- ベストアンサー
青色事業専従者給与について教えて下さい
お世話になります。 夫の父が不動産で(アパート)収入を去年の暮れから得る事になりました。 事業的規模に今年からなりそうなので青色申告と、個人事業の開業と専従者給与の手続きを取ろうと思っております。専従者給与受給者はわたくし、夫の嫁です。給与は年100万円位と考えております。わたくしは夫の配偶者控除?から抜けなくてはならなくなりますでしょうか?? 色々調べていると何かから抜けなくてはならないのでよく考えた方がよい、見たいな事を見て悩んでおります。その何かとは扶養控除?配偶者控除?で、わたくしはこの違いもわかってないので理解ができてないような気がします。どうかご教授いただけたらと思います。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>配偶者控除をぬけるってどういうことでしょうか… 「ぬける」のでなく、『もらえない』または『取れない』です。 税法上の配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 つまり、専従者給与を 1円でも取れば、夫がサラリーマン等なら「年末調整」で、夫が自営業等なら「確定申告」で、配偶者控除をもらえない、取れないということです。 >夫の税金が高くなるということでしょうか… 38万円に、夫の所得額に応じた「税率」をかけ算しただけ所得税が高くなります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm 他に住民税もほぼ同様です。 >わたくしの税金も高くなるのでしょうか… それはまた次元の違う話です。 >給与は年100万円位と考えております… 103万円まで所得税はかかりませんが、98万円を超える部分に住民税がかかります。 http://www.city.fukui.lg.jp/j150/sizei/kojin.html
その他の回答 (3)
- m_inoue222
- ベストアンサー率32% (2251/6909)
大家兼サラリーマンです 妻が専従者...8万円×12=96万円 >配偶者控除?から抜けなくてはならなくなりますでしょうか?? 所得税の配偶者控除っていくらでしょうか?...38万円 青色申告での控除は「給与は年100万円位」... どちらが大きいのでしょうか? 健康保険の被扶養者から抜けなければ良いのでは? ただし、「お父さんの100万円有利」「旦那さんの38万円不利」ですからいくらかは廻して貰わないとダメでしょうね 100万円貰いましょう...(笑)。 今までは ・お父様の収入から控除無し ・旦那さんが38万円控除 今後は ・お父様の収入から100万円控除 ・旦那さんが控除無し 一般的にはトータルでは後者が有利でしょう(合算すると) 年間10-30万円は節税かな?(不明)
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありません。 とてもわかりやすくありがとうございます。 はい!100万円いただきます! アドバイスありがとうございました。
- himajinn01
- ベストアンサー率50% (47/94)
配偶者控除をぬけるってどういうことでしょうか? 夫の税金が高くなるということでしょうか? わたくしの税金も高くなるのでしょうか? 配偶者控除をぬけるということは夫の税金が高くなるということです。わたくしの税金は専従者給与を税金のかからない範囲(103万円以下)に押さえれば、税金はかかりません。ただ、御主人が給与所得者で配偶者手当などが出ており、その条件が税法上の控除対象配偶者などの条件がある場合は気をつけて下さい。配偶者手当が出なくなる場合があります。なぜなら、専従者は控除対象配偶者になりませんから。
お礼
まさに当てはまらなくなります。 ご回答ありがとうございました。
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>わたくしは夫の配偶者控除?から抜けなくてはならなくなりますでしょうか… 専従者給与を 1円でももらえば、配偶者控除はアウト。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2075.htm >扶養控除?配偶者控除?で、わたくしはこの違いもわかってないので… 扶養控除は、配偶者以外の親族に適用されるもの。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
補足
配偶者控除をぬけるってどういうことでしょうか? 夫の税金が高くなるということでしょうか? わたくしの税金も高くなるのでしょうか? 初歩的な質問ですいません。お時間があり、お分かりになりましたら 教えて下さいませ。
お礼
なるほど・・・ こんなに無知で申告ができるのであろうか心配ですが 一つ問題をクリアできてかつ、親切に教えていただいてとてもうれしく、感謝・感謝です。本当にありがとうございました。