• 締切済み

よく聞く○○コード(小室コード等)について質問

よく、この人は○○コードばっかり使う 等聞きますが だからと言って全てコードから作っているわけではないですよね? なのに何故そんなに同じようなコード進行になるのでしょうか? またコードを意識しつつメロディを作るには どんな所に気をつけて作らないといけませんか? (そのコードの構成音を出来るだけ使う?とかで合ってるんでしょうか) ご回答の方よろしくお願いします。

みんなの回答

  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.1

同じ作曲家が同じコード進行を使うのは、一つのクセとも言えますし、好みとも言えます。ある人の服装が、毎日着替えているのにいつもだいたい同じ色調・雰囲気になるのと同じだと思います。画家が同じような色使いで絵を書くのと同じで、それがひとつの個性だと思います。 コードを意識してメロディーを作るということに関しては、最近はコード進行を先に作ってからメロディーを考える人、あるいは、同時進行で作る人が多いです。コード進行を組み立ててからメロディーを乗せるほうが、できた曲にまとまりがあって初心者には良いようです。先にコード進行を作った場合、自然とコードを意識したメロディーになると思います。 また、コードの構成音を使いすぎると、コードにメロディーが溶け込みすぎて童謡みたいになってしまいます。例えばロングトーンでも、Cコードのとき、ドかミかソを伸ばすより、シとかラを伸ばすほうがカッコが良いです。G7のときもソシレファでなくラを引っ張るほうが大人っぽくてカッコいいです。しかし、いつもやっていると飽きられますのでバランス感覚が必要です。 無伴奏の場合は別です。その場合は、相当にコード音を入れないと、コード進行のイメージがでてきません。伴奏がある場合は、伴奏のコードとメロディーが溶け込んだり、ケンカしてぶつかったと思ったらまた溶け込んだりするから面白いのです。お気に入りの歌について分析されたら勉強になると思います。

関連するQ&A