- ベストアンサー
長男で一人っ子での遠方への転職について
現在、転職するかどうかで悩んでいます。皆様からの幅広いアドバイスを頂ければ幸いです。 当方、東北地方の田舎に住む27歳で高卒の独身の男です。家族構成は、自分と母(67歳・健康)の二人暮らし(持家)で、兄弟はおらず一人っ子です。 約半年前まで2年間、実家から約600km離れた都市部で大手企業へ派遣社員として工場で働いていました。在職中に社員として引き抜きの推薦の話を頂いたのですが、実家に残してきた母のこともあり、その会社を退職し、現在実家通いで大手企業の子会社に正社員として働いているのですが、地方ということもあり、あまりに給与が安くて生活が厳しい状況です。というのも、親の借金が700万程度残っており、20歳のときに自分名義にしてしまい、細々と返済しています。 最近、派遣先であった大手企業の偉い方から、次の中途採用の時に推薦するから来ないかという連絡を頂き、返事を待ってもらっている状態です。知人や友人・親類等に相談したところ、自分のやりたいことをやれ、長い目で見たときの本当の親孝行を考えろ等と応援してくれているようでした。 自分的には、人生の転機であり、最後のチャンスかもしれないと感じています。母は何も言いませんが、本心は実家に残ってもらいたい思っているのも分かりますが(多分親類も)、年収等も倍近くなるので将来は母を呼ぶ形で転職したいが、古い家系で自分で19代目であり、親類の付き合い(お葬式)の対応が不安であることと、応援はされているものの超ド田舎(周りは農家ばかりで過疎化中)ならではの生まれた土地に対する固定概念があり、自分はとんでもないことをしようとしているのかもしれないという考えが浮かんできてしまいます。 実際に家を守らなければならない立場のものが、遠くの地に移住、もしくは定年後(リストラ・潰れないと仮定して)に帰るとしての転職は 人道に反する行為でしょうか。また、似たような境遇の方はいらっしゃるのでしょうか。 自分で決断しなければならない問題ですが、皆様のアドバイスを少しでも頂ければと思い、質問させて頂きました。長文駄文失礼致しました。それでは、宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
アドバイスありがとうございました。同じような境遇の方がいらっしゃって勇気付けられました。自分の人生ですのでじっくり考えて決断しようと思います。