- ベストアンサー
母子家庭の生活保護
今 未婚で10ヶ月の子供がいます。子供の認知をしてくれている人と三人暮らしです(私のトラウマから入籍してません)。 別居する事になりました。養育費など貰えません。子供も小さいので働きに出られません。 生活保護の申請はできるのでしょうか?出来た場合、幾等くらい受け取れるのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
別居後、母子二人になった後として、考えてみました。 仕送りや給料などの収入がなく、実家に帰ることもできない状態では、餓死してしまいますので、生活保護が必要です。 >幾等くらい受け取れるのでしょうか? 生活保護は大都市と小都市で給付額が違いますが、全国的に多い「3-1級地」で計算すると、生活費で最低生活費(基準額)が月額116,210円です。この他に、賃貸アパートの場合、家賃として月額53,900円以内で家賃と同額が支給されます。(ただし、共益費は支給対象外です。これは、先ほどの最低生活費からの自己負担になります) ※級地については、下記サイトを参照してください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8F%E5%AE%85%E6%89%B6%E5%8A%A9#.E7.B4.9A.E5.9C.B0.E5.8C.BA.E5.88.86 児童手当や児童扶養手当は、受給手続きをして、それらの手当てが受給できたら、生活保護費を減額し、最低生活費な合うように調整されます。 人それぞれご事情があるのでしょうから、強くお薦めするわけにはいかないことは承知していますが、ご実家に帰ってお母様と暮らすわけにはいかないでしょうか? 乳児を一人で育て上げるのは大変ご苦労でしょうし、お母様も孫が来てくれれば、闘病の励みになるのではないでしょうか? また、生活保護は生きていくうえで必要な時期があります。ただ、一度受給してしまうと、慣れから、最低限の生活で長い間過ごしてしまう方がいます。 私の内心としては、世帯主(親)はそれでも仕方が無いかもしれないとも思います。 ただし、その親に育てられ、小学生から中学卒業まで生活保護を受けて育った子を多く見ていますが、非行に走ったり、不登校になったりする子の割合が多いように感じます。 これは、生活保護という制度そのものが悪いのではなく、生活保護を当たり前として生活している親の気持ちがそうさせているのではないかと思えてしまいます。(生活保護を受けて生活している世帯で、しっかり働き、生活を向上させようと努力している世帯を知っていますが、その世帯の子は、非行などはありません) 私の知る範囲ですから、データとしては少なすぎて、偏った意見かもしれません。また、これを読まれた方が偏見を受けないようにお願いします。生活保護を受給している方のほとんどは、できれば生活保護を受けないで働いて稼ぎたいと思っているのです。 もし、生活保護を受けたとしたら、何年後になるかはわかりませんが、年収400万円以上得られる仕事に就き、がんばって子育てをしていただきたいと思います。 ※生活保護を受給した場合、働ける能力のある人は働くことになりますので、お子さんを保育所に預けて働くことになります。(認可保育所なら、生活保護世帯は保育料は無料です)
その他の回答 (3)
お子さんを1人で育てていくのは、さぞご苦労も多い事と思います。 色々と不安な事も多いでしょう。 ですがまず、最寄りの地方自治体に相談なさって下さい。 同居されてる方と別居した後ならば、母子手当になるか生活保護になるかは分かりませんが、どちらかは受給されると思います。 どちらになるにせよ、金額は最低賃金程度と思ったほうがいいです。 少なくとも今の生活レベルを維持するのは無理と考えて下さい。 また自治体によっては、母子家庭のために安く住居を提供しているところもあるようなので、そちらも相談されたほうがいいかも知れません。 私の住んでいる所はかなりの田舎ですが、知り合いの方で旦那さんの暴力に絶えかねて母子でシェルターみたいな場所に逃げ(そこは多分、県か何かの施設だと思いますが)その後、何とか離婚できて、離婚直後には一時、生活保護を受けていた方がいます。 生活保護は市町村レベルで決まることだと思うので、お金の無い田舎の市町村でも困った時は助けてくれるのだから、何とかなると思います。 もし何とかならない場合は、相手が折れるまで何度でもかけあってみて下さい。 子供を守る為なら、そのくらい出来る筈です。 私は多分、子供を望めない体質なので、未婚でもお子さんのいる質問者さまが羨ましいです。 貧乏でも何でも、お子さんと笑って暮らせる道を勝ち取って下さい。 あなたが頑張れば、きっと何とかできる筈です。 ご検討をお祈りします。
お礼
アドバイス等ありがとうございました。優しいお言葉が嬉しいです。手探りしながらでも頑張っていきます
- asura01
