• 締切済み

育児に関する疑問諸々 回答お願いします

生後3ヶ月半の子供のママです。 初めての育児で疑問だらけなので、分かるところだけでいいので教えてください。 1、空腹では無い時にミルクをあげると? 完全にミルクで育てています。 一回に200程で、1日に4回飲みます。 普段は5時間ぐらい間隔が開きます。(長いと6時間以上開くことも) 寝る前にミルクをあげていますが、そのミルクが前のミルクから2時間も経っていない場合は、あげない方がいいのでしょうか? 勿論、2時間しか経ってないので、子供的には空腹ではないようです。 でもあげるとそれなりの量飲みます(140~160。時には200飲む事もあります)。 本人が空腹を示してないのに、ミルクをあげるのは良くないのでしょうか? 胃に負担がかかると言われたのですが… 2、水分補給 元々、白湯や麦茶はあまり飲みません。 今まではそんなに気にしませんでしたが、最近は暑くて流石にお出かけの後に水分補給をした方がいい様な気がしてきました。 でも、ほとんど飲みません。 嫌がって泣きます。 そう言う場合は、無理にあげなくてもいいのでしょうか? 脱水は怖いので心配です。 白湯や麦茶の変わりにミルクをあげたらいいのでしょうか? でも、1の質問と同様に、前のミルクから1~2時間しか経ってない事が多いです。 また、麦茶を飲ませるとよくむせます。 ミルクはほとんどむせません。ミルクよりサラサラだからむせるのでしょうか? そのうちむせなくなりますか? 3、良く寝る 夜中は10時間近くずっと寝てます。 昼間も良く寝ます。 と言うか、昼間は「寝かせろ~眠い~」って感じに、寝ぐずります。 最初の頃は「お腹空いた」と泣いているのかと思ったのですが、明らかにミルクは飲んだばかりだし、追加であげてみても飲まないのです。 オムツでもないし、不快な事がある様でもなく、単に眠くて泣きます。 (↑それは違う、他の事で泣いてるんだよ。って意見もあると思いますが、3ヶ月子供に付き合ってきた私の見解では眠くて・寝たくて泣いています。毎回そうではないですが) 散々泣いて、私の添い寝でやっとお昼寝をするって感じです。 ミルクを飲み終わった後の1時間ぐらいは機嫌よく、笑ったりしていますが、1時間を過ぎるとぐずります。 ベビーカーで散歩に行っても、出発から帰宅までずっと寝ています。 そんな感じで、昼間泣いたら添い寝や抱っこやベビーカーで寝かし付けると言う日々なのですが、寝かせ過ぎでしょうか? 泣いていても、昼間は少しぐらい起こしておいた方がいいのでしょうか? あまりに寝ている時間が長いと、周りからの刺激が少なくて、発達が遅れるのかな?とか、思ってしまします。 夜寝ないなら昼間寝るのは分かりますが、夜も良く寝て昼も良く寝て…。 今は、寝たいのなら寝かせてもいいのでしょうか? 4、首がすわるとは? 最近、仰向けで手を引っ張ると、首がほぼちゃんとついて来るようになりました。 でも、うつ伏せにすると顔がほんの数センチしか上がらず、しかもすぐに床に着いてしまいます。 立て抱っこも時々グラグラしますが、まぁ大丈夫な感じです。 寝ているときは首は左右にキョロキョロと動きます。 この状態ではまだ首はすわってないのでしょうか? 母子手帳に首がすわった日付を書く所があって、そこにはどんな状態になった時の日付を書いたらいいか分からず悩んでいます。 5、日焼け止めクリーム 日焼け止めクリームはいつから使えますか? 買いに行ったら「赤ちゃんから使える」と書いてあり、何ヶ月から使えるとは書いてませんでした。 また、「石鹸で落ちる」と書いてありましたが、本当に簡単に落ちますか? うちはお風呂スポンジでは洗ってません。大人の手で洗っています。 大人の手で洗うだけで日焼け止めは落ちますか? やっぱり落としきれなくて、肌に残るのは良くないですよね? 沢山質問しましたが、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • haha1107
  • ベストアンサー率0% (0/8)
回答No.4

初めての子はわからないことだらけで大変ですよね。 私も21で子供を生んで同じような経験をしました。 (1)生まれて間もない赤ちゃんは本能で口をあけているのであればあるだけ飲んじゃうんですよ。離乳食がはじまるあたりからいらなければ口をあけなくなります。 (2)私の3人目の子供もミルクしか飲まず苦労しました。白湯に砂糖を少し入れて飲ませてみたら飲むかも。 果物をしぼってお湯でうすめてあげてもいいかも。 (3)良く寝るなんて良い子じゃないですか。良く寝るってことは刺激をうけているから寝るんですよ。 (4)3ヶ月ちょっとではまだ首はあげられませんよ。抱っこをしていて安定していれば首がすわってますよ。多少のぐらつきはそのうち安定してきます。 (5)ベビー用の日焼け止め・・・・ 使ったことないのでわからないなー

