• ベストアンサー

育児の考え方や意見の食い違い

過去の質問を色々探しましたが参考になる意見が無かったので質問させて下さい。 去年の10月に子供(男)が生まれ、年末に里帰りしていた子供と嫁が帰ってきて、やっと一緒に生活できると思ったら、意外にも嫁が神経質で夫の私がだっこしてても「首気を付けて!」と何度も言われたり、ミルクの温度とかお風呂の温度とか...色々と細かく言ってきます。 嫁の言い分は「病院の人が言ってた」「本に書いてた」と言い、自分の言い分は「少し位大丈夫だって」という感じです。(考え過ぎにしか思えません、正直将来不安です。過保護になりそうで...) 自分でも気を付けてるつもりで子供と接してるのですが、口うるさく言われるので今では子供をだっこする事もなく、嫁との会話もほぼ無くなりました。 ちなみに夫29歳、妻23歳です。 皆さんは子育ての考え方はどう話し合っているのでしょうか? どなたかお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

初めてのお子さんで、奥さまはきっと神経質になっているのでしょうね。 私も1人目の子の時はとても気を遣いました。 毎日が初めてのことだらけで、心配で不安で・・・。 でも、やはり神経質に育てると子供も神経質になってしまうところがあります。 (あくまでもウチの場合ですが) 2人目は「このくらい大丈夫か!」みたいにラクな気持ちで育児していましたよ。 おかげで2人目は肝が据わってます。 父親が少々ぶっきらぼうに育児をするのもいいかと思います。 あとになってみたら「あんな些細なことで・・・」と思うこともたくさんあります。 1人目で、神経質になっているだけだと思います。 おおらかに育てても、子供ってたくましく育つものですよ。 精巧にできたガラス細工を触るように育児をしなくても大丈夫。 子供は案外丈夫にできています。 育児、頑張ってください!

volg
質問者

お礼

ありがとうございます。 そう言っていただいて何だか楽になりました。 >やはり神経質に育てると子供も神経質になってしまうところがあります 自分もこれが心配してる所なんです。 たしか病院で「良い意味で適当に子育てして下さい」って言葉を思い出しました。←気疲れするからって事で。 夫婦そろって気張ってたのかもしれません。 ありがとうございました!

その他の回答 (2)

noname#63784
noname#63784
回答No.2

考え方の相違なんですかね?違うと思いますけど。 赤ちゃんの扱いがちょっとぞんざいすぎるのでは きっちり○度と決まるものではないですが・・・ 母親は比較的誰かが赤ちゃんに接するのが気になるほうですね 本能的なものかもしれないです それに対して、自分のやり方にけちをつけられると自分が否定されたように思うものですが 産後はかなり神経質になってるのでよけいにカチンときます 自分はちゃんとやらないくせにそこ反撃かよ!みたいな・・・・ 二人とも新米父母なので、喧嘩しないで仲良くやりましょうよ 過保護かどうかより夫婦仲が良くないほうが子どもに悪い影響を与えますよ パパはあくまでもサポートなので、赤ちゃんには直接かかわらなくてもいいと思います。 ママからの指示があったらやってあげてください 赤ちゃんに関しては、ママが上司、パパが部下ですので・・・

noname#48502
noname#48502
回答No.1

「少し位大丈夫だって」という考えは絶対危険ですよ。 厳しいこと言うようですが、それは奥さんが正しいと思います。 だって、赤ちゃんは親の意思とは違うことをするし、予想外のことが盛りだくさんです。 「自分でも気を付けてるつもりで」というのは絶対ダメです。客観的にみて、過保護すぎるくらい気をつけてあげないと何がおきるかわかりません。お互いがお互いに気をつけるくらいではないと。奥さんも「首気をつけて」と何度も言うのは、抱っこするたびに意識してほしいからだと思います。 逆に奥さんが抱っこする時にお父さんがお母さんに対して「首気をつけないとね」と一言言ってあげると夫婦仲はぐっと近づくと思います。 そういった細かいこと、ちゃんと理解したりしないとダメです。お父さん自身は本を読んだり、病院でお父さんのための体験教室などには参加されましたか?産院は多くの赤ちゃんを見てきた一番の場所です。一般の人が体験しえない珍しい事態についての事例もいくつも知っているはずです。そういうことを未然に防ぐには細かいことにもイチイチ注意していかなくてはならないのです。 その点、是非理解してあげてくださいね。

関連するQ&A