- 締切済み
母子家庭の生活保護
離婚する親族の女性の事でご相談します。 うつ病で精神障害者手帳の申請中で、等級はまだ不明です。おそらく1級か2級。 子供二人(小学生1、幼児1)を引き取り、育てていく決心をしているのですが、生活していけるかどうか心配でなりません。 調べてみると子供二人の母子手当は全額支給で月5万円弱でした。 彼女に前年度の収入はありません。 うつ病を持っていますので、仕事ができるかどうか分からない状態です。当面仕事に就けたとしても日頃の状態からみて仕事を継続するのは難しいと思います。 養育費はまだこれから決めていくようですが、旦那さんは一般的なサラリーマンです。 県営住宅に申込み住む予定のようです。貯蓄はないようです。 両親は健在ですが、老齢で年金生活者で金銭的な支援は困難です。 この場合、生活保護は受けられるのでしょうか?自治体のホームページを見てもよく分かりませんでした。市町村で支給額も異なると思いますが、ご存じの方お教えください。 親子3人で人並みの生活ができるようにどうにかならないものかと案じています。このような境遇の場合どうすれば一番良いのか検討が付きません。 できましたら詳細にアドバイスをお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- pocorino
- ベストアンサー率39% (214/544)
障害年金と養育費を生活費とし、両親と同居生活することが最良と思います。 養育費がなければ、生活保護も必要かもしれませんが、それでは、父と子のつながりが断絶します。 子が将来、父に憎しみを持つ可能性が高まります。 母や子の権利という考えが一般的ですが、私は子の精神状態の安定のために、また、父の尊厳のために、父は養育費を払うべきと思います。
- hiroki0909
- ベストアンサー率44% (325/734)
No.1の方のおっしゃるとおり、ここで詳細をおたずねになるよりも、一刻も早く役所に相談に行かれるべき事案だと思います。 ひとつは、列挙していただいた情報程度では、生活保護受給条件に当てはまるかどうか判断がつかない事。 母子手当(正確には児童扶養手当のことでしょうが)がでること、精神障害者手当がでる可能性があること、離婚後の元夫からの養育費負担額、ご両親やその他ご親族からの援助の可能性、その他貯蓄や資産は本当にほとんど無いのかどうか、またそもそも何県にお住まいなのか・・・こういった、こんな掲示板では明かすことのできないプライバシーの一つ一つを解明していかないことには、生活保護が受けられるかどうかは判断がつきませんので。 もうひとつは、生活保護もさることながら、まずはご本人の病状を性格に検討し、社会復帰の可能性を探る必要性があると思われることです。 精神病者や精神障害者の社会適応を探る作業は、専門家に任せないとかえって逆効果になります。社会復帰の可能性どころかこれからの子育てさえもおぼつかない、という専門家の見立てになれば、2人のお子さんの今後のことも考えてあげなければなりません。元夫なりご親族の誰かが引き取るか、あるいは施設に預かってもらうのか・・・。この方面からも、早急に役所の専門部署にご相談されるべきです。 なお、あまり良い話ではありませんが、誤解のないように申し上げておきます。 >親子3人で人並みの生活ができるようにどうにかならないものか ・・・との仰せですが、何をもって「人並みの生活」とお考えですか? 生活保護制度は、憲法に定められた、健康で文化的な「最低限度の生活」を保障する制度です。生活保護に、あまり過大な期待はもたれないほうがよろしいかと。
お礼
色々とアドバイス頂きまして有難うございました。 現在彼女と両親で自治体に出向き詳細を調べています。 おっしゃる通り生活保護には期待は持てません。まず認定されるまでが大変のようです。 母子手当と障害年金、養育費で生計を立てるしかないと考えています。 彼女の社会復帰は難しいと思いますが、自立してやっていって欲しいと願っています。 貴重なご意見ありがとうございました。
- kyhr1688
- ベストアンサー率20% (100/489)
はじめまして。 生活保護が受けられるかどうかは、自治体によって違います。 なんでそんなに違うのか、不思議に思うほど違います。 (逆にここで質問したいくらいですよ……) ですから、ここで聞くより、役所に相談に行く方が間違いないですね。
お礼
そうですね。自治体で聞くのが一番です。 現在彼女と両親で自治体に出向き詳細を調べています。 こういう問題は大変難しいです。 ご意見有難うございました。
お礼
御意見ありがとうございました。 障害年金については詳細を把握していませんので、調べてみます。 養育費についてはこれから決めていくようですが、元の旦那さんも責任は感じているようです。 離婚しても親子であることはこれからもずっと変わりなく続いていくと私も思っています。 父親の尊厳も子供達の成長過程で大変大切な事ですね。 とても貴重なご意見ありがとうございました。