- ベストアンサー
外国語の勉強について
ドイツ語、フランス語、イタリア語、中国語、朝鮮語の中でどれが1番簡単ですか?私は英語が好きです。英語の勉強はあまり苦になりません。だからその点からするとアルハァベットを使っているフランス語とイタリア語かなと思うんですが…。正直その2言語もアルハァベット以上のものを使っているかも、わかりません。中国語は少しかじったことがあるのですが、漢字とピンインと読みのアルハァベットと覚えるのが大変だと感じました。 アドバイスどうぞよろしくお願いします!!
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ある言語が難しいかどうかは、文字や文法ではなくて、その言語が抱えている文化です。 英語が一番難しいと言われているのが、使われる国が多く、非常に高度な概念を表現するため、単語の意味も多種多様になり、文章の意味をつかむのも非常に難しくなります。 この中でその意味で最も簡単なのは韓国語でしょう。 単語の80%は漢字語、それも大半が日本語に由来していますから、単語を覚えるのは簡単です。文法もきわめて日本語に近い。さらになんと言っても、文化が複雑でないので理解が楽です。 次はイタリア語でしょうね。 16世紀からほとんど文化が発展せず、イタリア語人口も限定されているので、言葉の純粋さ、単純さが守られています。 ドイツ語とフランス語はさすが文化大国ですから、内容は非常に複雑です。 ただどちらかというと、フランス語は政府が厳格に言語を守っているため、文法がしっかりしていて、学習する上では非常にわかりやすいです。ドイツ語は地方による用法や発音等がかなり違い、完全にマスターするのは大変でしょう。 中国語は文法がなく、全て慣用法なので、私的には非常に難しいです。 漢字を覚えのもピンインを覚えるのも、これはそんなに大変ではないですが、やはり複雑なことを表現するのは中国語が一番難しいです。
その他の回答 (5)
- 雪中庵(@psytex)
- ベストアンサー率21% (1064/5003)
大学の第二外国語は、アルファベットのローマ字読み そのままで発音できる、ドイツ語を選びました。 日本語にない発音のあるフランス語や中国語は、慣れ るまでが大変です。
- koignon
- ベストアンサー率0% (0/1)
簡単であるとかそうでないのは、個人的なものですので一概に言えません。それに好き嫌いもあるし。。 まず自分が気になる言葉から始めると良いかもしれません。でも単に勉強するだけで、会話したり文章を書いたりするわけではなさそうなので、中国語でもいいかも知れません。漢字が一部似ているのでわかるような気がしますが、中国語は東洋の言葉よりも西洋の言葉のようでもあります。特に発音はフランス語にも似ています。 言葉だけなら今はインターネットで好きなだけ只で勉強できます。少しずつやってみるのもいいかもしれません。フランス語にはフランス語のむずかしさがあり、ドイツ語にはドイツ語の難しさがあります。イタリア語は簡単なように見えますが奥は深いです。朝鮮語なら日本語にある程度似ているようなので、容易さを求めるのならそれもいいかもしれません。 とにかく、中途半端な気持ちで何をしても上達はできないし、時間の無駄です。言葉などは、必要があれば必ずうまくなります。その国では小さな子供もできます。 もっと明確な目的を持ってやることです。いい加減な気持ちでは続きません。やめといたほうが良いです。数語をしゃべってそれで満足するならそれもいいでしょう。。 ちなみに私は日本人でメーンが日本語ですが、フランス語とオランダ語で生活、プラス英語は仕事で、イタリア語と中国語とポルトガル語とエスペラント語は趣味で、ドイツでは語をそれぞれ習いました。知人も各地に居るので実際に会話(くらい)が可能です。メールも出したりします。 ピンインを覚えるのが大変だとおっしゃるなら、何をやっても大変ですよ。
お礼
ありがとうございます!
- kia1and2
- ベストアンサー率20% (482/2321)
やるんだったら、メキシコかコロンビアのスペイン語。日本語と発音や文章の流れ方の音が似ているので、すぐに聞き取れマネができます。自分の口でマネして言っていれば、何となく意味だって分かってきます。 スペイン語勉強するぞ、なんて大袈裟なことを考えないで、メキシコにスペイン語知識「0」で、しかも、辞書も参考書もなしで来た人、3ヶ月くらいで相手の言うことがかなり理解でき、自分でいいたいことも言えるようになっています。半年くらいで読めて、それから書けるようにも。それから正しく書くために文法の勉強です。 今、メキシコのケレタローに住んでいますが、州立大学の言語学科で月から金にたった2時間の授業で、半年後に、日系企業で通訳と働きだしている若者だらけです。数年前までは日本人7人、今は、何となしにケレタローに来て退屈しのぎに授業料の安い州立大学に行きだし、居残ってしまった若者だけで80人ほど。 反対に、辞書から参考書まで担いできた人、1年たってもダメです。頭の中で文法の構成を考えてしまうからです。日本語的な読みかたがネイチャーなのに、英語みたいに読んでいます。 スペイン語が分かると、兄弟みたいな、ポルトガル語、イタリア語、フランス語、オーストリア語が理解できます。それにも増して、英語の聞き取りも上達で会話も。
お礼
ありがとうございます!
- Gletscher
- ベストアンサー率23% (1525/6504)
どれも一緒です。 私は社命でドイツに勤務していましたが、行く前は日本語以外分かりませんでしたが、それしか通じる言葉が無いところに放り出されると、半年もすれば、車でどこに行っても困らないくらい会話ができるようになります。 ヨーロッパ中わ相手にしていたので、仕事は基本的に英語と、それぞれの国の言葉のチャンポン、日常の買い物などはドイツ語でやれるようになります。 そうは言っても日本人に発音しやすいのはフランス語だと思います。 英語とドイツ語は発音が悪いと通じない単語が多いですね。 たま、RとLの発音は英語とドイツ語ではまったく逆ですから慣れるまで間違えやすくて通じないですよ。
お礼
ありがとうございます!
- sato7223
- ベストアンサー率23% (556/2362)
私的な意見ですが・・・ 私は別段語学が好きではありませんが・・・・ 個人的にドイツ語と韓国語が好きでした。 文字も大事ですが、私は、音(発音等の)が、好きです。 語学番組で、該当の言語の会話の音を聞いてみてはいかがですか?それから決めても遅くないと思いますよ。
お礼
返信ありがとうございます!!! テレビ番組も見てみようと思います。
お礼
ありがとうございます!