- ベストアンサー率36% (34/92)
こんばんは。 参考になりそうなサイトを紹介しますので、直接相談してみて下さい。 「生活保護110番」 http://www.seiho110.org/ 「金沢 生活と健康を守る会」(住んでいる地域に関係なく連絡してみて下さい) http://www.incl.ne.jp/~ksk/ksk/index.html 「リーガル・コンシェルジュ司法書士事務所」(ここは一例です。最寄りの司法書士会で無料相談を行っていると思います) http://www.office-watanabey.info/index.html ※弁護士よりも司法書士・行政書士の方が、親身になって相談に乗ってくれる方が多いようです。 「社会保障・社会福祉の権利を考える」 http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/indexsha.htm 「日本司法書士会連合会」 http://www.shiho-shoshi.or.jp/ 「日本行政書士会連合会」 http://www.gyosei.or.jp/ 「生保裁判連ニュース」 http://www.asahi-net.or.jp/~rb1s-wkt/seinew1.htm ※このサイトの中で「事務局」とされている「竹下法律事務所」は、生活保護に関しては親身になって相談に乗ってくれます。是非、一度は連絡をしてみて下さい。 「社団法人 日本家庭生活研究会」 http://www.jfca.or.jp/index.html 今は「謝った認識を持った人達」が多く、根拠のない、いい加減な報道が溢れ「生活保護受給者」に対して、謂れのない批判や侮辱・軽蔑するのが当然のような世の中になって来ています。 これらは、ごく一部の「不正受給者」が原因となっているのであり、あくまでも「ごく一部」の人間と、行政が見逃している(行政側の怠慢です)人間達が原因です。 また行政側も「生活保護をなんとしても受給させない事」を目的として機能しています。職員が生活保護の受給申請者を振るい落とせば「手当て」が支給されているのが現状です。 しかし、このような行政側の行為は「違法な行為」であり「上位省庁からの指導にも反する行為」であります。 負けないで、諦めないで、あらゆる手段を講じて下さい。
お礼
アドバイス、サイトの紹介ありがとうございました。参考にさせていただきます。子供のためによりよい方法を考えていきたいです。
- pocorino
- ベストアンサー率39% (214/544)
大変不安でしょうが、質問の内容だけでは、十分な回答を得ることは難しいのではないでしょうか? それは、生活保護は、「生活保護以外の手段で生活できない場合」に適用を受けるものだからであり、その確認が必要になるからです。 また、生活保護は「世帯単位」の原則があり、今後別居することになったとしても、現在は内縁の夫と同居している場合は、その内縁の夫の収入状況も判定材料となります。 別居するとのことですが、内縁の夫が出て行くのでしょうか? それともあなたと子が出て行くのでしょうか? 転居には多額のお金がかかります。 次は、生活保護の判定のチェックポイントです。 ・自分と子供などの同居人全員の預金や生命保険などを現金化したり、自動車や価値のある所有物を売却したりして生活に充てる。 ・働ける場合は働く。 ・実家に戻り同居したり、親や兄弟から生活費の仕送りを受けられるときは受けて生活する。 また、内縁の夫から養育費をもらう。 ・児童手当、児童扶養手当、失業保険など、他の制度で生活の援助となるものは全て受ける。 以上、どのような状況かを補足要求いたします。 ※児童扶養手当は、内縁の夫と同居しているうちは受給できません。 次は、質問とは別に情報提供です。 養育費がもらえないというのは将来にわたって不安ですね。 多くの市区町村役場や県庁では、「女性相談」窓口を開設していまして、子の認知や養育費の取り決めについても多くの経験からアドバイスを貰えます。無料ですし、女性の立場で話を聞いてくれるので安心です。
補足
住まいは彼が出ていきます。養育費は請求できません。その代わり、私と子供には関わらない約束です。実家には頼れません。母がガンと糖尿病を患っているのでお金がかかるので……。弟がいますが、絶縁状態です。 貯金はありません。妊娠中に使い果たしました。車など売れそうな物はありません。 働きたいですが無理です。頼れる人がいないので、託児所などに預けられても、熱や怪我などあれば、直ぐに迎えに行かないとだめです。面接ではそこを突っ込まれて終りです。まだ小さいので保育料金も割高です。 不安です。どうしたらいいのか………どうすればいいのか……………
お礼
アドバイス等ありがとうございました。私自身、働きたいですが面接時に子供について質問され、《急に休まれる(早退される)と困る……》等、つつかれ、採用に至らないのが現状です。辛いです。