koneko2
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.3

夜も充分寝て、昼間も寝るのでしたら必要なのでしょう。 寝かせておいて大丈夫ですよ。 その他に何か気になる事はありませんか? よく寝る手のかからないいい子だと思っていたら障害児だったという事もありました。(脅かすわけではないのですけど…) 仰向けで手をひっぱり、ほぼ首がついてくるようでしたら首が座ったとみていいと思いますよ。おおよその日にちでいいのですよ。 授乳回数が少ないような気もしますが、飲むのが上手なお子さんなのですね。 発達表に身長体重を記入し、バランスが取れていますか?体重の増加はどうですか? 痩せていたり、体重の増加が悪いようでしたらミルクが足りないかもしれません。 そうでなければ心配ありませんよ。 水分補給もミルクをしっかり飲んでいるようでしたら脱水の心配もないと思います。 無理に飲ませる必要もないと思います。ただ、他の方がおっしゃっているように散歩中に水分補給が出来るように麦茶・白湯の用意はしていった方がいいと思います。 脱水症状を起こすと目つきがうつろになったり、尿の量がすくなくなりますから気をつけて見てあげて下さい。 ただ、ミルク意外の味に慣れる事も必要ですので、入浴後の水分補給に与えてみて下さい。 飲みなれていないからむせるのだと思います。 夜眠る前も無理に飲ませる事はありませんよ。 ただ、夜中に一度起きるようになるかもしれませんね。 寝ている時間が長いと当然身体を動かしませんから、起きて身体を動かしているお子さんに比べると若干発達は遅くなる可能性はあります。 でも、それは微々たるものでしょうね。気にしなくて大丈夫だと思いますよ。 私はあまり、赤ちゃんの肌に色々塗るのは好きではないのですよね^^ 三ヶ月半ですし、夏の日差しはきついですから、日焼け止めを塗って戸外に出るより、朝夕の日差しのきつくない時間にお散歩されるのがいいと思います。 入浴時、赤ちゃんはガーゼで洗ってあげて下さい。

koneko2
質問者

お礼

確かに飲む回数が少ない気はしますが、これでも「おなか空いた」と泣く前にあげています。 泣くのを待っていたら、もっと回数が減ってしまうので・・・。 発達表では今は平均の下の中って感じです。 平均ギリギリ、小さく生まれた割にはよく増えてると思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

初めての育児ってほんと色んなことが不安になるし、 気になるし、わからないことだらけですよね^^; うちも完全にミルクで2人育てました。 1の空腹ではない時にミルクというのは 空腹でないのにミルクはあげる必要ないのでは? と思うのですが・・・ 一度、寝る前(前のミルクから2時間経ってない時)の ミルクをやめてみて様子を見るのはどうでしょうか? ミルク缶に月齢によっての1日のミルク量の参考例が あると思うのですが、空腹でもないのにあげても もしかしたら寝ている間に胃から出てきて喉に つまってしまうっていうことがないともいえませんし・・・ 2の水分補給ですが、これからも一応出かける時に 白湯や薄めた麦茶(か赤ちゃん用麦茶など)を持って 行っておいて、直射日光にあたらないようにとか、熱中症、 脱水症状にならないように気をつけてあげてはどうでしょうか? 哺乳瓶であげていると思うのですが、どうしても嫌がるようで あれば、ガーゼに水分を含ませて唇にちょんちょんと つけてあげてみるのはどうでしょうか。ごく少量なので回数が たくさんじゃないといけないかもですが、全く水分がとれない というよりはいいのではないかと・・・ ミルクはそうしょっちゅうあげてしまうと体重が増えすぎてしまう 気がするんですが。 3のよく寝るですが、うちの子もよく寝てました。 正直言って、3ヵ月半になっても新生児と同じくらい^^; いい加減と思われるかもですが、お昼間に眠くて ないているのなら、寝かせてあげたらいいのでは? 赤ちゃんのお仕事は「泣くこと、寝ること、ミルクを飲むこと」 だと思います。心配であれば、起きている時にたくさん 話しかけて、接してあげたらいいんじゃないかと。 今はたくさん寝ても、大きくなれば寝てほしくても 寝ないでいるんですし^^; 4の首がすわるって、仰向け状態で手を引っ張ると 首がついてくる状態っていいますよね。 今は「すわりかけ」ってとこかなぁ・・・もうちょっとだ!みたいな。 うーん・・・やっぱわからん!ってことであれば、母子手帳とかに 日付とどんな感じだったかを書いておいて、健診時に 先生に聞いてみるのはどうですか?^^ 5の日焼け止めクリームなんですが、赤ちゃんからなら もう使えるような・・・でも、もしかしたら肌に合わない ものがあるかもなので、一度少し塗って試してみて 大丈夫そうだったら使って、合わずダメだったら皮膚科行って 相談してみてはどうでしょうか? 落ちるかどうか不安だったら、日焼け止めを使った日だけ 柔らかいタオルやスポンジを使うっていうのはどうでしょうか? 参考にならなかったらすいません^^;

koneko2
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MACHSHAKE
  • ベストアンサー率30% (1114/3601)
回答No.1

疑問だらけで不安なのは解りますが… 子育てで何が正しいか、間違っているかと言う事は一概には言えません。 また、~しなければならない、~した方が良い、と言う事も特にありません。 腹が減ったら泣きますし、のどが渇いたら泣きますし、日焼けで暑かったら 泣きますし、寝るのが嫌なら起きてますし。 泣いてから対処しても遅くないと言う事です。 子育ては子供の代わりに何でもやってやる、と言う事ではありません。 子供が育つ過程の手助けをする事です。 そう言う意味は、もう少し肩の力を抜いて、子育てせず、子育つに任せる。 そのくらいでちょうど良いのです。

koneko2
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A