• ベストアンサー

子供の叱り方について

0歳娘、5歳息子の母です。下の子を産んでから、上の子のしつけについて悩むことが多くなりました。 二人目が産まれても上の子に出来るだけ多く接しようと思っていますが、現実では息子を注意したり怒ったりする回数が増えています。 娘を産んだ後も以前同様食事の仕方など度々注意していたところ夫に「言い過ぎだ もう嫌だ」と言われ喧嘩になり、何となく息子に距離を感じていた時だったせいもあり、どう叱っていいのかわからなくなってしまいました。 私の両親は厳しい方で、下の子の産前産後に実家にいた間、私は子供になめられている、ちゃんとしつけを出来ていない、我儘になってしまっている、と言われ、息子が父に怒られるのが嫌で、父に怒られないようにと、私が怒っていました。なので私も息子もストレスを感じていたのは事実です。 が、お盆の間、夫側の実家に泊まったところ、他に子供がいる楽しさと、怒られず皆にかまってもらえる嬉しさで息子は家に帰りたくないと泣き、一人で泊まったりしたので親戚間で「もっと上の子をかまってあげないと」と指摘されました。それで私も夫もちょっと息子に甘くなってしまっているところがあったのですが、最近は両家から息子が我儘になってしまっている、と指摘されています。 周囲に振り回されている未熟な私達であることは認めますが、本当にわからなくなりました。 ある育児書には「親はあくまでも穏やかに」と書いてあり、子供は全然悪くないとか、叱らないしつけみたいなものがよく言われていますよね? 子供が我儘な発言や行動をとっても親はぐっとこらえて受け流すか穏やかに諭すか、が理想的なのでしょうか。 それと先日、息子が楽しさのあまりその場から帰る時に「嫌だ」と暴れ&大泣きし、怒らない私達に周りは「なんで怒らないんだ」と言う反応でした。私も夫に対してそう感じたのですが後で夫が「帰りたくない気持ちはわかるし、それで怒られると言うのもおかしいんじゃないかと思って」と言っており、そうかもなーと思いました。 私が子供の頃は怒られるのでそんな態度は取れなかった事を思うと、やはり息子は我儘に育ってしまっているのでしょうか。 何となく、親の意見よりも息子の意見を尊重しているような気がします。息子のご機嫌とりのような感じがして何とかせねばと思っております。 私としては、息子を我儘だと思い、直したいと思っておりますが、夫の前で注意すると「言い過ぎ」と言われ、私の両親から見ると「甘い」と言う事になり、夫がいないときに注意する、みたいな感じになりつつあります。 そこで皆さんに教えて頂きたいのは、 (1)もし子供が楽しい場から去る時に嫌だと泣き、暴れたら、やはり叱りますか? (2)私は周囲に振り回され過ぎでしょうか? (3)夫と叱り方や育児で意見が合わない場合は喧嘩しないで上手くいくコツは何でしょうか。 以上、まとなりのない文章になってしまいましたが、ご理解頂けますでしょうか。 お礼は遅くなるかと思いますが、ご意見を頂ければ助かります。宜しくお願い致しますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • la-ppi
  • ベストアンサー率21% (48/226)
回答No.4

