ、結論、話者、たしかにこれらは押さえておきたいところですね。 冠詞、単複、時制は「あれ何だっけ」といのがほんとうによくあります。真っ先に記憶があやふやになっていくような気がします。日本語の文章も趣味でよく覚えるのですが、「て・に・は・を」がやはりはじめにぼやけるようです。細かい間違いやすいところにも問いをかけて意識をむけろといのはごもっともです。 私は大雑把に一通り目を通したら、とにかく文字を目で追いながら少し速度上げた音声を聞くということを繰り返して耳に覚えさせ、それから細かく見て理解し、音読していくというスタイルなのですが、アドバイスのポイントは理にかなっていて大いに参考にしたいと思いました。