- 締切済み
夜空の見え方
ある位置で真上を見た夜空の見え方と、真上から直角方向見た夜空の見え方は異なると思うのですが、例えば地面で隠れるところが見えると仮定して、ある位置で見た真上の夜空が日本で北方向を見た夜空の見え方と同じように見えるときのある位置の緯度、経度を求める方法やその値は分かりますでしょうか? どなたかお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
それと、天測。 http://www5e.biglobe.ne.jp/~yotteman/tensoku.htm こちらは専門外。(大っ嫌い。^^;)
球面三角法を使えばちゃんと出るけど? 測定点が地球中心でないので。 分度器で計測しても赤経赤緯とつじつまが合わないと過去に質問があったよ。
- naigel
- ベストアンサー率25% (22/87)
文面から質問の意味が汲み取れないのですが、東京はおよそ北緯35度 に位置していますので、東京から見た北極星の仰角は35度になります。この北極星を中心に天空は廻っています。実際は廻っているのは地球の方ですが。 地平線に見える天体は12時間後には北極星をはさんで天頂の近くに昇ります。35度+35度で仰角70度の位置にあります。天頂が90度なので、かなり頭の上です。 逆に、北極星を見つけて仰角を求めれば、その角度が自分が立っている場所の緯度です。
- equinox2
- ベストアンサー率48% (321/660)
質問の意味を取り違えてなければ、私もANo.3の回答で良いと思います。 東経135度、北緯35度(明石)で考えると、質問の場所は西経45度、北緯55度(グリーンランドの南の海上)になります。 #ただし、時間が12時間ずれているので夜では無いですが・・・
- FMnew7
- ベストアンサー率36% (74/201)
天頂と水平線のなす角度は90度なので、日本から見て真北の地平線上の点が天頂に見えるのは、同じ経線に沿って北へ90度移動(北極点を越えて)した地点になります。 したがって、そのような地点の緯度をA,日本の地点の緯度をBとすると A+B+90度=180度なので A=90度-Bとなります。 また、その地点の経度を西経C,日本の地点の東経をDとすると C+D=180度なので C=180度-Dとなります。
- aminjr
- ベストアンサー率28% (15/53)
もっと意味の通ずる文章を書きましょう。 そうすると、即、解決します。
「見え方」の意味が全くわかりません。 「見える星が」という意味ですか?あるいは暗さとか透明度とか空気の揺らぎとかのことですか?