- 締切済み
育児に関する疑問諸々 回答お願いします
生後3ヶ月半の子供のママです。 初めての育児で疑問だらけなので、分かるところだけでいいので教えてください。 1、空腹では無い時にミルクをあげると? 完全にミルクで育てています。 一回に200程で、1日に4回飲みます。 普段は5時間ぐらい間隔が開きます。(長いと6時間以上開くことも) 寝る前にミルクをあげていますが、そのミルクが前のミルクから2時間も経っていない場合は、あげない方がいいのでしょうか? 勿論、2時間しか経ってないので、子供的には空腹ではないようです。 でもあげるとそれなりの量飲みます(140~160。時には200飲む事もあります)。 本人が空腹を示してないのに、ミルクをあげるのは良くないのでしょうか? 胃に負担がかかると言われたのですが… 2、水分補給 元々、白湯や麦茶はあまり飲みません。 今まではそんなに気にしませんでしたが、最近は暑くて流石にお出かけの後に水分補給をした方がいい様な気がしてきました。 でも、ほとんど飲みません。 嫌がって泣きます。 そう言う場合は、無理にあげなくてもいいのでしょうか? 脱水は怖いので心配です。 白湯や麦茶の変わりにミルクをあげたらいいのでしょうか? でも、1の質問と同様に、前のミルクから1~2時間しか経ってない事が多いです。 また、麦茶を飲ませるとよくむせます。 ミルクはほとんどむせません。ミルクよりサラサラだからむせるのでしょうか? そのうちむせなくなりますか? 3、良く寝る 夜中は10時間近くずっと寝てます。 昼間も良く寝ます。 と言うか、昼間は「寝かせろ~眠い~」って感じに、寝ぐずります。 最初の頃は「お腹空いた」と泣いているのかと思ったのですが、明らかにミルクは飲んだばかりだし、追加であげてみても飲まないのです。 オムツでもないし、不快な事がある様でもなく、単に眠くて泣きます。 (↑それは違う、他の事で泣いてるんだよ。って意見もあると思いますが、3ヶ月子供に付き合ってきた私の見解では眠くて・寝たくて泣いています。毎回そうではないですが) 散々泣いて、私の添い寝でやっとお昼寝をするって感じです。 ミルクを飲み終わった後の1時間ぐらいは機嫌よく、笑ったりしていますが、1時間を過ぎるとぐずります。 ベビーカーで散歩に行っても、出発から帰宅までずっと寝ています。 そんな感じで、昼間泣いたら添い寝や抱っこやベビーカーで寝かし付けると言う日々なのですが、寝かせ過ぎでしょうか? 泣いていても、昼間は少しぐらい起こしておいた方がいいのでしょうか? あまりに寝ている時間が長いと、周りからの刺激が少なくて、発達が遅れるのかな?とか、思ってしまします。 夜寝ないなら昼間寝るのは分かりますが、夜も良く寝て昼も良く寝て…。 今は、寝たいのなら寝かせてもいいのでしょうか? 4、首がすわるとは? 最近、仰向けで手を引っ張ると、首がほぼちゃんとついて来るようになりました。 でも、うつ伏せにすると顔がほんの数センチしか上がらず、しかもすぐに床に着いてしまいます。 立て抱っこも時々グラグラしますが、まぁ大丈夫な感じです。 寝ているときは首は左右にキョロキョロと動きます。 この状態ではまだ首はすわってないのでしょうか? 母子手帳に首がすわった日付を書く所があって、そこにはどんな状態になった時の日付を書いたらいいか分からず悩んでいます。 5、日焼け止めクリーム 日焼け止めクリームはいつから使えますか? 買いに行ったら「赤ちゃんから使える」と書いてあり、何ヶ月から使えるとは書いてませんでした。 また、「石鹸で落ちる」と書いてありましたが、本当に簡単に落ちますか? うちはお風呂スポンジでは洗ってません。大人の手で洗っています。 大人の手で洗うだけで日焼け止めは落ちますか? やっぱり落としきれなくて、肌に残るのは良くないですよね? 沢山質問しましたが、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- haha1107
- ベストアンサー率0% (0/8)
- kirara-ki
- ベストアンサー率31% (520/1650)
- pandacha-n
- ベストアンサー率15% (69/434)
- MACHSHAKE
- ベストアンサー率30% (1114/3601)
お礼
ありがとうございました。