3人の5歳3歳1歳の子供を育てています。 私は断然怒る派なので、ひとつの参考意見としたお聞きください。 (1)もし子供が楽しい場から去る時に嫌だと泣き、暴れたら、やはり叱りますか? 絶対に叱ります。まして5歳ともなれば我慢を覚えさせていかないといけないと思うし、自分の欲求を暴れたりする事で通そうとする事に、子供としてではなく人として許せません。 「そんなにいう事を聞かないなら、今度からもう連れてこないから!」と、どんなに泣き叫ぼうが車に押し込め無理やりつれて帰ります。 しつこく泣いても、私は完全無視です。負けません。 ここで親がその泣き声に負けて、子供が親を泣けばどうにかなる存在と認識させてしまうのは絶対に、私の中ではありえません。 その代わり家は主人が、フォローを入れて優しくします。 また、その主人に対し八つ当たりするような真似をしたら、私が出て行きガツンとげんこつです。 「優しくしてくれているお父さんに対し何をしてるの!!」と… (2)私は周囲に振り回され過ぎでしょうか? そうですね…お子さんにどういう風に育っていって欲しいかというものがありますか? 私がわがままを通させない理由は、他人と今後関わっていく上で苦労が無いようにというものがあります。 子供の目線に立ってあげられるのは、本当に大事な事だとおもいますが、世間はそんなに甘くありません。 自分の気持ちを汲んでくれる人など稀で、理解してもらえない方が多いように思います。その時に、自分自身の感情を上手くコントロール出来、自分なりに切替が聞くほうが本人は楽に生きていけます。 社会に出ても自分が思う様に通らないと、いつまでもそこから気持ちを切り替えられず、悶々として次に進めず不器用な生き方をしている人を沢山見てきました。 そんな人達はちょっとの心の切替で幸せになれるのに、自分で自分を不幸にしているなあといつも感じていました。 また、お金も持ち家も自由も手に入れていて、状況的には絶対私より恵まれている友人がいますが、不平不満だらけです。 結局人の幸せはお金ではなく、心の持ち様で、物質的な財産はなくなってしまいますが、自分自身が得た心の財産はなくなる事もないし、人に盗られる事もありません。一生モノです。 そこの部分を、私は子供に与えていきたいのです。 話が随分それて、くどくなってしまいましたが… かといって何かにつけて、叱るのではなくて、子供がちゃんと話を聞く姿勢の時は冷静に話を聞きます。 (3)夫と叱り方や育児で意見が合わない場合は喧嘩しないで上手くいくコツは何でしょうか。 うちも、意見は合いませんが、自然と上記のような形になりました。 質問者さんが、なぜ叱るかと言う明確な理由があれば、ご主人も歩み寄る姿勢が出来るでしょう。一度、周りの意見を無視し自分の心と向き合い、どうしていくかを考えていった方がいいと思います。 叱るポイントをどこに置くかで、気持ちが揺れ動く事が無くなっていくと思います。人に迷惑をかけない・他人の気持ちを汲み取ってあげられる・譲る気持ちを持つなど、その親御さんにとってそれぞれだと思います。そうすればここは少しくらい甘やかしてもいいかなと言うポイントも見つかると思うのです。 質問者さんはどこに重点を置きますか? 話が長くなってしまいましたが、これは育児書ではNGかもしれませんのであくまでも、参考にしてください。

may77777
質問者

お礼

ご意見を、どうもありがとうございました。 他の方の意見にもあったとおり、まず自分自身の考えをしっかり持つ事だとわかりました。言い訳になりますが、以前はそうだったと思います。ですが、しっかりさが足りなかったようで、娘の出産による息子への接し方の迷いや、親・親戚の意見に耳を傾け・・過ぎていたのかもしれません。 叱る事の理由・結果が子供の為になるかをまず一つの基準に、まだ迷うことはあると思いますが、夫も含め周囲に振り回されず(子供の為の意見は聞きつつ)行きたいと思います。 参考にさせていただきます。

その他の回答 (3)

  • yumiko777
  • ベストアンサー率17% (5/29)
回答No.3

4歳の息子と2歳の娘がいますが、偉そうにアドバイスできる立場ではありませんが、参考意見として聞いてください。 >(1)もし子供が楽しい場から去る時に嫌だと泣き、暴れたら、やはり叱りますか? 5歳にもなっているお子さんが泣いて暴れるのはすごく違和感が感じました。言葉は理解していますよね?突然その場から離れるのではなく時計などを示して何時になったら帰るよと予告したらどうでしょうか? もしそれでも泣いて暴れたら私なら強制連行します。叱りもせず無言でです。子供が落ち着いたら理由を聞いてなぜその場から離れなければいけなかったのか話ますね。 >(2)私は周囲に振り回され過ぎでしょうか? 振り回されているというか育児の方針を決めていない感じがします。「上の子にかまう」というのは「甘やかす」とは違うと思います。両親がころころ気分をかえて怒ったり、怒らなかったりするので子供が混乱しているのではないでしょうか? >(3)夫と叱り方や育児で意見が合わない場合は喧嘩しないで上手くいくコツは何でしょうか。 我が家も意見が合わないときがあります。でもこれって意見がぴったり合う夫婦っているんでしょうか?下の方にもありましたが夫婦で役割分担したらいかかでしょう? 実は上の子は発達障害児で最近になってやっと意思疎通ができてきましたが、自閉傾向があるのか「こだわり」があり、それを主人がすごく嫌います。その時主人はすごく息子に叱りますが、私が必ずフォローしています。そうでないと息子はその「こだわり」をどうしていいかわからなくてパニックになるからです。 あと余談ですが、ご実家のお父様が孫を叱るにもちょっとどうかと思います。親が叱り、祖父母がそれをフォローするのが一番よかったのかと思います。どんなことで叱ったのか文面からはわからないのですが、祖父が叱るということはやはり「躾」の部分がきちんとできていなかったのだと思います。

