- ベストアンサー
電気分解の際の陰極(水素)の反応
学校で塩化ナトリウムの電気分解の実験を行いました。 そのレポートで「両極で起こった反応をイオン反応式であらわせ」という問題があるのですが、陰極の水素の反応をあらわした式がよく分かりません・・・ 授業で習った式は 2H^++2e^-→H2 なのですが、参考書などを見ると 2H2O+2e^-→H2+2OH^- となっています。 水が電離するかしないかの違いだと思うのですが、一体どちらが正しいのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
学校で塩化ナトリウムの電気分解の実験を行いました。 そのレポートで「両極で起こった反応をイオン反応式であらわせ」という問題があるのですが、陰極の水素の反応をあらわした式がよく分かりません・・・ 授業で習った式は 2H^++2e^-→H2 なのですが、参考書などを見ると 2H2O+2e^-→H2+2OH^- となっています。 水が電離するかしないかの違いだと思うのですが、一体どちらが正しいのでしょうか?
お礼
回答ありがとうございます。 水素が反応に追いつかなくなると、水が反応するということですね。 非常に参考になりました!