may77777
質問者

お礼

ご意見をありがとうございました。 今回の事で夫婦で反省し、いつものように息子が我儘を通そうとしたところ夫が厳しめに諭すと、1度で言う事を聞いていました。(2)のアドバイスの通り、自身がしっかりしていないと通じませんね。 祖父が叱るのは食事の仕方と、すぐ泣くことです。 食事中は私も口うるさく言っていたつもりでしたが、効き目がなく。。目線?を変えた方が良いのかもしれません。 参考にさせて頂きます。

noname#48606
noname#48606
回答No.2

私は質問者さまより、子育て初心者ですが、自分の子育てにはある信念を持っています。もし何かしらお役に立てたらと思い、回答させていただきます。 1 叱るのではなく、泣き叫ぶ理由をまず子供さんの目線に降りて聞いてみてはどうですか?帰りたくないと言えばいつなら(5分後や何分か後)帰るか本人に決めさせればいいのではないのでしょうか?その約束を破ったら叱るべきですが、帰らないだけで叱るとお子様の立場にたつどうでしょうか? 2 質問者さまはまわりの方の為に子育てされてるのですか?痛い思いをして産んで、いとおしい我が子を、まわりの意見にあわせて育てるなんて質問者さまが疲れてしまうだけです。 ただ質問者さまのまわりの方は少し干渉しすぎです。 どうか、聞き流して下さい。まわりはまわりです。質問者さまのお子様なのですから参考になるのならともかく、心を乱すアドバイスに関しては聞き流して下さい。お子様がかわいそうです。 3 ご主人との仲はよろしいでしょうか?関係なかったら申し訳ないのですが、私は子供に当たってしまう時は主人とうまくいっていない時なのです。 参考になればいいのですが、もし筋違いならすみません。子育て共に頑張りましょう!

may77777
質問者

お礼

ご意見をどうもありがとうございました。 2を読みながらちょっとうるっと来てしまいました。そうです。痛い思いをして産んた愛おしい我が子です。子供が可愛そうなことは避けたいですよね。産後で実家にいる時にそう考え、私の父の目線でなく自分の目線で息子を見、しつけをしよう、と決めたのです。まず自分をしっかりさせたいと思います。 主人とは私がフルタイムで働き始めてから喧嘩が増え、最近お互いに気をつけているところです。子供へ当たるのは以前はありましたが今は反省し、まずしません。が、子供は敏感に何でも感じ取りますよね。育児をしていると自分の未熟さを痛感します。 参考になりました。どうもありがとうございます。

noname#58692
noname#58692
回答No.1

4歳9か月、1歳9か月の娘がいます。 下の子が産まれた後の上の子への教育というか配慮と言うか 非常に難しいものがありますね。 どうしても下の子は構わざるを得ないし、 上の子は飢餓感と言うか、愛情を取られたような気分になるし。 我が家でも手探り中です。 >(1)もし子供が楽しい場から去る時に嫌だと泣き、暴れたら、やはり叱りますか? 上の子は残念?ながらぐずりません。諭すと聞き分けます。 泣いてたら、二度と連れてこないよ。みんなから嫌われたらもうこないでと 言われるよ。くらいで終わりです。下の子はぐずります。この辺は個性だと思います。 まだ聞きわけませんので、強制拉致連行します。昨日もスーパーの ゲームコーナーから帰りたくなく、車に乗せても家に帰ってもぐずっておりました(笑) >(2)私は周囲に振り回され過ぎでしょうか? すぎですね。周りの意見を聞くのはいいことですが、それはあくまでも 参考として、ご自分たちの信念、ご自分たちの責任で子育てをする。 それでいいんじゃないでしょうか。 >(3)夫と叱り方や育児で意見が合わない場合は喧嘩しないで上手くいくコツは何でしょうか。 役割分担はするべきです。お父さんがきつく叱ったら、お母さんがなだめる。 お母さんがきつく叱ったら、お父さんが甘やかす。悪いことは悪いこととして 叱られたけど、どんな時でも自分を受け止めてくれる人がいるんだと いうことを示してあげることは必要だと思います。 それぞれの方針は尊重しつつ、いろいろな場でお互いがイニシアチブを とればよろしいかと思います。どちらが正しい。これが正しいというのは ないと思います。時には我を主張しつつ、時には一歩下がって相手の 方針をたててみてはいかがでしょう。

may77777
質問者

お礼

ご意見をありがとうございました。 この事をきっかけに、まず自分をしっかりと持ち直したいと思います。 参考になりました。

関連するQ&A